4月30日(水曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ホークス
京セラドーム大阪(千代崎)
H | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
Bs | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 4 |
首位攻防戦、第2ラウンド。同点で迎えた4回裏、1回にも先制タイムリーを打っていたT-岡田の3号ソロでふたたび勝ち越し。そのあと前夜のヒーロー鉄平にも1号2ランが出て、アっと言う間に3点差。井川は5回を7安打されながらも粘りに粘って1失点で2勝目。とくに4回、1死満塁からの連続三振は圧巻でした。6回以降は比嘉→馬原→佐藤達→平野佳の勝ち継投総動員で完勝。これで観戦成績は7勝2敗、貯金5。チームは5連勝で19勝8敗、17年ぶりの貯金11。2位ホークスとの差は3ゲームに開きました〜♪
4月29日(火曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ホークス
京セラドーム大阪(千代崎)
H | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 3 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | X | 5 |
超満員のお客さんの中での首位攻防戦。って、なんか違和感あるなァ。「超満員」にも「首位」にも馴れてないもんで(苦笑) とにかく、これまでの最高記録に9人だけおよばないほどの大入りだったそうで、通路や階段にも人がギッシリ。のべつくまなく前を人が通るので、めっちゃ観にくかったけど、そんなこと言うたらバチがあたるわな(笑)
さて、首位攻防の第1ラウンド。4回に久々スタメン鉄平の今シーズン初打点になるタイムリー2ベースで先制。5回には糸井の4号ソロ。西が5回までパーフェクト・ピッチング。6・7回に1点ずつ取られたけど、同点に追いつかれたその裏、伊藤、糸井、T-岡田の2ベース3本で勝ち越し。最終回に平野佳が1点かえされたものの、なんとか逃げ切り。西クンはこれで開幕から負けなしの5勝目。月間MVPも確定でんな。わたしの今シーズン観戦成績は6勝2敗、貯金4。チームは4連勝で18勝8敗、貯金10は14年ぶりだそうです。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- 勇ちゃんのライスコロッケ
[ライヴ]
大阪パワー炸裂LIVE!
James Blues Land(神戸・波止場)
- 宮里ひろし(唄とギター)
- シーガン山下(唄とギター)
- スワンピータケシ(唄とギターとドラム)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープとコーラス)
- 芳賀まさひろ(ギターとコーラス)
- 野上幸平(パーカション)
ドーム前からそのまま阪神電車で西元町へ。今夜はジェームスでひろっさん、シーガン、タケちゃんのジョイント・ライヴ。今までありそうでなかったこの3人だけのライヴ、いやァ、楽しかった面白かった。サポートで出ずっぱりのQちゃん、マー坊もノロノロでした。こんな素敵なライヴ、一夜かぎりじゃもったいないってことで、今後は大阪、京都、ニューヨーク(?)でもやってくれるそうです。見逃した人も次回は、ぜひ!
Picasa ウェブ アルバム - 大阪パワー炸裂LIVE!
[呑み喰い]
小だるま(神戸・元町)
- 串カツ
ライヴ後、川のようになった2号線をズブぬれになりながら渡り、たどりついた元町駅前の串カツ屋でプチ打ち上げ。いや、ホンマ楽しかったわァ♪
4月27日(日曜日)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
- オールドグラフィティ シン(唄とギター)&ターリックK(ギター)
- みやこ(唄とギター)
- 山元大造(唄とギター)
- りんちゃん(唄とギターとバンジョー)
今日はヘブンで唄あしび。唄あしびデビューのオルグラ・シンちゃんとターリックさん、歳はひとまわり以上も下なのに唄あしびでは大先輩の大造くん、そして今夜はなぜか男前に見えたりんちゃんと一緒に、楽しませてもらいました。
わたしのセットリストです。
- My Happy Cup(ネタおろし)
- 安あがりな人生(ネタおろし)
- 味噌汁の具(唄あしびでは初披露)
- 因幡のWhite Rabbit(ネタおろし)
- 理想の女(ネタおろし)
- HipでFakeなAfter Five(ヘブンでは初披露)
- 雨があがれば(ヘブンでは初披露)
1は笠井紀美子さんが唄ってたカップヌードルのCMソングにして『やんぐオーオー』のテーマ曲のカヴァー(作詞:阿久悠/作曲・小林亜星)。3はノラ・ジョーンズの『Sinkin' Soon』の邦訳(?)カヴァー。4はジェファーソン・エアプレインの『White Rabbit』に唱歌『大黒様』の歌詞をあてた、なんちゃってカヴァーです。
わたしの写真はターリック(Tadao Kanatani)さんのfacebookより拝借、集合写真はたゑさん撮影です。ありがとうございました。
4月25日(金曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs イーグルス
京セラドーム大阪(千代崎)
E | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bs | 0 | 4 | 2 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | X | 11 |
2回裏、無死無走者から4得点。3回にも無死無走者から2得点。そのあとも安達の2号ソロなどで着々と追加して、終わってみれば18安打で11得点(どちらも今シーズン最高)。そんな打線の大量援護に守られて、金子が被安打1、与四球1、14奪三振、2塁を踏ませない完璧な投球で2勝目。とくに7回から8回にかけての6者連続三振は圧巻でした。ちなみに今日はプロ通算1000奪三振も達成、おめでと〜。わたしが観た試合に限ると2試合つづけての完封勝利で、前回が被安打2、今回が被安打1。ってことは次回はノーヒッターっすか? これで今季の観戦成績は5勝2敗、貯金3。チームは15勝8敗で貯金7、首位に返り咲き!
