3月30日(日曜日)
[ライヴ]
山崎雄弘
ペーニャ(南船場)
今日はペーニャで、めっちゃ久しぶり、山崎雄弘ライヴでした。5年ぶりぐらいに観るゆうちゃんは、見かけはあまり変わってませんでしたが、唄うとたくましさが増してるように思えました。オープニング・アクトの澤村さんと井山くんコンビも面白かったし、今夜もめっちゃええもん観させてもらいましたわ。
[呑み喰い]
ペーニャにて
- 甘辛トリご飯
3月28日(金曜日)
3月27日(木曜日)
[映画]
ドン・ジョン
シネマート心斎橋(アメリカ村)
ジョセフ・ゴードン=レヴィットの初監督作。超イケメンでどんな女も手当たり次第なのに、じつは生身のセックスよりポルノ観てオナニーする方が好きって男を彼自身が演じてます。かなり偏った性格の男のモノローグでストーリーを進めていくところとか、主人公の家族がクセモノぞろいってあたり、ジョセフくん、ウディ・アレンの映画が好きなんやろなって感じ。とにかく、デビュー作でこれだけのモノを作っちゃったとは大したもんだと思います。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 若ごぼうと豚肉の炒め煮
- 湯豆腐
- ソース焼きそば
3月23日(日曜日)
[ライヴ]
ローレル奥山 with 平光成/SHE/すどうみやこ
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- ローレル奥山(唄とギター)
- 平光成(ギター)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- 松田Evis隆(ブルースハープ)
- すどうみやこ(唄とギター)
- 李知承(飛び入りゲスト、唄とギター)
今夜は昨年12月以来、2度目のロック食堂ライヴでした。今回はローレルさんと平さんの地元コンビに加えてSHEも参加。観にきてくれていたガンちゃんもムリヤリ引っぱり出したりもして、前回以上に楽しいライヴになりました。アクシデントもイロイロあったけど、それも含めて、ね。一杯のお客さん、ありがとうございました♪
わたしの写真は雷蔵さんの、集合写真(リハんとき)は店主コリンちゃんの、それぞれfacebookから拝借しました。
わたしのセットリスト。
- あなたが好きだから
- 夜に想う唄
- 雨があがれば
- 味噌汁の具
- 天王寺
- HipでFakeなAfter5
- ミナミの夜
- ビールをちょうだい、よく冷えたのを(みんなで)
- 男らしいってわかるかい(みんなで)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- ビーフカレー
3月22日(土曜日)
[呑み喰い]
MARUCO HOUSE(桃谷)
- お赤飯
- 豚肩ロース包み焼
- ワケギとイカヌタ
- すじどて
- バースディケーキ
今日はマルコハウスで3月生まれのお誕生会をするというので呼んでもらいました。お赤飯にバースディケーキ、紅白ワイン、多くの方からのお菓子や唄のプレゼント。ありがとうございました〜♪
3月19日(水曜日)
[映画]
LIFE!
なんばパークスシネマ(難波)
ベン・スティラーの監督・主演作。ダニー・ケイ主演の1947年『虹を掴む男』と同じ原作(『The Secret Life Of Walter Mitty』)の再映画化作品なんですが、内容はまァ別物って言っていいでしょう。まずまず楽しめたけど、妄想と現実をもうちょいアヤフヤな感じにしてくれていたら、もっとわたし好みの映画になったんじゃないかなって思います。
あなたを抱きしめる日まで
なんばパークスシネマ(難波)
ばぁちゃんが、50年前に生き別れになった息子の行方を探すって話。もっとお涙ちょうだい的な映画だと思ってたら、バリバリの社会派映画やん。カソリックの修道院が子供を売買してたって話は、イギリスから植民地への強制児童移民の話だった『オレンジと太陽』に通じるところアリ。ストーリーを饒舌に語らないで進めていく演出は好感もてました。主役のジュディ・デンチは天神橋筋商店街のオバハン並によう喋ってたけどね(笑)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 鶏ハツ中華風冷菜
- ジャージャー麺
- 花わさびのおひたし
3月17日(月曜日)
3月16日(日曜日)
[映画]
偉大なる、しゅららぼん
なんばパークスシネマ(難波)
けっして面白くないってことはないんやけど、ここをもうちょっとこーすればもっと面白くなりそうなのにってとこが多すぎてねェ(上から目線)。ま、ガンバってるのは認めてあげるけど(超上から目線)。ところで、濱田岳を「いかにも濱田岳」って役にキャスティングするのはもうヤメにしません? 飽きてきちゃったよ。
[ライヴ]
KA-JA with 杉本“Q”仁美
ザ・ロック食堂(阿倍野)
夜はロック食堂で、久しぶりにカジャさんのライヴ。演者も店主も驚くぐらいの超満員の中、あいかわらずセクシーな唄声にメロメロにされてしまいましたわ。Qちゃんもノリノリで、めっちゃ楽しそうでした。
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- オムライス
3月12日(水曜日)
[映画]
それでも夜は明ける
TOHOシネマズなんば(難波)
『SHAME』のスティーブ・マックイーン監督の第2作。それまで自由を保障されてたのに、ある日トツゼン地獄に落とされてしまった黒人男性の12年間にわたる奴隷生活を描いた実話ベースの残酷物語。とは言っても、10代前半に『ルーツ』とか『マンディンゴ』の洗礼を受けた身としては、それほどのモンとも思えんかったり。あ、映画自体のデキが悪いって言ってるんじゃじゃないのよ。ベストテン級の力作ってことは間違いないです。でもなァ、アカデミー作品賞とるほどの映画かなァ? ……って、まだ言うか(笑)
