5月30日(日曜日)
[お出かけ]
風景+(プラス)展〜ひさうちみちお作品展〜
ギャラリーあしたの箱(岸里)
あしたの箱でひさうちみちお展。今日が最終日でした。もっと早く来たかったんやけど(今月15日から始まってました)、お金が無くて…… でも、まァ、お給料も入ったことだし、ってことでようやく来れたのでした。写真の実景にひさうちさんのイラストが描かれたポスターや掛け軸など十数点。天女やら毛沢東やら囲碁やら天気図やら、なんかイロイロ。他に、マンガの原画や仕事道具(ロットリングペン!)なども展示されてました。
ひさうちさんは裏庭でお酒を呑んではりました。いつもは夕方ごろから呑みはじめるらしいのですが、今日は最終日で17時までなので、お昼から呑まれているってことでした。呑んではったのはパスティスという南フランスのお酒。わたしもいただきましたが(なんと、ひさうちさん自ら作ってくれました!)、なんか不思議な香りと味のお酒でした。けっこう口にあって、3杯もいただいてしまいました(汗)
ひさうちさんといえば、もう20年ぐらい前だったか、関西テレビの深夜枠で吸血鬼映画特集があって(ロジェ・ヴァディムの『血とバラ』やポランスキーの『吸血鬼』などが放映されました)、そのノベルティでひさうちさんが描かれた吸血鬼のイラストをプリントしたTシャツを貰ったことがありました。でも、いつの間にか無くしちゃったんですね。今回の作品展でTシャツも売ってるって聞いてたんで、もしかしたらあの吸血鬼のんもあるかな? あるなら買おうかな、なんてことを思ってたら……ありました! で、買いました!! ひさうちさんにサインもしていただきました!!!
[呑み喰い]
のぶちゃん(堂山)
- まぐろの山かけ
- ほたてフライ
- 天麩羅(いか、うずら、さつまいも)
東通りの中通りにGW開けにオープンした海鮮居酒屋さん。小腹の足しにと思って入ったんですが、ほたてフライ、天麩羅はヴォリュームたっぷりで、ちょっとビビりました(笑) ま、ぜんぶ食べたけど(汗)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
- ツツミヤスロー(唄とギター)
- りんちゃん(唄とバンジョーとギターとマンドリン)+宮里ひろし(唄とギター)
- レイコ(唄と三線とカリンバ)
- 浅尾茂人(唄とギター)+北村くん(マンドリンとアイリッシュ・フルート)
今回は唄あしびデビューがふたり。ツツミヤスローさんは他の人のライヴなどで何度かご一緒したことあったけど、この人自身の唄を聴くのは初めてでした。どうやら同じ歳らしいので、子供の頃のヒーローがバンバン出てくる唄なんか、全部わかったりして(笑) レイコちゃんはさんぴん娘のトーフヨーちゃん。さんぴんでは観たことあるけど、ピンは初めて。島唄もモチロン良かったけど、カリンバ弾き語りのオリジナル曲がまたよかった。浅尾さんはアイリッシュのインストは聴いたことあったけど、昔つくったというオリジナルを聴くのは初めてだったかも。北村クンの笛とマンドリンもサスガでした。りんちゃんはバンジョーにギターにひろっさん巻き込んでのマンドリンと、つぎつぎ楽器を持ちかえて、お、なかなかやるやん。これもやっぱりオリジナル曲の子猫の唄が面白かったです。今回はいつも以上に多彩な面子の唄あしびでした。
5月29日(土曜日)
[映画]
ヒーローショー
なんばパークスシネマ(難波)
『ガキ帝国』とか『岸和田少年愚連隊』、『パッチギ』なんかの流れを汲む井筒和幸流ワルガキもの。これまでの作品には陰惨な中にもカラっとした元気さが見えて、そこで笑いを生んでたんやけど、今回はそのへんが希薄やったんで(主人公が大阪弁じゃないないってところも一因かも)、ただもう陰惨なだけの話になってたような。観ていてけっこう辛かったけど、やっぱりこの手の映画はウマイなァ、井筒さん。サスガですわ。
鉄男 THE BULLET MAN
シネマート心斎橋(アメリカ村)
鉄男シリーズ、18年ぶりの最新作。ストーリー的には『鉄男II BODY HAMMER』のリメイクって捉えていいのかな。前2作はどちらも、最初から最後までワケワカランままに突っ走って、それがなんともいえないパワーに繋がってたと思うねんけど、今回は説明描写が多かった分、パワーが落ちてたような気がします。塚本晋也もそれなりに歳とったってこたなんやろか。見た目もかなり老けたけどね(笑) あと、エンド・クレジットで田口トモロヲ(初代鉄男)の名前があったけど、どこに出てたかわからんかったぞ(汗)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs スワローズ
京セラドーム大阪(千代崎)
S | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 2 | 0 | 11 |
Bs | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 |
木佐貫が5回まで1失点。投球数も71球と「こりゃ完投いけるで」とか思ってたら、6回頭から菊地原が出てきて「???」(なんか体調悪かったらしい)。その菊地原が同点弾浴びて、続いて出てきた香月、吉野、大久保がボコボコ。まだ2点ビハインドだった7回は平野でもよかったんちゃうん? ここまで交流戦9敗1分けのスワローズに初勝利献上。これで今季生観戦は初戦勝ったあと3連敗。あ〜あ。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- いてまえイカ焼き
5月23日(日曜日)
[ライヴ]
歌屋BOOTEE 復活ライブ!
