12月31日(木曜日)
[お笑い]
繁昌亭大晦日寄席
天満天神繁昌亭(南森町)
- 道具屋(桂雀太)
- 掛取り(林家染雀)
- 酔いどれ交番所(月亭遊方)
- 二文字屋おかる(旭堂小二三)
- 正月丁稚(桂米平)
- 天災(笑福亭銀瓶)
- ―仲入り―
- 曲独楽(桂米八)
- 初天神(笑福亭岐代松)
- 替り目(笑福亭扇平)
- 備後屋敷(笑福亭福笑)
- お囃子:林家和女
繁昌亭で今年の笑い納め。1階席に八分の入りと(2階席は閉めきり)、ちょっと寂しかった客入りですが、それでも例年に比べればよく入ってたとのこと。まァ、大晦日の夕方席だし、しかたないわね。ってゆーか、大晦日のこんな時間に落語を聴きにくるってのが、どーかしてるのかも(笑) みやこさん的には、福笑さんで今年の笑いをを〆られて、幸せでございました。
[呑み喰い]
epice(天三)
- 年越しそば
繁昌亭からヘブンへ移動がてら、どこかで食事をって思ってたら、エピスが開いていて、しかも年越しそばやってるって。こりゃ素通りできませんわな。おそばは鴨南蛮。温かくて美味しゅうございました。
[ライヴ]
年越し唄あしび
Heaven HiLL(堂山)
ここ2年、あやめさんところのカウントダウン落語会で年を越してたけど、今年は3年ぶりにヘブンで年越し。ブレーカーが落ちたり、ビールサーバーが故障して生ビールが飲めなくなったりと、いろいろアクシデントもあったけど、気心知れた人たちと楽しく年が越せました。3年ぶりにいただいたたゑちゃん特製お雑煮もおいしかったよ〜♪
午前4時ごろお開きで、そのあとみんなで近くの綱敷天神へ初詣。ちょうど今夜は満月で、しかも月食なのでした。ちょっとわかりにくいけど、左の方がなんとなく欠けてるのがわかるかしら?
12月30日(木曜日)
[呑み喰い]
酒の穴(新世界)
- 八宝菜
難波屋(釜ヶ崎)
- 焼きうどん
食事のハシゴ……ってゆーか単なるハシゴ酒か(苦笑) 酒の穴ではチューハイレモン、難波屋ではビール大瓶、それに上記メニューで、2軒あわせて1030円。どれだけ安いねん!
[ライヴ]
第40回 釜ヶ崎越冬斗争〜越冬まつり
三角公園(釜ヶ崎)
15時から越冬まつり。始まった頃はめっちゃええお天気やったのに、日が暮れ頃から雨が降りはじめ、気温もグっと低下。それでもなんとか最後まで頑張りました。松ちゃん・節ちゃんバンドはながいさん、エムサイズ、ハヤさん、ヨシムラ君、それに栄さんも参加。
それにしても釜ヶ崎の越冬斗争、今年で40回目って…… ようするにこの40年間、行政はな〜んにもしなかったってことですわな。う〜ん……
12月20日(日曜日)
[お出かけ]
ガンプラEXPO in 大阪
阪神百貨店(梅田)
今日は梅田で映画→ライヴの予定だったんですが、映画の前にビミョーに時間が空いたのでした。喫茶店でお茶するのにも躊躇するほどビンボー状態なので(ボーナス出えへんかったし、、、泣)、ここは屋上で缶コーヒーでも飲みながら一服しようと阪神百貨店へ。そしたら、こんなんやってたんですわ。ガンダムは最初のを再放送で観た程度で思い入れとかあんまり無いんですが、いい時間つぶしにはなりました(笑)
まァ、なんだまかんだ言っても、この手のジオラマには心くすぐられるわけで。
[映画]
イングロリアス・バスターズ
TOHOシネマズ梅田(梅田)
タラちゃん版『柳生一族の陰謀』(笑) 『ガス人間第一号』や三池さんの『DOA』を思わせるシーンがあったりして、ひとりニヤニヤしてたわたし。周りの人からはさぞや怪しい奴に見えたことでしょう(爆) 出てくる女性陣がぜ〜んぶキリっとした美人なところもタラ公の趣味全開ね。特に主人公を演じたメラニー・ロランって女優さんが若い頃のドヌーブみたいでめっちゃカッコよかったです。
[呑み喰い]
揚子江(堂山)
- Aセット(ラーメン+豚の角煮+ごはん)
ライヴ前に揚子江で食事。名古屋のF子さんは梅田へ来られると必ずここでラーメン2杯食べるそうですが、わたしは未だ2杯連続にチャレンジしたことありません。
[ライヴ]
さかもとふみや アコースティック Time!!
