12月31日(土曜日)
[呑み喰い]
JOKE(神山)
- 一杯呑み
ヘブンのカウントダウンの前にジョークで一杯。原やん、今年はあんまり顔を出せずで、スンマセンでした。
[ライヴ]
年越し唄あしび
Heaven HiLL(堂山)
- たゑちゃん+りんちゃん+ひろっさん
- タケQ
- ひでまろ
- 丸岡マルコ淳二
- さかもとふみや
- キクチさん+フミヨさん
- みーちゃん
- ヘカトン
- しのやん
- みやこ
- ヘンリー松山+ルーシー
- 栄篤志
- りんちゃん
で、ヘブンで年越し。今年は珍しくカウントダウンがバッチリ決まりました! おめでと〜♪ 年が明けてからの唄あしびではわたしも唄わせてもらいました。思えば、わたしのデビューは去年のこの日。あれから1年たったんやなァ。
わたしのセットリスト。
- ぼくらが生まれた星
- 暮らし
- 勘違い男の唄
写真はたつやさんのmixi日記から拝借しました。
今年もモチロンいただきましたよ。お雑煮!!
12月30日(金曜日)
[映画]
永遠の僕たち
TOHOシネマズなんば(難波)
なんか最近、難病モノの映画が相次いで公開されていて、まァ、あんまりその手の映画には触手が動かないんですが、監督がガス・ヴァン・サントなので観てみました。思ったより良かったです。主演ふたりの若さのおかげかな? 特に女の子、ミア・ワシコウスカが若い頃の樋口可南子さんっぽくてかわいかった♪ ストーリーには泣けませんが、エンド・クレジットの「デニス・ホッパーに捧ぐ」には泣けました。
[ライヴ]
第42回 釜ヶ崎越冬斗争〜越冬まつり
三角公園(釜ヶ崎)
今年も釜の越冬斗争が始まりました。越冬まつり初日の今日は「釜ヶ崎フォークジャンボリー」ってことで、おなじみの面々が出演。それほど寒くなくてよかったです。
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- おでん
- エビの天ぷら
越冬まつりの合間に難波屋さんでちょいと一杯。改装後にお邪魔するのは初めてでした。奥のライヴ・スペースが広くなっていて、トイレもキレイになっていて、ちょっと感激。
12月29日(木曜日)
[映画]
マジック&ロス
シネ・ヌーヴォX(九条)
リム・カーワイ監督が『新世界の夜明け』の前に撮った作品。どう解釈していいのやら。つうか、どうとでも解釈できちゃう映画。監督はインタビューで「楽しいバカンス映画を作るつもりが神秘的で不思議な映画になってしまった。いやァ、映画ってやっかいなモノですわ」みたいなこと仰られてるんですが、観てる側からしてもやっかいな映画やったと思いますわ(笑)
[ライヴ] [お笑い]
ムジカの年末クダラナショー!! スペシャル拡張版
ムジカジャポニカ(神山)
夜はムジカでライヴ。なんつーか、メンツ濃すぎやろ(笑)
12月25日(日曜日)
[お笑い]
たまのX'masフレンドリー寄席
動楽亭(動物園前)
今年初の動楽亭(もう来年は目の前っていうのに)は、たま君のフレンドリー寄席。『三味線アリ』は呪いの三味線が出てくる『着信アリ』のパロディ篇。前から聴きたい聴きたいって思っていて、ようやく聴けました。デジタルケイタもようやく見れたって感じ。仲入り後のトークは智六くんの師匠シクジリ噺集。タイトルに「X'mas」って付いてるけど、クリスマスらしさは微塵もない落語会でした(笑)
[映画]
新世界の夜明け
シネ・ヌーヴォX(九条)
CO2(シネアスト・オーガニゼーション・大阪)助成を受けてリム・カーワイ監督が撮った日中合作映画。タイトルからもわかるように新世界周辺が舞台で、ほんの1時間ほど前に歩いてたとこ(動楽亭の前あたりとか)がスクリーンに写しだされたりして、なんかオモロかったです。上映前に出演者の友長光明くんとプロデューサーの友長勇介さん、上映後に出演者のJUNさんの舞台挨拶あり。ちょっとお得な気分でした。