ヒポポタマス(安治川口)
ブーティが4年ぶりに復活するっていうので、雨ニモ負ケズ、安治川口まで出かけました。今年はじめてのヒポポは立錐の余地もないほどの超満員。みんな、この日を待ちわびてたんやね〜。4年ぶりに見るマー坊は、なんかちょっとたくましくなったみたい。いい男になってました。
前座の前座、キャシー。ギター奴隷はヒポポ大王。
前座、三井ぱんと大村はん。
そして、いよいよ登場、歌屋BOOTEE!
ライヴ終演後にはヒポポでドキドキ!特別編が始まり、ブーティ、三大、それに遊びに来てたさかもっちゃんも加えてセッション!
[呑み喰い]
ヒポポタマスにて
- ホットドッグ
5月16日(日曜日)
[映画]
オーケストラ
梅田ガーデンシネマ(西梅田)
けっこうヒットしてるらしくって、わたしが観た回も立ち見が出てました。いかにもフランス映画らしいグダグダ感、ユルユル感。それが終盤、めっちゃスリリングで大泣かせな映画に一変するところが受けてる要因なんでしょうか。この映画全体を凝縮したかのようなチャイコフスキー『ヴァイオリン協奏曲』の演奏シーンはホンマ素晴らしいです。
[ライヴ]
ひでまろ/AKIRA
Heaven HiLL(堂山)
- AKIRA(唄とギター)
- 野本暁(カホンとコーラス)
- ひでまろ(唄とギター)
- 観黒(ブルースハープ)
- しょうじ(ギター)
堂々の春一デビューを飾ったヒデマロさんと、これが天国デビューになるAKIRAのジョイント・ライヴ。誰カバのヴォーカルとかで観たことはあったけど、ピンでは初見だったAKIRA。最初から飛ばす、飛ばす。あのハイテンションさを1時間も維持し続けるとは、凄いぞ。そのあとでヒデマロさん、さぞややりにくかったことでしょーが、そこはそれ、(ちっこい)身体に染みついたブルーズ力でしっかりやりましょ時間まで、てなもんで、あの春一の感激をもう一度、なのでありました。……いつもに増してワケのわからぬ感想でゴメンナサイ(自嘲)
5月9日(日曜日)
[お出かけ]
春一番 1971-2010 ポスターと原画展
ギャラリーあしたの箱(岸里)
今日で最終日なので、見納めにいってきました。って言っても、裏庭で風太さんはじめスタッフの人たちに混じってビールとかいただいたりして、展示まったく見てないねんけど(汗) 豊やんの来年のネタ、実現したらオモロイやろなァ。
[ライヴ]
ペーニャ12周年 12th Waltz
ペーニャ(南船場)
- ペーニャーズ
そのあと、ペーニャの周年イベントへ。時間がなかったんであんまりおられへんかったけど、めっちゃオモロかったでおます。なんかイロイロお料理もおいしかったし。それにしても、12年は素直にスゴイと思うし、これからも24年、36年、いっそ還暦まで続けてほしいです。
[呑み喰い]
ペーニャにて
- パーティ・メニューいろいろ
5月8日(土曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 9 |
Bs | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |
前回観たのと同じマリーンズ戦。うちの先発はこれも前回と同じ金子クン。で、内容まで前回と同じ。不甲斐なさすぎ! 岡田クンの一発を見れたことだけが救いですわ。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- いてまえイカ焼き