4月23日(水曜日)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
今夜はヘブンのカウンターにナオユキ、ひでまろさん、ひろっさんと並んで、ドラゴンズ−タイガース戦とボクシングのダブル・タイトルマッチ観てました。ハルイチのチケットも購入。モチロン通し券。東通のハルイチ垂れ幕も見てきたよ〜ん♪
4月21日(月曜日)
[ライヴ]
Bob Dylan
大阪・今宮戎 Zepp なんば大阪
- Bob Dylan(唄とピアノ)
- Tony Garnier(ベース)
- Stu Kimball(ギター)
- Donnie Herron(ペダルスティールとバンジョーとフィドルとマンドリン)
- George Recile(ドラム)
- Charlie Sexton(ギター)
初来日んとき以来、36年ぶりに生ディランを堪能してまいりました。日本ツアーの最終地・オーサカ3daysの初日。1階がスタンディングで、2階が指定席。で、わたしは1階の方で観たんですが、とにかくもう超大入り満員、ギューギューづめですわ。わりと前の方の仕切り柵にもたれられる場所を確保できたんやけど、前方にセータカ族が3人ぐらい立ちふさがっていて、大師匠のお姿は見えたり見えんかったり。そこんとこは、ちと残念でしたが、肝心のライヴ・パフォーマンスはそれを差し引いても、ホンマ、素晴らしいものでした。
これがセットリスト(大師匠の公式サイトから転載)。
- Things Have Changed
- She Belongs To Me
- Beyond Here Lies Nothin'
- Workingman's Blues #2
- Waiting For You
- Duquesne Whistle
- Pay In Blood
- Tangled Up In Blue
- Love Sick
- High Water (For Charley Patton) - ここから第2部
- Simple Twist Of Fate
- Early Roman Kings
- Forgetful Heart
- Spirit On The Water
- Scarlet Town
- Soon After Midnight
- Long And Wasted Years
- All Along The Watchtower - アンコール
- Blowin' In The Wind - アンコール
いや〜ん、スゴい! 凄すぎる! 72歳で今なおバリバリの現役。それも懐メロでお茶を濁すんじゃなく、確実に「今」を唄いつづけてるってところが、ホンマ凄い。今夜のセットもほとんどが今世紀に入ってからリリースされた曲で、往年の有名曲を並べたアンコールが逆にジャマにさえ思えたほどです。けど、まァ、そーゆーのも入れとかないと商売的にイロイロあったりするんやろなァ、なんて邪推したりできるとろまで含めて、ホンマにホンマ、素晴らしいライヴでおましたわ。
4月19日(土曜日)
[ライヴ]
光玄&AZUMI
SOPHIA(西心斎橋)
今日はソフィアで、おニューのショーズがピカピカに輝いてた光玄さんと、お昼に角座デビューを果たしたAZUMIさんのライヴ。やっぱり、このふたりのコンビ業で聴く『満月』は格別やわ。笑って泣ける、ええライヴでした。
[呑み喰い]
SOPHIAにて
- 豆ごはんのおにぎり
- ソーセージ
- 玉子サンド
4月16日(水曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ファイターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
F | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 8 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
4回表、1死1・2塁から西川がショート正面への強いゴロ。「よっしゃ、ゲッツー!」って思った瞬間、原拓也がポロリ。そのあと岸田が崩れてアレヨアレヨと言ってる間に4失点。これって、エラーした原やなくて、原をスタメン・ショートで使った森脇監督の責任やで。頼むで、ホンマ。ま、今夜はT-岡田(1号2ラン)と坂口(1号ソロ)の連弾が観られただけヨシとしよう。今季の観戦成績4勝2敗、貯金2。チームは貯金4に減らして首位陥落。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 茄子の田舎煮
- わらびとアゲのたいたん
- 冷や奴
4月15日(火曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ファイターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
F | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
