5月27日(火曜日)
5月25日(日曜日)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
- 坂本正晴(唄とギター)+杉本“Q”仁美(フィドル)
- 宮島幸信(唄とギター)
- リッチさん(唄とギター)
- 荻野譲介(唄とギター)
今夜はヘブンで唄あしび。トップの坂本さん、今回はQちゃんと! 聴きなれたはずの曲もQちゃんのフィドルが入るとまた違った雰囲気で、ええもんです。宮島さんは目の前にQちゃんが座っていてめっちゃやりにくそうやったけど、自分の声と唄い方にピタリあった選曲で、じっくり聴かせてくれました。唄あしびは初登場になるリッチさんは洋楽カヴァーが楽しい、楽しい。最後には意外な曲もやったりして。荻野さんは2週間前のマルコハウスんときより、ずっと落ち着いてる感じでトリを締めてくれました。皆さん、お疲れさん〜♪
5月22日(木曜日)
[映画]
WOOD JOB! 神去なあなあ日常
TOHOシネマズなんば(難波)
矢口史靖の新作。スジがあまりにもベタすぎるねんけど、まァ最後まで楽しく観れたからヨシとしよう。安心の矢口ブランドってところですか。それより、じつはいちばん期待してたのは観れるやろって思ってたUSゴジラの予告編やったんやけど、流れず。やる気あるんか、東宝?
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- ポテトサラダ
- ジャージャー麺
- 冷や奴
5月18日(日曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ホークス
京セラドーム大阪(千代崎)
H | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
Bs | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | X | 7 |
一昨日につづき昨日も延長12回サヨナラ勝ちで、逆転首位に。で、今日も勝って首位をキープしました! 先発の松葉クンは1回、いきなり無死満塁の大ピンチを迎えたんですが、そこをなんとかゲッツーの間の最小失点で切り抜け、その後も毎回ランナーを出しながら6回途中まで2失点(自責点は1)で2勝目。打線は2回1死から6連打、打者10人の猛攻で一挙6点。点差はあったけど、比嘉→馬原→佐藤達→平野佳の必勝リレーでホークスを3タテしました〜。これで生観戦は5連勝で通算9勝2敗の貯金7。チームも5連勝で27勝15敗、今季最多の貯金12。2位ホークスに1.5ゲーム差。次のカードから始まる交流戦でも、この調子を落とさんといてほしいです。
[ライヴ]
YELL LIVE FOR 栄篤志
Heaven HiLL(堂山)
夜はヘブンで栄さん応援ライヴの第2夜。今夜も素敵なミュージシャンたちが素敵な音楽をたくさん聴かせてくれました。わたしも飛び入りで1曲だけ唄わせてもらいました。ひろっさん、ありがと〜。栄さんは来られなかったけど、みんなの想いはジューブン届いてると思います。
5月17日(土曜日)
[ライヴ]
YELL LIVE FOR 栄篤志
Heaven HiLL(堂山)
- キクチ・タケシ&文代
- 珊瑚ちゃん
- めん100
- 奈那美
- 里兄弟
- 芳賀まさひろ
- スワンピータケシ・杉本“Q”仁美
- シーガン山下
今夜はヘブンで、絶賛リハビリ中の栄さんを応援するためのライヴ。栄さんのことを大好きなミュージシャンがズラリ揃って、いい音楽を聴かせてくれました。栄さんも久しぶりにヘブンへやってきて、みんなと一緒に唄って踊って…… 思ってたよりずっと元気そうで、よかった、よかった。
5月16日(金曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ホークス
京セラドーム大阪(千代崎)
H | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | X | 4 |
16日ぶりの野球観戦は、またもホークスとの首位攻防戦。前回とは1位・2位が逆になっちゃったけど、首位を争える位置にいるというのは良いもんです。試合は4回、内川の一発で先制されたその裏、伊藤、安達のタイムリーで逆転。6回にはヘルマン、糸井のタイムリーで追い打ち。金子が8回を8安打されながら凌ぎに凌いで1失点。11奪三振で3勝目。最後を平野が締めて両リーグ・トップの14セーブ目。観戦成績は8勝2敗、貯金6! チームは貯金10で首位ホークスに0.5ゲーム差の2位。
