11月29日(土曜日)
[映画]
オオカミは嘘をつく
シネ・リーブル梅田(西梅田)
観る前にはサイコ系のクライム・サスペンスだと思っていて、じっさい序盤はそんな感じで進むんですが、途中からだんだんバカな展開になり、後半は大バカ映画になるという、じつにわたし好みの作品でした(笑) 脚本・監督はイスラエルの人らしいけど、次回作が楽しみですね。
[お出かけ]
天国忘年会
Heaven HiLL(堂山)
夜はヘブンで、今シーズンの忘年会第1弾! ……って、まだ11月やねんけど(笑) ちょっと早すぎるような気がせんでもないねんけど、めっちゃ食べて呑んで、楽しかったから、ま、いいか(爆)
11月27日(木曜日)
[映画]
西遊記 はじまりのはじまり
なんばパークスシネマ(難波)
今日はパークスで映画のハシゴ。1本目はチャウ・シンチーの新作。玄奘三蔵のインドへの旅立ちまでを描く、いわば『チャイニーズ・オデッセイ』エピソード1みたいなお話。しかも玄奘さんのご職業、妖怪ハンターです(笑) チャウ・シンチーは『チャイニーズ・オデッセイ』じゃ孫悟空を演じてましたが、今回は監督に専念。これが娯楽作や! ってな感じに仕上げてます。さすがっ!!
紙の月
なんばパークスシネマ(難波)
本日もう1本は吉田大八の新作。あの『桐島、部活やめるってよ』の次の作品だけに観る前は期待半分、不安半分って感じだったんですが、いやァ、これまたサスガ!! でございました。ま、正直なところ「コレはちょっと」って部分もあったし、『桐島』んときよりキレも足らなかったけど、ソレを差し引いても良い映画だと思いましたわ、ハイ。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 湯豆腐
- ゆで豚のチョジャンあえ(写真)
- 春菊とリンゴの白和え
11月24日(月曜日)
[呑み喰い]
はり重(道頓堀)
- ビーフワン
[ライヴ]
宮里ひろし with 芳賀まさひろ
SOPHIA(西心斎橋)
今日はソフィアでは初めての宮里ひろしライヴ。前半ひとりで20曲ちかくも唄って、後半はマー坊と10曲ぐらい。前半の方が倍ぐらい曲数多かったのに、後半の方が前半の倍ぐらいの長さがあったのは、なんで?(笑) それはさておき、初めて聴く曲もあったし、いつもながらに素晴らしいひろっさんのライヴでした〜♪
[呑み喰い]
SOPHIAにて
- おでん
11月23日(日曜日)
[ライヴ]
還暦天狗〜天狗ロック祭り! 2014
Doors in Heaven(東心斎橋)
- コロアロハ
- すどうみやこ
- 高知の詩人
- 石切ミニィ
- 宮本ちゃんバンド
- 極音(ごくい)
- アチャコ&フレンズ
- Space Visitors for weed
- スティービー和田
- 蛭子トケオ
- サイケデリック定食
今日は天狗ジジィこと樋口有三さんの還暦記念ライヴ。還暦というおめでたい席で、あれだけ「アホ」呼ばわりされる人は他にいないと思います(笑) 有三さん、おめでと〜♪
わたしのセットリスト。
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?(with 樋口有三)
- 味噌汁の具
- ミナミの夜
- ビールをちょうだい、よく冷えたのを
有三さんの人脈の広さが伺いしれるような超豪華なメンバーに混じって、私も何曲か唄わせてもらいました。1曲目は有三さんとデュエット(?)。朝からエミルーとコステロのデュオ音源を聴いてイメージ・トレしてたんですが、有三さんの第一声ですべてが無駄になってしまいました(笑)
[呑み喰い]
Doors in Heavenにて
- ドライカレー
11月21日(金曜日)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
今夜は原やんとこでライヴなので、その前にひろっさんとこで一杯やってたら、樋原海さんご来店。そういえば、ひーやんと前に会ったんもヘブンでやったなァ。
[ライヴ]
岡大介と田嶋友輔のカンカラ東西ジンタカタ!
