1月31日(金曜日)
[お笑い]
あやめ★はんせいき!〜桂あやめ独演会〜
天満天神繁昌亭(南森町)
- 刻うどん(笑福亭喬介)
- 実録あがるまえ体操(桂あやめ)
- 音曲漫才(れ・みぜらぶるず【リピート山中+フランシー堺】)
- 立ち切れ(あやめ)
- ―仲入り―
- バイオリン漫談(マグナム小林)
- 立ち切れ・小糸編(あやめ)
- 三味線:入谷和女
2夜つづけて繁昌亭。あやめさんの記念すべき50回目のお誕生日に超豪華な独演会。喬介クン作のオープニング映像に始まり、合間には東西の音曲イロモノをちりばめ、生々しすぎる新作、師匠ゆずりの古典とそのアンサー新作、いずれも力演で、最後にはシャンソンまで披露と、あやめファンならずとも大満足な夜だったのではないでしょうか。あやめさん、この50年間、ホンマお疲れさん。次の50年に向けて、ますます邁進してくださいませ。
終演後、あやめさんと(撮影:すみのけいしさん)。
1月30日(木曜日)
[呑み喰い]
だるま(南森町)
- おでん五種盛り
- はまちお造り
[お笑い]
落語でブッダ in 繁昌亭
天満天神繁昌亭(南森町)
今年の初落語。『落語でブッダ』はNHKのEテレで昨年12月からこの27日まで放送していた「落語を通してブッダの教えを学ぶ教養エンターテインメント番組」だそーで(未見なのでこれ以上の内容はわかりません)、仲入り後には番組のメインホストだった釈徹宗さん(宗教学者で現職のお坊さん)による講義(?)もありました。ま、時間も短くホンのサワリだけって感じでしたが、なかなか勉強になりましたわ。あ、それから今回は、繁昌亭に通い初めて7年あまりで初めて2階席から観たんですが、1階で観るのと違って、見台の上の小拍子や手ぬぐいの使い方がよくわかり、こちらもなかなか勉強になりましたわ。
1月29日(水曜日)
[映画]
キリングゲーム
なんばパークスシネマ(難波)
今日はパークスで映画のハシゴ。1本目はマーク・スティーヴン・ジョンソンの新作。デ・ニーロとトラボルタがえんえん拷問合戦を繰りかえす映画です。痛み耐性ある(と自分では思う)わたしでも目をそむけたシーンあったので、そーゆーのに弱い人は観ない方がいいかも。それ以前に、デ・ニーロとトラボルタのファン以外はそんなに楽しめないと思うけどね。
エンダーのゲーム
なんばパークスシネマ(難波)
『キリングゲーム』が大人のゲームだとしたら、こっちは子供のゲーム。でも、内容は思ってたよりずっとハードでした。そのくせ全体的に緊張感がないのは、ひとつひとつのシークエンスが短く切り刻まれてるからなんやろなァ。これはおそらく原作の内容を短い尺の中にできるだく多く詰めこもうとして、結果としてダイジェスト版みたいになっちゃったってことなんでしょうね。そのオースン・スコット・カードの原作はヒューゴー賞とネビュラ賞をダブル受賞したほどの名作らしいけど、未読。SFファンを自認する身としては恥ずかしいですね、スンマセン。こんど読んでみます。
ヌイグルマーZ
なんばパークスシネマ(難波)
井口昇の新作にして中川翔子の初主演作。『テッド』と『キックアス』を足して井口テイストでかきまぜたような、まァいろんな意味で安心して観られる映画でした(笑) ショコタン、アクションはヘタヘタやけど、まァ、ショコタンやしね。あ、ヌンチャクふりまわすところ(だけ)はグッドでしたよ。オーケンの原作は未読なので、コレもこんど読んでみます。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- おでん
- たたき山芋とごまの葉サラダ
フレイア(千日前)
- 一杯呑み
映画3本ハシゴしたあと、先日のライヴのお礼かたがたぶんちゃっ♪へ。そのあと、ぶんちゃっ♪と同じ通りにあるフレイアへ。ここはライヴんときに2階を楽屋がわりに使わせてもらったので、そのお礼も兼ねてってことやったんやけど、お代はわたしよりひとあし先にぶんちゃっ♪から流れてたハマちゃんにおごってもらいました。ごちそうさんです♪