5月15日(木曜日)
[ライヴ]
SHE
難波屋(釜ヶ崎)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- 松田Evis隆(ブルースハープ)
今日は難波屋で「SHE」のライヴ。ちょっとバタバタして、観るのは第2部からになっちゃったんやけど、それでもジューブンすぎるぐらい楽しめました〜♪ ホンマ、SHE のライヴは楽しいので、まだ観たことないって人、8月16日のロック食堂でのライヴなんか、どう?(笑)
今夜はさぁちゃんちの愛犬ポンちゃんも来てたよ〜ん♪
[呑み喰い]
難波屋にて
- 野菜炒め
- 水餃子
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- 一杯呑み
5月14日(水曜日)
[映画]
レイルウェイ 運命の旅路
なんばパークスシネマ(難波)
今日は久しぶりに映画のハシゴ。まず1本目は、日本じゃ『戦場にかける橋』で有名な泰緬鉄道の建設のために酷使された元英軍将校が終戦後数十年を経てトラウマから脱するって話。ネット上では、欧米からの一方的な視点で描かれすぎって論調がはびこってるようですが、主人公の手記が原作なんだからそりゃアタリマエですわな。ま、それはさておき、映画としてのデキがちょっとビミョーな感じやったんが残念。悪い映画じゃないとは思うんやけどね。
ブルージャスミン
なんばパークスシネマ(難波)
つづいて観たのがウディ・アレンの新作。超セレブな生活から無一文のビンボー女に転落した姉と、最初から最後までビンボーな妹のそれぞれの「恋」の顛末を、めっちゃ皮肉な(ってゆーよりイヂワルな)視点で描く、いかにもウディ・アレンって感じの映画。なんか毎回おなじこと書いてるような気がするけど、このところの彼の映画って、ホンマ、ハズレがないわ。ジュージツしまくってますな。映画のデキはモチロンいうことなし!
プリズナーズ
なんばパークスシネマ(難波)
で、最後に観たのが『灼熱の魂』のドゥニ・ヴィルヌーヴのハリウッド・デビュー作。前作はそれはもうキツイ映画でしたが、今作もまたキッツイ、キッツイ。細部を確認したい部分が多くて、もういちど観たいねんけど、あのキツサにまた160分はホンマにキツそうなので、やめときます(笑) それでなくても、ポール・ダノのアノ顔が頭から離れんというのに。映画のデキはこれまた言うことなし! とくにラスト・ショットはサイコーでしたわ。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- エスニック冷や奴
- 蒸し鶏ネギたっぷり
- 鶏つみれ塩焼き
5月11日(日曜日)
[ライヴ]
MARUCO HOUSEの唄あしび 28
MARUCO HOUSE(桃谷)
- 中川実(唄とギター)
- 國本りか(唄とウクレレ)with 丸岡マルコ淳二
- 荻野譲介(唄とギター)
今日はマルコハウスで唄あしびで、りかちゃんがついに本格デビュー!!! 初めてであれだけ弾けて唄えるなんて、たいしたもんです。さすが、才女の誉れ高いりかちゃんや。トップで場の空気を作ったみーちゃん、りかちゃんを見事サポートしたマルコさん、最後をバシっと〆たオギジョー。おっちゃん連中もナイスでした。
[呑み喰い]
MARUCO HOUSEにて
- 焼豚
- 小松菜ときのこ中華風あえ
- ナンキンマカロニサラダ
- 鶏ソボロごはん大葉巻にぎり
5月10日(土曜日)
[ライヴ]
オールドグラフィティ ブッキングLIVE
オールドグラフィティ(萩ノ茶屋)
- 上野山治
- 伊藤広一 with イノサン
- すどうみやこ with ターリック
- タンクトップス
- クラウドナイン
- オルグラ シン with イノサン & 黒木健二
- ドクターロバート
- アリス&ターリック
オルグラさんでの2度目のライヴ。GSやらビートルズやらジャクソン・ブラウンやらノラ・ジョーンズやら、いろいろテンコモリのめっちゃ楽しいライヴでした♪ 共演者の皆様、聴きに来てくださった方々、ありがとうございました。
わたしの写真はターリックさんのfacebookから拝借しました(撮影はアリスちゃん)。
今夜のセットリスト。
- My Happy Cup
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- あたしだけの道
- 雨があがれば
- 味噌汁の具
- 何もなかった日
6は三宅伸治さんのカヴァー。今年のハルイチの最終日のいちばん最後に唄われていた曲です。全曲、ターリックさんにサポートしていただきました。おおきにです。