JOKE(神山)
で、ジョークで岡大介。今回はドラマー田嶋友輔くんを伴っての大阪ワン・ナイト。ギターとカンカラ三線が半々ぐらいで、初めて聴く唄もけっこうあったような。友輔くんは木馬亭じゃずっと下座で叩いてはって舞台には姿を見せなかったので、演奏してるとこ観るのん初めてでした。自分より男前やから隠してたんか、岡くんよ(笑)
11月19日(水曜日)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 牛すじコンニャク
- エスニックアゲ焼き
- 鶏ハツ塩焼き
映画を観るのでミナミへ。その前にぶんちゃっ♪で腹ごしらえ。写真は新メニューのエスニックアゲ焼き。ホットサンドちゃうよ(笑)
[映画]
神さまの言うとおり
TOHOシネマズなんば(難波)
三池崇史の今年3本目。いやァ、爽快、爽快。とにかく、もう、観てる者を突き放す、突き放す。これでもかってぐらいに突き放す。まことに三池さんらしい「容赦なし!」な映画でした。これだから三池崇史はヤメラレナイ。死ぬまでついていきます(笑)
[呑み喰い]
えん(西心斎橋)
- 水餃子
- 手羽先
- キムチ
映画を観たあと三ッ寺会館へ。お久しぶりのえん。来年2月の20周年記念ライヴのチケット、買いました〜。今からめっちゃ楽しみです♪
11月16日(日曜日)
[ライヴ]
MARUCO HOUSEの唄あしび 34
MARUCO HOUSE(桃谷)
- 松本普(唄とギター)
- みぃ♪ちゃん(唄とギター)
- 西田環(唄とギター)+宮島幸信(ギター)
今日はライヴのハシゴ。まずは夕方、マルコハウスで唄あしび。元気一杯の松本さん、今日もじっくりシットリ聴かせてくれたみーちゃん、そして紅一点、リッキー・リー・ジョーンズばりの唄声で華を添えた環ちゃん(あ、ついでに宮島さんも)、みんなええ感じでした。
[呑み喰い]
MARUCO HOUSEにて
- キムチチヂミ
- 煮込みハンバーグ
- おでん
[ライヴ]
古藤只充
Heaven HiLL(堂山)
- 古藤只充(唄とギター)
桃谷から堂山へ移動して、夜はヘブンで古藤只充さんのライヴ。ひろっさんやみーちゃんの古いお友達で、わたしがこの手の音楽に染まりはじめた頃にはもう唄うのをやめてはったんが、また最近ギターを手にするようになって、そして今回、大阪で唄うのはじつに33年ぶりだったんだとか。事前にみーちゃんから「暗いで〜」って聞かされてたんやけど、ホンマに暗い唄ばかりでした(笑) でも、詩も曲もめっちゃいい。ええ勉強になりました。
11月15日(土曜日)
[ライヴ]
すどうみやこ/ローレル奥山+平光成/オルグラ・シン+井上好申+サニーボーイ森脇/SHE
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- すどうみやこ(唄とギター)
- ローレル奥山(唄とギター)
- 平光成(ギター)
- オルグラ・シン(唄とギター)
- 井上好申(ギター)
- サニーボーイ森脇(ブルースハープ)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- 松田Evis隆(ブルースハープ)
今日は4回目のロック食堂ライヴでした。ローレルさんからお誘いいただき初めてここで唄わせてもらったのが去年の12月。そのとき観にきてくれてたSHEが2回目から一緒にやるようになり、でもって前回やっぱり観にきてくれたオルグラのシンちゃんが今回から参加。このままいくと3年後ぐらいには10組ぐらいまでメンバー増えてるかも(笑) あ、モチロン、今回も楽しいライヴでしたよ〜。聴きに来てくれた方々、ありがとうございました♪
わたしの写真はローレルさんのfacebookから拝借しました。そして、ポンちゃんは今日もおとなしく、いい子にしてました〜♪
わたしのセットリスト。
- 狼少年ケン
- HipでFakeなAfter Five
- くたびれた天使(with 井上好申)
- 勘違い男の唄(with 井上好申&松田Evis隆)
- プ〜カプ〜カ(with 平光成)
- 味噌汁の具(with 平光成)
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?(with 平光成&さぁちゃん)
今夜はネタおろしが2曲。『狼少年ケン』はあの『狼少年ケン』の主題歌。『プ〜カプ〜カ』はお察しのとおり『プカプカ』のパクリ曲です(汗) 3曲目以降は共演者の皆さんにイロイロお手伝いしてもらいました(こきつかった、とも言う、、、爆)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- おでん
下の写真はさぁちゃんとエビちゃんが頼んでた特製二人前カレー。めっちゃボリューム(笑)
11月14日(金曜日)
[ライヴ]
イーチスンバンド
難波屋(釜ヶ崎)
- 李知承(唄とギター)
- 遠山タカシ(ウッドベース)
- スダレイナ(ドラム)
- 三原智行(トロンボーン)
- ミン・チュノン(チャンゴ)
今日は難波屋さんでガンちゃんのライヴ。いつものトリオにトロンボーンとチャンゴ(と他に笛や鳴り物も)が入るスペシャル・ヴァージョン。おなじみの唄も違った感じに聴こえて、お得感倍増。そのうえ、途中にはクロワッサンサーカス楽団も聴けたりして、お得感3倍増。楽しいライヴでした〜♪
[呑み喰い]
難波屋にて
- 麻婆豆腐
- ハムエッグ