Bs | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | X | 3 |
また勝った〜。西が7回を無失点に抑えて開幕から3連勝。しかも、これで23イニング投げて未だ自責点ゼロでっせ(失点は2)。西クンの身にいったい何がおこったんでしょ(笑) 打つ方では、1回に今シーズン本拠地初登場のT-岡田が先制タイムリー。5回には脇腹痛をおして出場の糸井が追加点を叩きだして、7回にはその糸井に代わって守備についていた駿太がダメ押しのタイムリー。これで観戦成績は4勝1敗、貯金3。チームは貯金5でホークスと首位併走。
開場前にウロウロしてるベルちゃん発見。カメラを向けたらどんどん近づいてきて、こんなどアップ(笑)
4月10日(木曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4 |
Bs | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | X | 6 |
2点ビハインドの7回裏、2死からヘルマンが逆転3ラン! これで、クソ采配と拙守が重なってドンヨリしてたスタンドの雰囲気が一気に変わりましたわ。まさに起死回生の一撃でした。今シーズン初スタメンだった駿太のタイムリーも見れたし、糸井(3号)、ペーニャ(7号)の一発も見れたし、井川、比嘉、佐藤達、平野佳の好投も見れたし、ホンマあのクソ采配がなければ文句ない試合やったんやけどな。森脇は猛省しなさい。これで今季の観戦成績は3勝1敗で貯金2。チームは9勝3敗で貯金6。首位を快走中♪
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- チョコ生クレープ
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 小海老と生青のりのチヂミ
- 昆布のつくだ煮
4月9日(水曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 6 |
Bs | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
負けた〜。3回に平野恵一の2点タイムリーで逆転したときには今日もイケル思たのになァ。5回に再逆転ゆるしたときも余裕ホクホクやったのになァ。ま、しゃーない。チームの連勝は7でストップ。でも、まだ首位です。明日から出直しや。
4月8日(火曜日)
[映画]
THE NEXT GENERATION パトレイバー 第1章
なんばパークスシネマ(難波)
エピソード0:栄光の特車二課
エピソード1:三代目出動せよ!
パトレイバーの新シリーズが、な、な、なんと、実写版で始まっちゃいましたよ。で、トーゼンのごとく観ちゃいましたよ。で、で、内容はというと、これはもうドコを切ってもパトレイバーなのでしたよ。総監督はモチロン押井守です。98式AVはモチロンほとんど活躍しないし、食事シーンはモチロンふんだんに登場します。ようするに押井色全開で(犬は出なかったけど)、高濃度のファン、マニア、フリーク以外の一般人がはたしてどこまでついていけるのか、めっちゃ心配な気もするけど(笑)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bs | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 4 |
今季2度目の生観戦。初観戦時の金子に続いて、今日は西クンが完封勝利。被安打2、無四球、2塁を踏ませないって完璧な内容で、金子んときより安心して観てられました。そんな西クンを援護したのが女房役の伊藤クン。開幕から26打席にして今シーズン初ヒットがレフトオーバーの2点タイムリー2塁打。1死2・3塁から安達が倒れたあとだっただけに価値アリの一打でした。3回の坂口の2点タイムリーも無死2・3塁からペーニャ、鉄平が連続三振のあとの一撃やったし、このへんが昨年までのBs打線とは一味ちがうところやねェ。これでチームは7連勝。勝ちすぎちゃってコワイわ(笑)
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- いてまえスタ丼
[呑み喰い]
SOPHIA(西心斎橋)
- 一杯呑み
4月6日(日曜日)
[お出かけ]
お花見
万代池公園(帝塚山)
連チャンお花見。今日は万代池で、ミナミの不良水商売店主催の花見でした。今日も今日とて呑んで喰って、もう大変です(笑)
[ライヴ]
バナナムーン
フラットフラミンゴ(神山)
- バナナムーン
- 仲豊夫(唄とギター)
- 芳賀まさひろ(唄とギター)
で、夜はやっぱりライヴ。移転後のフラットフラミンゴさんにお邪魔するのは初めて。ジョークのすぐ近くです。仲さんとマー坊が去年から組んでるユニット「バナナムーン」。いつもはメイン・シンガーのバックで色をつけることに専念しているふたりが今夜は主役。とくに仲さんの唄は滅多に聴けないので、これは貴重。こんな書き方したら失礼やろうけど、仲さん、めっちゃかわいかったです(笑)