Heaven HiLL(堂山)
ヘブンでさかもっちゃんのライヴ。前回はピンライヴでしたが、今夜は長野たかしさん(ex.五つの赤い風船)、鈴木勇造さん(from福岡)がサポートに付き、森川あやこさんがゲストって強力布陣。さかもっちゃんの唄の世界がさらに優しく進化したように感じました。
長野さんが唄った『うろこ雲の絵』も良かった! 1曲だけじゃモッタイナイ、もっと唄を聴きたいって思いました。鈴木さんのギターを聴くのは去年の西院ミューフェスの「けんちゃん&すぅさん」お風呂屋ライヴ以来でしたが、相変わらずうまくてカッコよかったです。唄に合わせてボードに蛍光色の絵を貼りながら紙芝居風に見せる森川さんの『一本の鉛筆』(美空ひばり)も感動的でした。今夜もやっぱり寒い夜でしたが、心はめっちゃ暖まりました。
ひろっさんもまじえて記念撮影。
12月19日(土曜日)
[呑み喰い]
島バナナ(神山)
- 沖縄そば
- チャンジャ
ヘブンヒルからパークアベニューを東へ3分ほど歩いたところに、この夏リニューアル・オープンした島バナナ。冬になってようやくお邪魔することができました。こぢんまりしていい雰囲気。今日はめっちゃ冷えこんでたけど、熱々の沖縄そば(とオリオン生)で身体ポカポカ♪ ああ、しあわせ♪
[ライヴ]
緊急ミーティング!What's Goin' On〜人類よ何処へ行く?〜
Heaven's Door(神山)
- あべのぼる(唄と弁舌)
- あちゃこ(唄と弁舌)
- ひでまろ(唄とギターと弁舌)
- 久保ちん(ギター)
大阪が誇る(?)弁舌家、あべちゃん、あちゃこさん、ひでまろさんが好きなこと喋って唄って踊ってって、なんかそんなライヴってゆーか、茶の間のウダ話ってゆーか。このあと21時40分から繁昌亭レイトショーなので最後まで居られなかったのが残念やったけど、マイケル・ムーアの映画観るよりずっと有意義だったかも(笑)
[お笑い]
ナイトヘッド
天満天神繁昌亭(南森町)
ヘブンズドアから大慌てで繁昌亭へ。会場に入ったら、すでに吉の丞クンがマクラ振ってました。今夜は全席指定だったのですが、口演中にガサガサするのは気が引けたので、とりあえず空いていた最後方の席に着いて、吉の丞クン終わるやいなやソソクサと移動。最前列のど真ん中って超一等席で聴いたたまクン&遊方クンの爆笑落語つるべ打ちに寒さも吹き飛びましたわ。
12月12日(土曜日)
12月6日(日曜日)
[呑み喰い]
焼鳥じろー(千日前)
- 焼とり重
久しぶりにじろーでお昼。今日のメニューは、前にいただいた地鶏丼をお重に移し替えた焼とり重。甘辛いタレが絡まった鶏肉がうまうまでした。
[お笑い]
おしどり おもしろギグ vol.3
ヨシモト∞ホール大阪(千日前)
おしどりの単独ライヴ。いつものスタイル(アコーディオンと針金)の漫才あり、楽器もペンチも持たないシャベクリだけの漫才あり、ケンちゃんのパントマイムやテルミン演奏あり、マコちゃんの新兵器・ローランドの電子アコーディオンのお披露目もあり、加えてふたりが作った短編映画や出演してるCMの上映まであるという、バラエティに富みまくった、まさにおしどりワンマンショー。前2回はワッハのレッスンルームで、いずれも60人ぐらいの入りだったそうですが(わたしは2度とも観れず)、無限大ホールに移った今回は超々チョー満員。イズミヤリュウヘイさんのブログによると、300人以上の大入りだったそうです。スゴイぞ、おしどり!