12月24日(土曜日)
[映画]
無言歌
テアトル梅田(茶屋町)
毛沢東の反体制粛正政策でゴビ砂漠の収容所に送られた人々はバタバタ死んでいくってお話。あ、たいていは眠ってる間に凍死か餓死してるので「バタバタ死ぬ」って感覚じゃないか。とにかく、最低限の生活すら保証されないところで、人々は生き抜くためにネズミを喰ったり、他人が吐いた反吐を喰ったり(このシーンがいちばんキツかったです)、果ては死体から刮げ取った人肉を喰ったり…… 王兵監督は「原作に感動したから撮ったのであり、この映画の内容に政治的な意図はない」みたいなこと言うてるそうやけど、さすがに中国本土では上映禁止になったそうです。そりゃ、そうやわな。
[呑み喰い]
Words Cafe(南森町)
- ケチャップオムライス
今夜は繁昌亭の夜席なので、その前に Words Cafe でお食事。初めてカツサンド、エビカツサンド以外のモノをいただきました。オムライス、卵がわたし好みの半熟系でめっちゃ嬉し♪
[お笑い]
姉様キングス 2011クリスマス夜会
天満天神繁昌亭(南森町)
- デブのお肉に恋してる(桂三金)
- 船弁慶(林家染雀)
- 居酒屋1969(桂あやめ)
- ―仲入り―
- 音曲漫才(姉様キングス)
- マジック(松旭斎小天正)
- ゴージャスシャンソンショー(ミス・ジャクリーヌ+マダム・アヤメビッチ+フランシー堺+ミツコ・デラックス)
- お囃子:林家和女
で、繁昌亭夜席。毎年クリスマスイヴにやってる姉キンのクリスマス夜会。今年で5回目になるそうなんやけど、わたしは初めて参加しました(意外でしょ)。前半はフツーに落語会の体。あやめさんの『居酒屋1969』は同名のお店が大阪駅前ビルにあるけど、まったくの偶然で関係ないとのこと。ちなみに落語の舞台となる店は摂津富田に設定されてました(笑) 1969年にめっちゃ強いコダワリを持つ店主が経営する居酒屋の噺で、出てくるネタが全部わかったのは喜ぶべきことなのでしょーか?(爆)
仲入り後はお待ちかね、姉キン・ショータイム。まずは芸者スタイルで都々逸、トントン節、あほだら経(来年の干支にちなんでタツタツづくし)。シャンソンショーではアヤメビッチ・作のお馴染みのナンバーに加えてエディット・ピアフを3曲も! しかし、いちばん驚いたのはピアノ伴奏ですわ。井山クン! ついにイロモノ道も極北まで来ましたか。もう恐いモンないね(爆)
12月23日(金曜日)
[ライヴ]
ウラなんばクリスマスフェスティバル
ぶんちゃっ♪(千日前)
「ウラなんば」がドコからドコまでを指すのかイマイチわからんのですが、とにかく難波千日前界隈の音楽好きが集まる何軒かの店でライヴサーキットみたいなのがあるってェので行ってきました。とは言うものの、わたしが覗いたのはぶんちゃっ♪1軒だけで、それも聴けたのは最初の数組だけってテイタラクなんやけど。ま、それでもジューブンすぎるぐらい楽しかったです。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪にて
- どて焼き
- いかのぬたあえ
[ライヴ]
宮里ひろし
音屋 景気屋(江坂)
夜は江坂へ移動して、年末恒例の宮里ひろし忘年ライヴ。前半はひろっさんピンで。1分前後の短い曲が次から次へと出てきて、いったい何曲やったやら。後半はQちゃんとふたりで。ひろっさん、いつもよりシッカリ唄てたような気がするねんけど、あんまり呑んでなかったんやろか? なんにせよ楽しいライヴでした。
[呑み喰い]
音屋 景気屋にて