[呑み喰い]
オールドグラフィティにて
- カレーライス
この写真もターリックさんのfacebookから。撮影は同じくアリスちゃん。
5月8日(木曜日)
[お出かけ]
赤いラピート
南海難波駅(難波)
今日は神戸へお出かけしてたんですが、その途中、難波駅で赤いラピートに遭遇! 週に5日は南海を利用してるのに、やっと会えました。
[ライヴ]
小川美潮 CD再発記念ライブ 「ウレシイ檸檬のモト」
Chicken George(神戸・三宮)
そして、神戸。めっちゃ久しぶり、地下に移ってからは初めて訪れるチキンジョージで美潮さんのライヴでした。リマスターされて甦った『ウレシイノモト』、『檸檬の月』の再発売記念ライヴツアーの最終日。演奏曲は先に再発売されていた『4 to 3』を含めたEpicソニー時代の3枚のアルバムからのモノばかりで、昨年8月の京都と同じコンセプト、メンバーでのライヴなんですが……
いやァ、スゴカッタです。美潮さんのヴォーカル力の凄さに、それを完璧にサポートする演奏の凄さ。演奏中は息をするのも忘れるぐらい音の集中して、曲が終わるとフゥっと息を吐きだすってのを終始くりかえしてたみたいに思えます。とくに本編最後の『人と星の間』から『窓』につづく展開には涙チョチョギレ。やっぱり美潮さんは世界一のディーヴァやわ。
セットリストです。
- ウレシイの素
- PICNIC
- きもちのたまご
- MARBLE
- Charming
- デンキ
- 檸檬の月
- はじめて(ここから第2部)
- Tall Noser
- Shambhaline I
- Blue
- Four To Three
- 人と星の間
- 夜店の男
- 窓
- 走れ自転車(アンコール)
- ふたつのドア(アンコール)
終演後に宇宙一のディーヴァ(昇格)と、ハルイチでは撮れなかったツーショット激写。購入したCD(『ウレシイノモト』と『檸檬の月』)にサインも頂きました〜♪
5月6日(火曜日)
[ライヴ]
祝春一番2014〜最終日
服部緑地野外音楽堂(豊中・緑地公園)
- 山崎達哉
- 有山じゅんじを昆虫採集♪
- 岩海苔【岩崎慧+海北大輔】
- 小川美潮『4 to 3 Band』
- ヤスムロコウイチ
- 加川良
- 笑福亭福笑
- 渋谷毅オーケストラ
- 歌屋BOOTEE
- 華たかだか
- リトルキヨシ
- 木村充揮
- 白崎映美
- 三宅伸治BAND
アっという間にハルイチ最終日。今日はふたたび、ええ天気。昨日の雨はいったいナンやったんやろ、てな感じのピーカンな一日でした。今日も初日と同じぐらい人が多く、おかげでトップの山崎達哉さんは見られず。福笑さんは落語じゃなく、漫談を軽くやったあと、大塚まさじさん、加川良さん、それになぜかマスコちゃんを舞台に呼んで旗揚げゲーム(笑) 大トリは三宅伸治さんで、最後は『何もなかった日』で終わりました。今年もまた、素敵な音楽に浸れた4日間でしたわ。ありがとう、春一番。また、来年!
[呑み喰い]
揚子江(堂山)
- Aセット
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 茄子の田舎煮
- 卵焼き
昨日と同じく、腹ごしらえのあとキタ → ミナミとハシゴ。これで今年のハルイチは終了です。ああ、疲れた(笑)
5月5日(月曜日)
[ライヴ]
祝春一番2014〜3日目
服部緑地野外音楽堂(豊中・緑地公園)
- 豊田勇造 & YUZO BAND
- プロジェクト東北2014【奥村ヒデマロ+杉本“Q”仁美+井上好申+佐藤大介プロジェクト東北2014』 奥村ヒデマロ(vo.g.) 杉本Q仁美(fid.harp.) 井上好申(g.) 佐藤大介
- 稲葉浩
- 金子マリPresents 5th Element Will
- 光玄
- 石田長生 トレス・アミーゴス
- 松井文
- ぐぶつ
- イーチスンバンド
- アチャコ&ミキちゃん
- モーリー
- The Heartbeat Crew
- Happy Trio
- 中川敬
- DEEP COUNT
- NIMA
- アベノボルオンドオールスターズ
- AZUMI
今日は朝から雨。先の2日とうってかわって、最初から最後まで、雨の中でのハルイチになりました。そのせいもあってか、お客さん、めっちゃ少ないし。少ないうえに、雨を避けて左右の屋根のあるところに固まってたので、客席はよけい寂しく見えました。出演者はあべちゃん色の強いメンバーで、いわゆる「あべちゃんがションベンふらしとるんやデー」(笑) 中盤のぐぶつを中心としたゆるゆるセッション・タイムや河内音頭では、雨の中でもナンノソノ、踊る人、多数。最後はAZUMIさんがソロで静かに、〆。ずっとカッパ着てたのでムレムレで暑かったけど、それもまた楽しみのうち、の雨のハルイチでした。