[呑み喰い]
Caravan(西心斎橋)
- 蒸鶏のゴマダレサラダ
夜のライヴ前に軽く腹ごしらえと思ってアメ村を徘徊してたら「5時から7時までドリンクALL190円」てな看板を見つけて、一瞬後には店の中にいました(笑) サンホールのちょっと東側にあるアローホテル2階の創作料理居酒屋さん。190円の生ビールと一緒に頼んだ蒸鶏のゴマダレサラダはお皿にテンコモリで「軽く腹ごしらえ」にはなりませんでした(爆)
[お笑い] [ライヴ]
春一番プロデュース 楽語貝(らくごかい)
サンホール(アメリカ村)
- 落語『十徳』(桂ぽんぽ娘)
- パントマイム(北京一)
- 河内音頭『神崎与五郎東下り』(山中一平+ハッピー幸子+虹ともみ+山中まり子)
- 落語『ほうじ茶』(林家笑丸)
- ―仲入り―
- 音楽ショー(石田長生)
- 落語『通天閣』(林家そめすけ)
で、おなか一杯になったところでサンホールへ。春一チームがプロデュースする初の演芸ライヴってことで、開演前に風太さん、いつになく緊張してる様子。一方、あべちゃんは開演直前に別のライヴへ唄いにいくなど余裕綽々な様子。そして、今回のライヴの立て役者、笑芸作家のすみのけいしさん(本名・のみっさん)は終始「バタバタしてますねん」な様子。この三人の様子を眺めてるだけでもジューブン面白かったのですが(笑)、ライヴの方も落語を中心に、パントマイム、河内音頭、唄もの、とバラエティに富みまくっていてたっぷり楽しめました。
あべちゃんの話では、こんな会(貝)はこれからもやっていくとのこと。次回は来年の2月頃に予定してるようです。先にも書いたように、初の試みってことで、いろいろ試行錯誤されてたようですが、こんな試行錯誤なら大いにやってもらいたいものですね。もっともっと「バタバタして」くださいませ。って、人ごとなので好きなこと書いてますが(爆)
12月5日(土曜日)
[呑み喰い]
愉快酒場(南森町)
- 牛スジ煮込みぼっかけカレーうどん
繁昌亭昼席前の食事は天神橋筋商店街ですますことが多いんですが、今日はちょっと気分を変えて1号線を東へ向かって歩いてると、ランチ営業してる居酒屋さんを発見。お値段リーズナブルっぽいので迷わず入店。390円のうどんランチ(うどん+おにぎり)にも心揺らいだけど、ここはリッチに450円の牛スジ煮込みぼっかけカレーうどんをば(60円しか変わらんがな! ←ひとりつっこみ)。カレーはちょっと甘すぎな感じやけど、まずまず美味しかったです。
[お笑い]
天満天神繁昌亭 昼席〜女流特集
天満天神繁昌亭(南森町)
- 桃太郎(桂ぽんぽ娘)
- いらち俥(笑福亭たま)
- 君よモーツァルトを聞け(桂三扇)
- 腹話術(笑福亭笑子)
- 転失気(古今亭菊千代)
- 営業一課の高田君(桂あやめ)
- ―仲入り―
- 奇術(Wonderful佳恵)
- 片棒(三遊亭歌る多)
- 加賀の千代(笑福亭生喬)
- 堪忍袋(露の都)
- お囃子:花登益子/吉川絹代
久しぶりの繁昌亭昼席。今週は年に一度の女流ウィークで、特に今日と明日は東京から歌る多さんと菊千代さんが来演されてるってこともあって、出演者10人中8人が女性。華やか華やか。舞台がまぶしく感じました。あ、別に生喬さんの頭のこと言うてるわけちゃいますよ(笑)
歌る多さんの『片棒』は去年の女流顔見世でも聴かせてもろたけど、勢いがあってヨロシイなァ。時間の都合で半ばまでだったのが残念。半ばまでと言えば、たま君の『いらち俥』。先月の福笑独演会では時間が3分しかなく、いらちが出てけーへん『いらち俥』になったけど、今日は7分あったので市電と勝負ってところまでいきました。次に聴くときはサゲまでやってくれるのでしょーか?(爆)
[ライヴ]
ぐぶつ/良元優作/石田長生
夢家LOOP139(桃谷)
- ぐぶつ
- しょうじ(唄とギター)
- 山崎元治(唄とギター)
- 宗根茂(カホンとコーラス)
- 萩原ヨシロー(唄とギター)
- 良元優作(唄とギター)
- 石田長生(唄とギター)
- ベーカー土居(飛び入りゲスト、パーカッション)
夜は夢家であべちゃん仕切りのライヴ。ぐぶつに優作に石やんって、なにげにモノスゴイ組み合わせのような。ぐぶつのぐだぐだ感が、時期が時期だけに忘年会っぽく、ええ感じ。優作はいつもより迫力増量してる感じで、やっぱりええ感じ。トーキングブルースっぽい曲と、前にブルーモンクでも聴いた『ファイト』のカヴァーがめっちゃ良かった。石やんは言わずもがな、ええ感じ。こんなにたっぷり(って言っても1時間ぐらいやったけど)石やん聴くのん久しぶりやったんで、嬉しかったです。で、結論は……モチロン、ええ感じ、やったってことで♪
[呑み喰い]
夢家LOOP139にて
- おでん
- コロッケサンド