1月26日(日曜日)
[ライヴ]
女唄うたい祭
ぶんちゃっ♪(千日前)
- すどうみやこ(唄とギター)
- 松井文(唄とギター)
- ザ・ビグッド!いくちゃん(唄とクラリネット) with ムー子(ギター)
- 石切ミニィ(唄とギター)
今日はぶんちゃっ♪で唄わせてもらいました。美しきミューズたちの奇跡の共演! ……って、ええんか、わたしなんかが混じっていて(笑) ま、今夜はわたしより強烈なんが一人いたけど(爆) それはさておき、聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。
上の写真じゃ顔がまったく見えないので、特別にもう1枚。ムー子ちゃんのどアップ(笑)
わたしのセットリストです。
- Everybody I Love You
- 味噌汁の具
- あなたが好きだから
- 勘違い男の唄
- オカンがピチピチギャルだったころ
- ミナミの夜
下の写真はみっちぃのfacebookから拝借しました。2階席から見おろす構図なんてめったにないので妙に新鮮に思えます。みっちぃ、ありがとう。
もう1枚、こちらは東江ケンちゃんのfacebookから。なかなか男前に写っていて、惚れてまいそうです(笑) ケンちゃんもありがとう。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪にて
- おにぎり
- チヂミ
1月22日(水曜日)
[映画]
Seventh Code
テアトル梅田(茶屋町)
黒沢清の新作。ってゆーか、前田敦子のPVって言ったほうが通りがいいかも。全編あっちゃんの棒演技を見せつけられて、めっちゃストレスたまりました(笑)
大脱出
TOHOシネマズ梅田(梅田)
スタローンとシュワルツェネッガーの強力タッグ映画。ま、主役はあくまでスタ公でシュワちゃんはゲスト扱いですが。全編ツッコミどころ満載ですが、それも含めて楽しむのが「吉」な映画だと思います。『Seventh Code』でたまったストレスを発散できました(爆)
1月21日(火曜日)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- ほうれん草のナムル
- 玉子焼き
- ジャージャー麺
ミナミでお買い物(文化屋で50円のカットソー2着と360円のイヤリング)ついでにぶんちゃっ♪で夕食。がっつりいただきました。
1月19日(日曜日)
[映画]
ゼロ・グラビティ
梅田ブルク7(梅田)
2014年の最初の映画はアルフォンソ・キュアロンの『パリ、ジュテーム』以来6年ぶりの新作(長編映画としては『トゥモロー・ワールド』以来7年ぶり)。わたしは「映画はすべからず映画館で観るべきもの」と信じている強度な劇場主義者ですが、この映画は10000%スクリーンで観なければ価値が大幅に下がる作品だと思います。だから、DVDやブルーレイが出るまで待とうとかって考えてる人は今すぐ映画館に駆けこみましょう。そして「映画」を体感しましょう。公開から1ヶ月も経ってやっと観れたわたしが言うのもアレなんですが(笑)
[お笑い]
ナオユキ
Heaven HiLL(堂山)
- ナオユキ(スタンダップコミック)
夜は今年の個人的ヘブンライヴ第1弾となるナオユキ独演会。前半たっぷり1時間、後半もたっぷりたっぷり1時間、アンコール含めると2時間半におよぶ超ロング口演。野球ネタとか、初めて聴くネタもけっこうあって、たっぷりたっぷりたっぷり面白いライヴでした。満腹です(笑)
1月18日(土曜日)
[呑み喰い]
ねぎや(玉造)
- スジ煮込み
- マーボー豆腐
今日は久しぶりに玉造へ出かけたので久しぶりにねぎやで一杯。酔っぱらってないアキラさんをこれまた久しぶりに見ました(笑)
[ライヴ]
イーチスンバンド/松井文
バンコ(玉造)