[呑み喰い]
若水(梅田)
- 玉子とじそば
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
えん(西心斎橋)
- 一杯呑み
今夜はちょっと腹ごしらえしてからキタ → ミナミと呑み歩き。身体はもう完全に酒呑みモードに入ってますな(笑)
5月4日(日曜日)
[ライヴ] [お笑い]
祝春一番2014〜2日目
服部緑地野外音楽堂(豊中・緑地公園)
- ふちがみとふなと+はじめにきよし
- 夕凪
- 小谷美紗子
- 阪井誠一郎+長田“TACO”和承
- きわわ
- 良元優作BAND【良元優作+水田十夢+仲井信太郎+武村篤彦】
- リーテソンと港町コンボ
- 金佑龍と横浜ぽいねん
- ナオユキ
- 坂田明&ジム・オルーク あいうえお
- うつみようこ
- リクオ
- gnkosaiBAND
ハルイチ2日目。今日もいい天気。お客さんは昨日の半分ぐらいかな。今日はトップのふちふな+ハジキヨ合体ユニットが終わる前に入場できました。出演者は「ムジカ枠」というか「レインボーヒル枠」というか、若手中心。ま、若手と言ってもハルイチ基準やから、そんなに若手ってわけでもないねんけどね(笑) 誠一郎クンはタコさんと、優作はバンドで。今日のフィナーレは『I Shall Be Released』。遠藤ミチロウさんが体調不良で出演キャンセルになったので、昨日より1時間ほど早く終わりました。
[呑み喰い]
千石(寺田町)
- 鉄火巻き
- 天ぷら盛り合わせ
- その他いろいろ
ハルイチ初日の夜はたいていダウンして、2日目から身体が慣れてエンジンかかってくるってのが、ここ数年パターン化してるような気が。で、今夜は濃ゆい濃ゆい面子と寺田町でプチ宴会。楽しゅうございました。
5月3日(土曜日)
[ライヴ]
祝春一番2014〜初日
服部緑地野外音楽堂(豊中・緑地公園)
- 中川イサト
- 押尾コータロー
- スペシャル・バンド【中川五郎+中野督夫+湯川トーベン+永原元】
- エルキュール上野 アフターアワーズSHOW
- 曽我部恵一
- 桜川唯丸一座
- 大塚まさじ
- ハンバートハンバート
- アーリータイムス・ストリングスバンド
- 斉藤哲夫
- 林亭
- 朝野由彦
- 佐藤GWAN博
- いとうたかお
- 東京タワーズ
- シバ
- 平田達彦
- カオリーニョ藤原と中島徹
- 松永希
さてさて、今年も祝春一番が始まりました。初日の今日はめっちゃいいお天気。10時ごろ会場に着くと、既に開場待ちの長蛇の列が。その列が終わってから会場に入ると、もうトップバッターのイサト師匠のお姿は無く、ステージ上にはコータローくんが立っていた、ってぐらいの大入り満員。入場後は例年のごとく芝生席でゆっくり、のんびり、ハルイチの空気を感じさせてもらいました。何十年ぶりかで生で観た斉藤哲夫さんはアーリーをバックに3曲。朝野由彦さんも飛び入りで1曲。懐かしさにふけりまくりのハルイチ初日でした。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
ハルイチのあと、ヘブンで一杯。……って言いたいところやけど、頼んだのはジンジャエール。眠気に勝てず早々に退散したハルイチ初日でございました。
5月1日(木曜日)
[映画]
そこのみにて光輝く
なんばパークスシネマ(難波)
『オカンの嫁入り』の呉美保さんの新作は、70年代のATGぽい映画でした。もっとヤヤコシクいうと、70年代のATGを意識した80〜90年代に作られてた独立プロの作品のような感じ。べつにヤヤコシクいう必要もないと思うねんけどね(笑) 池脇千鶴ちゃんのヤサグレ感、ヨゴレ感に見入ることができる人には「吉」な映画だと思います。
[お出かけ]
円谷英二 特撮の軌跡展
大阪タカシマヤ・グランドホール(難波)
映画のあと、高島屋で今日から始まってる円谷英二展へ。これといって目新しいモノは無かったけど、まァ想定内。見れて嬉しかったのは、円谷さんが実際に使ってたミッチェルぐらいかな。レンズ覗けるようにしてくれてたら、もっと嬉しかったんやけどなァ。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- エスニック冷や奴
- 蒸し鶏のネギソース
- ホタテと春野菜のサラダ