終演後、マスター、お客さん(!)と一緒に記念撮影してるところ。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
ライヴ後、ヘブンでビールを一杯だけ。さすがに「昼・花見 → 夜・ライヴ」のセットが2日つづくとシンドイです(苦笑)
4月5日(土曜日)
[お出かけ]
お花見
黒崎町公園(中崎町)
今日はチーム天国の花見大会でした。去年は雨で中止、今日も天気予報ではビミューな感じやったけど、フタを開けると、ええ天気! 途中から曇ってきて終わると同時に降ってくるって、ナイスお天道さんでした。去年の分まで呑んで喰って楽しみましたよ〜♪
下の写真、最後のみんなが写ってるのは中川さんに撮ってもらいました。
[ライヴ]
李知承&芳賀まさひろ
SOPHIA(西心斎橋)
夜はソフィアでガンちゃんとマー坊のライヴ。昼から呑んでたので途中から寝ちゃうかもって思っていちばん奥の席に座ったけど、なんとか最後までガンバれました。ま、あんだけ素敵な唄を聴かされたら寝るわけにはいかんわな。とか言いながら、2度ほどウトウトしたことはナイショやで(笑)
写真はひろ子姐さん撮影です。
4月4日(金曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ライオンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
L | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bs | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 3 |
今年もまた野球好きの季節がやってきました。札幌での開幕シリーズ1勝2敗、そのあと宮城で3連勝。3チーム同率とはいえ首位で迎えたホーム開幕戦。快勝でした。金子は立ち上がり制球がビミョーな感じでしたが尻上がりに調子を上げて、終わってみれば被安打2、14奪三振(自己最多タイ)の見事な完封劇。わたしに今シーズン初勝利をプレゼントしてくれました。チームは4連勝で5勝2敗の貯金3。並んでいたホークスとファイターズがともに負けたので単独首位になっちゃいました!
ヒロインは金子クンと、先制タイムリーの坂口。今年はこーゆー光景、たくさん見れると信じてます。
試合前のBsステージ。お子さまたち大喜びのベルとブル。一緒にいるのは新MCの竹村美緒ちゃん♪
オフィシャル・チア「BsDreams」が唄って踊れるダンス・ユニットに変貌した「BsGirls」。こちらは、おっちゃんたち大喜びでした(笑)
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- いか焼き
4月3日(木曜日)
[ライヴ]
Sound Chef/Trio Los Swampys
HOWLIN'BAR(塚本)
- Trio Los Swampys
- スワンピータケシ(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープとコーラス)
- 岩城一彦(ドブロギター)
- Sound Chef
- シーガン山下(唄とギター)
- 仲豊夫(ギターとコーラス)
- 八木のぶお(ブルースハープ)
今日はハウリンバーで、タケQ+岩城クンの「Trio Los Swampys」と、シーガン+仲さんにハーピストの八木のぶおさんという強力トリオ「Sound Chef」のジョイント・ライヴでした。「Trio Los Swampys」は観るの2度目でしたが「Sound Chef」は初めて。ってゆーか、八木さんのハープを生で聴くのが初体験でした。さすがQちゃんが「わたしのアイドル」と仰ぐだけのことはある、めっちゃ凄いハーピストでした。ただウマイってだけじゃなく、なんかこう色気があるっちゅーか、とにかく良い音楽を体感できましたわ。
4月2日(水曜日)
[映画]
ロボコップ
TOHOシネマズなんば(難波)
ポール・ヴァーホーヴェンの『ロボコップ』がリメイクされるって聞いたとき「えっ、ついこのあいだの映画をもうリメイク?」って思ったけど、もう27年も前の作品だったのね。で、その前作は「怪傑作」と呼ぶしかないようなトンデモ映画だったわけですが、今作もその精神を踏襲した、かなりマットウなリメイク作になっていたと思います。前作のテーマ曲のパロディっぽい使い方もグッド。欲を言えばもっとマヌケ度が高い映画にしてほしかったんですけど、あんまりこんなこと書くとサミュエル・L・ジャクソンに「グチグチ言うな!」って怒鳴られそうなので、このへんでやめときます(笑)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 茄子のみそ炒め
- 若ごぼうと鶏セセリ炒め
- 卵焼き