12月31日(水曜日)
[映画]
アイデン&ティティ
動物園前シネフェスタ
これほど”痛み”を感じさせる”青春映画”は久しくなかったんじゃないやろか。今どき、こんな映画を作っちゃうとは、田口トモロヲ恐るべし。ちなみにディランは”犬”じゃありませんでした(笑)
[呑み喰い]
グルメドール(フェスティバルゲート)
- 焼肉定食
12月27日(土曜日)
[映画]
二百三高地
自宅(DVD鑑賞)
丹波節の頂点を極めた作品。ソレに呼応してか仲代もスゴイ! でも一番スゴイのは、この映画の脚本を書くのに胃を半分切り取ったって笠原和夫さんでしょう。笠原さんが作成した資料集の出版を切に望みます。
12月23日(火曜日)
[DVD/TV]
怪奇大作戦
第6話/吸血地獄
吸血鬼に襲われるから”地獄”なんじゃなくって、吸血鬼として生きることが”地獄”なのですね。そして、吸血鬼を愛することも、また”地獄”なわけで。
第7話/青い血の女
『怪奇大作戦』全26話の中でいちばん怖い作品にして、『ウルトラセブン/超兵器R1号』と並ぶ若槻文三氏の最高傑作。誰か『部長刑事』の作品リスト作ってくれへんかなァ。……しかし、”アレ”はいったい何だったんでしょうね?
第8話/光る通り魔
阿蘇の火口から這い上がるほどの執念があれば、キミも燐光人間になれる! 『三大怪獣』の帽子拾い屋は執念が足らんかったんやな(笑) しかし、彼はその後『狂鬼人間』で……(以下、自粛)
第9話/散歩する首
トリックはアホらしすぎますが、心が拗くれまくった科学者のキャラは素敵すぎます。
12月21日(日曜日)
[呑み喰い]
キーフェルグローバルクラブ(南海難波駅中央改札前)
- オムライス
お客さんの中に親戚の叔母さんによく似た人がいたので、ちょっとドキドキ。気になったんで、そのおばちゃんに背を向けて座ったんですが、このお店は壁一面が鏡張りなので、どこへ座っても顔が見えるという(笑) ま、幸いなことにおばちゃんは叔母さんじゃなかったんですけどね(なんか、ややこしいな)。
[音楽DVD]
コンサート・フォー・ジョージ
ジジィたちの老けっぷり、カッコ良すぎるって! ジジィになってもケツ出しするパイソンズもカッコよかった(笑) 最後の最後、ポールとリンゴが抱擁するのがチラっと映ったときには思わず涙が……。
[DVD/TV]
怪奇大作戦
いよいよリリースが始まりました『怪奇大作戦』DVD。第1巻のみ5話収録で、第2巻以降は各4話収録になるようです。ってことは、全部で25話…… やっぱりあの話は封印されたままですか(嘆)
第1話/壁抜け男
蜘蛛のようにツーっと降りてくるキングアラジン初登場シーンは鳥肌モンの素晴らしさ。キングアラジン、おぬしも悪よのォ。
第2話/人食い蛾
製作第1話ってことで、すごくテイネイに作られてます。NG版も収録してほしかったなァ。
第3話/白い顔
振り向いたら白い顔。白い顔のマスクをはがしても白い顔。しかし、いちばん白いのは岸田森の顔かもしれない(笑)
第4話/恐怖の電話
防音室のシーンはそのまま『曼陀羅』に繋がることがよくわかります。実相寺さんはこの頃から桜井浩子さんをいたぶりたくて仕方なかったんやろなァ。
第5話/死神の子守歌
岸田森さんと草野大吾さんの最強のコラボレーションに涙しない奴は熊に食われろ! 深山ユリさんの薄幸ぶりにも涙しない奴は蜂に刺されろ!
12月14日(日曜日)
[映画]
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
南街劇場
お昼まで仕事して、それからミナミへ。まずは『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ/東京SOS』。しかしまァ、南街劇場でゴジラが観られるとは意外でした。フツー、東宝の邦画番組は南街東宝で上映されるモノなんですが、どうやら本来ならココで掛かってるハズの『バッドボーイズ2バッド』が超不入りらしく、振り替えられたようです。客席は6〜7割方埋まってたので、南街劇場の約半分のキャパしか持たない南街東宝だったら立ち見が出てたかも。そう考えると劇場の振り替えは正解やったわけやね。なんにせよ、西日本最大と言われるスクリーンで怪獣映画が見れたんやから、すごく儲けた気分でした。コレで映画の内容さえ良けりゃ言うことなかったのにね(笑)
イン・ディス・ワールド
梅田ガーデンシネマ(新梅田シティ)
[呑み喰い]
浪花麺だらけ
- ソースローメン(シャトレ)
- カレーうどん(でら打ち)
映画のあとはタクシーでミナミへ戻って、なんばPARKSの”大阪ヌードルシティ〜浪花麺だらけ”へ。オープンから2ヶ月も経ち、時間が遅かったこともあって(9時まわってました)、さすがに行列ができてるってこともなく、スンナリ夕食にありつけました。中は思ったより狭かったです。アチコチに立ってる遮光器土偶みたいなマスコットはキモかわいかったけど(笑) 順番待ちしてるお店もありましたが、全体的には空いてました。
で、今日は”シャトレ”のソースローメンと”でら打ち”のカレーうどんをハシゴ。さすがにカレーうどんの方はミニサイズにしたけどね。どちらも、味はなかなかのモノでしたが、値段がちょっと高い感じ。ま、とりあえず全店舗制覇するまで、あと何回か通ってみるつもりです。