- 焼き鳥いろいろ
12月18日(日曜日)
[映画]
フェイク・クライム
テアトル梅田(茶屋町)
映画情報サイトとかでは「クライム・サスペンス!」とかって紹介されてるけど、ぜんぜんサスペンスちゃうし(笑) めっちゃボンヤリした男がボンヤリと犯罪して、そのついでに恋もして(ここだけあんまりボンヤリじゃない)って、そんな映画。終盤はかなりグダグダです。それにしても『フェイク・クライム』って、この邦題はどうなん?(原題は『Henry's Crime』)。
[ライヴ]
Heaven HiLL 10周年〜3日目
Heaven HiLL(堂山)
- りんちゃん(唄とバンジョー)
- しのマン【しのやん(唄とギター)+マンデー(唄とギター)】
- めん100【WATARU(唄とギター)+JUN(唄とギター)】
- 廣石雅信(唄とギター)
- 浅井のぶ(唄とギター)+小林かほり(ヴァイオリン)
- クロダトオル(唄とギター)
- フミヨさん(唄と三線)+キクチ・タケシ(太鼓)
- 荻野譲介(唄とギター)
- ひでまろ(唄とギター)
- シーガン山下(唄とギター)+マンデー(ギター)
そして今夜もヘブンで宴。10周年記念3daysの採取日。今夜もやっぱりオモロかったわァ。天国名物のひとつ、「怒るひろっさん」も見れました(笑) 3日間でのべ100人が集まったっていうから、今日も30人ぐらい来てたんやね。わたしが初めてヘブンの扉を叩いたのが2004年6月。あれからもう7年半も経つんや。次は20周年めざして、ひろっさん、がんばってください。なんの力にもなれないけど応援しつづけますよ〜♪
12月17日(土曜日)
[ライヴ]
Heaven HiLL 10周年〜2日目
Heaven HiLL(堂山)
- りんちゃん(唄とバンジョー)
- 松井文(唄とギター)+りんちゃん(バンジョー)
- 坂本正晴(唄とギター)
- すけださん(唄とギター)
- キクチ・タケシ(唄とギター)
- 栄篤志(唄と三線)
- 呆平【ユキネー(唄とアコーディオン)+ハマッチ(唄とギター)】
- カサ・スリム(唄とギター)
- みやこ(唄とギター)
- 渡海さん(唄とギター)
- 加那(唄と三線)+加那ちゃんのお弟子さん(三線と鳴り物)
今日もヘブンで美味しいお酒と素敵な音楽に酔いしれました。気がつくとわたしも唄ってたりして(汗) 昨日は35人もの酒好き・音楽好きが集まったそうやけど、今日はそれよりひとり多い36人の集客! しかも和装美人もいたりして華やかでした♪
わたしのセットリスト。
- あなたが好きだから
- 勘違い男の唄
写真はmintのブログから拝借しました。
12月16日(金曜日)
[ライヴ]
Heaven HiLL 10周年〜1日目
Heaven HiLL(堂山)
- りんちゃん(唄とバンジョー)
- さかもとふみや(唄とギター)
- 桝井耕一郎(唄とギター)+秋元慎(マンドリン)
- ながいよう(唄とギター)+秋元慎(マンドリン)
- 勝木徹芳(唄とギター)+川崎直人(ギター)+秋元慎(マンドリンと唄)
- 光玄(唄とギター)+勝木徹芳(唄とギター)+秋元慎(マンドリン)
- 李知承(唄とギター)
- 松村正秀(唄とウクレレ)
- スワンピータケシ(唄とギター)+杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープ)+秋元慎(マンドリン)
昨日(15日)で開店から丸10年を迎えたヘブンヒル。今日から3日間はドリンク半額、そして、グッドなミュージック聴き放題の大盤振る舞い! ってことで、会社帰りにめっちゃ遠回りして顔を出してきました。めっちゃ遠回りした甲斐? モチロンありましたとも!!