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅
TOHOシネマズなんば(難波)
アレクサンダー・ペインの新作。クソジジィが主役のロードムービーには秀作が多いけど、また1本、傑作が生まれましたな。クソジジィ役はアメリカの石橋蓮司ことブルース・ダーン。『サイレント・ランニング』以来の主演作ってことになるんかな? それと、クソジジィの奥さん役のジューン・スキッブさんがこれまた見事なクシババァっぷりで、アメリカ映画の奥の深さを見せられたって感じですわ。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 鶏ハラミ塩焼き
- どて焼き
- ほうれん草のおひたし
3月9日(日曜日)
[ライヴ]
丸岡マルコ淳二
Heaven HiLL(堂山)
- 丸岡マルコ淳二(唄とギター)
今夜はヘブンでマルコさんのレコ発ライヴ。そのニュー・アルバムからの全曲プラス・アルファで、たっぷりマルコさんの世界に浸らせてもらいました。誕生日祝いの1曲もあったし、嬉し恥ずかしの夜でございました。
3月8日(土曜日)
[ライヴ]
光玄/李知承&芳賀まさひろ
ザ・ロック食堂(阿倍野)
今日はロック食堂で濃ゆ〜いメンツのライヴ。兵庫からお越し(笑)の光玄さん、久しぶりに聴いたけど、やっぱりええわァ。思いがけず、しょうちゃんのギターも聴けて(しかもアコギ!)、お得なライヴでした。あ、それから、ガンちゃんには誕生日(前日)祝いとホワイトデーのお返しってことでビール1杯ごちそうになりました。ありがとさんです♪
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- カツサンド
3月6日(木曜日)
[映画]
ダラス・バイヤーズクラブ
TOHOシネマズなんば(難波)
21世紀のアメリカン・ニューシネマ。兎にも角にもマシュー・マコノヒーですよ。『ウルフ・オブ・ウォールストリート』で序盤ちょっとだけの出番だったのにいちばん印象に残った彼の演技を、こちらでは2時間じっくり味わうことができます。アカデミー主演男優賞受賞も超ナットク。同じくアカデミー助演男優賞を獲ったジャレッド・レト姐さんもね、男に向けるときの目が“ホンマモン”の目になってましたわ。わたしも部屋にマーク・ボランの写真かざろうかな(笑) ちなみに、現在うちの部屋に貼ってるピンナップは1枚だけ、姉様キングスのだったりします(爆)
地球防衛未亡人
シネマート心斎橋(アメリカ村)
今日はもう1本。お馴染み河崎実の新作。タイトルからもわかるとおり『地球防衛少女イコちゃん』シリーズの熟女版です。『ダラス・バイヤーズクラブ』でギュっと締めつけられた心がバラバラに砕け散りました(笑) 平日なのにけっこうお客さんが入っていてビックリしたけど、それが全員オッチャンという(わたし含め)、壇蜜効果アリアリ。タイトルからエンディングまで河崎節全開でめっちゃ脱力させてもらいましたわ(誉めてるんですよ)。
[呑み喰い]
えん(西心斎橋)
- 水餃子
[呑み喰い]
SOPHIA(西心斎橋)
- おでん
3月5日(水曜日)
[映画]
ホビット 竜に奪われた王国
なんばパークスシネマ(難波)
ピーター・ジャクソンのホビット冒険譚、前作から1年2ヶ月、せんど待たされましたわの第2作。楽しい、楽しい。特に、新キャラのエルフねーちゃん、ええわァ。あのレゴラス様がかすんじゃうほどのカッコよさ。でもまァ、わかってたことやけど、あそこで「次号に続く」な展開はツライぞえ。また1年以上も待たされるんかいな(嘆)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- おでん
3月4日(火曜日)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- ポテトサラダ
- 鶏ハツ塩焼き
[ライヴ]
宮里ひろし
オールドグラフィティ(萩ノ茶屋)
今夜はオールドグラフィティで宮里ひろしライヴ。ひろっさん、こちらでライヴされるのは初めてってことでしたが、もう何十年も居ついてるかと思えるほど、バッチリはまってました。Qちゃん、マー坊との息もピッタシ。新ネタ(?)も見れたし、やっぱり、ひろっさんのライヴはオモロイわ。
[呑み喰い]
オールドグラフィティにて
- 野菜炒め焼きそば
- ハムステーキ
3月2日(日曜日)
[ライヴ]
AKIRA×AKIRA
Heaven HiLL(堂山)
- AKIRA(唄とギター)
- 野本暁(カホン)
今日はヘブンでAKIRA×AKIRAのライヴでした。昨年秋に結婚したAKIRAと、1週間前に結婚式を挙げたばかりの暁クンという、メデタイ×メデタイなユニット。ヘブンじゃ2年半ぶりのライヴってことで、いつも以上に気合い入ってたような。最初から最後までめっちゃ楽しかったです♪
3月1日(土曜日)
[ライヴ]
春はもうすぐ! ブッキングLIVE!
オールドグラフィティ(萩ノ茶屋)
- Layu(うえさん)
- すどうみやこ
- 森川道興
- トゥモロウ・ネバーノウズ&アリス
- シン&ターリック
- Stingar 岡田&ケンケンユニット
今日はオールドグラフィティさんで唄わせてもらいました。唄もギターもあいかわらずグダグダでしたが、楽しく唄えて、共演した方々の演奏も楽しく聴くことができました。コレもひとえに、雨模様のなか脚を運んでくださった超満員のお客さんのおかげです。感謝! 感謝!
今夜のセットリスト。
- 暮らし
- ぼくらが生まれた星
- オレンジ色の情景
- 勘違い男の唄
- ミナミの夜
下の写真はTadao Kanataniさんと坂根剛さんのFB投稿から拝借しました。