玉造へ行ったのはこのライヴを観るためでした。東京から戻ってきた文ちゃん(しょっちゅう戻ってきてるような気もするけど)とガンちゃんバンド。にぎやかなお客さんたちも含めて楽しいライヴでした。今夜のライヴを見逃した人、文ちゃんは来週一杯こちらにいるので、またどこかで捕まえてください。最終日(26日)のぶんちゃっ♪ライヴがお勧めです(爆)
1月13日(月曜日)
[ライヴ]
高津宮とんど祭〜木村充揮 青空ライブ
高津宮(谷九)
- 木村充揮(唄とギター)
今年も恒例、高津さんの木村さんライヴへ。このライヴのいいところは、木村さんの唄を聴けることに加えて、いろんな人たちに会えること。みなさま、今年もヨロシクお願いします。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- おでん
- 玉子焼き
- ポテトサラダ、どて焼き(まゆ吉に貰った)
で、ライヴのあとはこれも恒例、まゆ吉とぶんちゃっ♪へ。26日はここで唄わせてもらいます。こちらも皆さん、ヨロシクです。
1月12日(日曜日)
[ライヴ]
AZUMI
AFTER HOURS(神山)
- AZUMI(唄とギター)
- ゴノオユイコ(O.A、唄とギター)
今夜はアフターアワーズでAZUMI生音ライヴ。『あべのぼる物語』はもはや主役があべちゃんなのかAZUMIさんなのかワケワカラン状況になってました(笑) 今年も進化しつづけるAZUMI。けど…… わたし的に今夜の主役はユイコでした。人前で唄うのは7年ぶりってことで、AZUMIさん曰く「ブランク永井」(爆) めっちゃ緊張してたみたいやけど、ええ唄ばっかり。これからもどんどん唄ってほしいですね。
1月3日(金曜日)
[ライヴ]
第44回 釜ヶ崎越冬斗争〜越冬まつり
三角公園(釜ヶ崎)
- まちゅこけ
- ダンシングよしたか&ロックンロール・フォーエバーズ
- ヘンリー松山と彼のコメット達
越冬まつり最終日。今日は夕方17時ごろから。5日間、ぜんぶ参加できました。途中からとか、途中までとか、そんなんばっかりやけどね(苦笑) なんか、いろんな意味で勉強になった5日間でした。おおきにです。
[呑み喰い]
みの家(鶴見橋)
- 伊達巻き&お雑煮
- ホルモン焼き
- 鶏肉のニンニク炒め
越冬まつりのあと、今年の初みの家。伊達巻き&お雑煮はお正月のサービス品で無料、鶏肉のニンニク炒め(とビール2本)は臨席のおっちゃんにごちそうになったので、めっちゃ食べて呑んだのに所持金は800円しか減らず。正月早々小悪魔呑みやってもうた(反省)
1月2日(木曜日)
[ライヴ]
第44回 釜ヶ崎越冬斗争〜越冬まつり
三角公園(釜ヶ崎)
- グルーヴィン
- フォーウッズ
- 宮園さん
- しょうちゃんバンド
- 難波屋タケちゃん+KOEI
- アキヒト
- ボサノバアワー【カオリーニョ藤原+松原里佳+おーたかずお+マスゴン】
- オールド・グラフティ・ハウス・バンド
- 米須昌代
今日も今日とて越冬まつりへ。13時ごろから19時ごろまで、フォーク、歌謡曲、ボサノバ、ロックンロール、島唄となんでもありの6時間。今日も目一杯、音楽に酔いしれました。
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- 野菜炒め
- えびフライ
越冬まつりの合間に今年の初難波屋。今日は男子スタッフの多くが越冬まつりに出てたので、カウンター内はガールズバー状態でした(笑)
[お出かけ]
夢家の新年会
Space Mu(桃谷)
「栄さんが3時間だけ外出許可をもらって桃谷に来るので一緒にどうでっか?」と、まーが誘ってくれたので、彼女のステージが終わるやいなやタクシーで駆けつけました。久しぶりに接した栄さんの笑顔。最高のお年玉になりました。まーちゃん、ありがとう。りょうさん&キョンちゃんをはじめ夢家メンバーの皆さん方もホンマありがとうございました。
こちらも素敵なお年玉でした(笑)