12月11日(日曜日)
[ライヴ]
忘八 -孝,悌,忠,信,礼,義,廉,恥-
サンホール(アメリカ村)
- DEEP COUNT
- 桑原延享(トランペットと語り)
- ALI(ベース)
- SUGURU(ギター)
- 福島紀明(ドラム)
- 福岡風太(ヴァイオリン)
- 光玄(唄とギター)
- 松井文(唄とギター)
- アチャコ&フレンズ
- アチャコ(唄)
- 仲豊夫(ギター)
- ベーカー土居(ドラム)
- 浜勝良(ベース)
- ミキちゃん(コーラス)
- モーリー宮本(サックス)
- ぐぶつ
- 庄司均(唄とギター)
- 山崎元治(唄とギター)
- 宗根しげる(パーカッション)
- 萩原ヨシロー(ギター)
- 浜勝良(ベース)
- 太田貴文(ドラム)
- 自分ボックスwithララボンゴ
- マイコ(唄)
- チナツ(ドラム)
- ヨシエ(ギター)
- NIMA(ダンス)
- 蛯原幹生(ドラム)
- 川崎知(サックス)
- 中島直樹(ウッドベース)
- AZUMI(唄とギターとワンストリング)
あべちゃん61歳の誕生日の翌日にこんなイベント。舞台の上も客席も見慣れた顔が並ぶ並ぶ。やっぱりミナミの12月はこいつが無いと寂しいもんね。DEEP COUNT のノブさん仕切りで、風太さんはミュージシャンとして出演でした(笑) 来年のハルイチには忘八Tシャツ着ていきます。
12月10日(土曜日)
[お笑い]
天満天神繁昌亭 昼席〜女流特集
天満天神繁昌亭(南森町)
- いらち俥(露の眞)
- 憧れの人間国宝(笑福亭たま)
- 桃太郎(古今亭菊千代)
- 奇術(わんだふる佳恵)
- 大師の杵(林家木久蔵)
- ルンルン大奥絵巻(桂あやめ)
- ―仲入り―
- 女道楽(内海英華)
- つる(三遊亭歌る多)
- 七度狐(林家染雀)
- 堪忍袋(露の都)
- お囃子:林家和女/はやしや絹代
- 鳴り物:眞/たま
今年3度目の繁昌亭昼席。今週は「東西女流顔見世落語会」に合わせて毎年この時期にやってる女流大会ってことで、女子が7.5人も出ていて華やかでした。あ、0.5人分は染雀くんの分です(笑) それに、お馴染みの歌る多さん、菊千代さんに加えて本日は木久蔵さんも来られていて、江戸落語が三席も聴けたし、歌る多さんは落語のあとに踊りまで披露、とバラエティに富んだ昼席で、めっちゃ楽しめました〜♪
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 忘年会
Words Cafe でカツサンドとエビカツサンドをテイクアウトして、ヘブンへ。今夜は、みんなが持ち寄ったお酒とお料理で忘年会でした。粧子さんが持ってきた20年モノ久米仙が一番人気でしたが、わたしゃひでまろさんのお母さん謹製梅酒にハマってしまいました。ああ、楽しかった。来年もぜひやりましょ♪
窓の外ではネコも宴会してました(笑)
12月4日(日曜日)
[呑み喰い]
KELLER KELLER(なんばウォーク)
- ナンバトンテキ
たまにお茶したり別腹ケーキしたりする店ですが、ちゃんとした食事するんは初めてかな? トンテキ、味はまぁまぁやけど量はけっこうありました。
[ライヴ]
石垣勝治
Heaven HiLL(堂山)
昨日は奄美の素敵なシンガーのライヴやったけど、今夜は沖縄の渋〜いブルースシンガー石垣勝治さんのライヴ。不勉強でお名前も曲もまったく知らなかったんですが、そこは天国日旺ライヴ、間違いありませんって感じで、ヨカッタです。石垣さんは京都で宿を取ってるとかで、淀屋橋まで一緒に帰ったんやけど、かなり酔っ払ってはって、道中、エスカレーターで転げ落ちそうになったり、切符を買うのに間違えて入場券を買ったり。はたして京都までちゃんと辿り着けたんやろか?(笑)
12月3日(土曜日)
[呑み喰い]
杵屋(なんばCITY)
- 海老天カレーうどん
たまたま杵屋の前を通ったら、ごはんが無料で付いてくるカレーうどんフェアみたいなんやってて、気がついたら店の中にいました(笑)
[映画]
忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー 〜感度サイコー!!!〜
なんばパークスシネマ(難波)
2001年〜2006年に3度おこなわれた「ナニワ・サリバン・ショー」の、まァ言うたら名場面集みたいなもん。ピックアップされたライヴ映像はメジャーどころ中心だったのでイマイチ乗りきれず、幕あいに挟みこまれるコントも初めのうちは微笑ましく見てられたんやけど…… まァ、キヨシローの唄がたっぷり聴けたし、なによりキヨシローが楽しそうやったんで、ま、ええか(笑)
[ライヴ]
よーちゃんが天満にやって来る!YO! YO! YO!
街山荘(天満
夜は天満でライヴ。街山荘は初めてやったけど、天満駅んとこで運良くみーちゃんと出逢ったので迷わず辿り着くことができました。今夜のメイン・アクトはよーちゃんこと榊義弘さん(from 奄美大島)。迎え撃つは天六のタケQに天五のマー坊のトリオ・ザ・テンマ(笑) それにお客で来てたのに引っぱり出されてた京都の植田さん。よーちゃんの唄を生で聴くのは3年ぶりと、めっちゃ久しぶりやったけど、あいかわらずムーディーかつテゲテゲで、素敵でございました。