いてまえスタ丼、いてまえドッグに続くいてまえシリーズ新兵器。フツーの倍ぐらいあるイカ焼きに豚肉が入って、天カスや干し小エビが大量に降りかかってるという、ほとんどお好み焼きやん! なイカ焼きでした。わたしがいつも座る内野上段の売店で売ってるので、これからもお世話になる率、高そうだわ。
[映画]
ゼブラーマン2 ゼブラシティの逆襲
なんばパークスシネマ(難波)
神作品だった(わたしにとって)前作から6年ぶりの続編。前作は快作でしたが(わたしにとって)、今回のは怪作でしたね(笑) 頭からお尻までギャグのオンパレードで、それがほとんどスベリまくってるっていう、まァ、ある意味、三池さんらしい映画ではあったけど(爆) それにしても、仲里依紗ちゃん、『時かけ』の次にコレって、ホンマ凄いわァ。それと、25歳の幼女を演じた永野芽郁って子、ストーリーが進むうちにホントに大人の女に見えてくるから不思議。それにひきかえ男どもが、哀川さん含めどうもイマイチだったのが残念でしたね。
5月5日(水曜日)
[ライヴ]
祝春一番2010〜最終日
服部緑地野外音楽堂(豊中)
春一ホンペン4日目。「New Morning」から数えると5日目。よーするに最終日。泣いても笑っても最終日。今日はがんばって7時に起きましたよ。で、会場前には9時過ぎに到着。今年のハルイチは最後までいい天気。こんなの珍しい。この分、来年まとめて雨降りなんて、やめてね(笑)
[お出かけ]
春一番 1971-2010 ポスターと原画展
ギャラリーあしたの箱(岸里)
今日はキタもミナミも素通り。明日からまた仕事やもんね。そのかわり、2度目のハルイチ展でクールダウンしてきました。前にはなかった1974年のポスターは、ハルイチ出演者でもある旧バナナホール近くのバーのマスターが寄贈したものだそーです。めっちゃ綺麗な状態で保存されてたので、ビックリ。
5月4日(火曜日)
[ライヴ]
祝春一番2010〜3日目
服部緑地野外音楽堂(豊中)
春一ホンペン3日目。「New Morning」から数えると4日目。今日の起床時間は案の定7時半でした。きっちり1時間ずつ起きるのが遅くなってってます。でも会場前には昨日と同じぐらい(10時頃)に到着。お客さんも昨日と同じぐらい。今日もまたまたいい天気でした。
[ライヴ]
田口公人
島バナナ(神山)
今日はミナミ方面へ呑みにいくつもりだったのに、気がつくと神山町にいました(笑) 明日のハルイチ出演のため来阪してる田口さんのウェルカム・チャンプルー・パーティ。おいしい唄においしい料理、ごっとさんでした。
[呑み喰い]
島バナナにて
- モズクの天麩羅
- チャンジャ
- 島らっきょ
- ゴーヤチャンプルー
JOKE(神山)
- 一杯呑み
で、せっかくなので神山ハシゴ酒(笑) ジョークでいつものごとく濃い会話。帰りは終電にはジューブン余裕あったけど、疲れてたので難波までタクシー。ああ、無駄に贅沢してしまった、と深く反省(ホンマか?)
5月3日(月曜日)
[ライヴ] [お笑い]
祝春一番2010〜2日目
服部緑地野外音楽堂(豊中)
春一ホンペン2日目。「New Morning」から数えると3日目。今日は6時半起床。どんどん起きるのが遅くなる(笑) 会場前には10時頃に到着。お客さんは昨日に比べるとかなり少な目。今日もやっぱりいい天気です。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
今年のハルイチ、けっきょくアフター呑みでヘブンに寄ったのはこの日だけ。こんな不良な客やのに、今年のポスター貰いました。ありがとさんです〜♪
5月2日(日曜日)
[ライヴ]
祝春一番2010〜初日
服部緑地野外音楽堂(豊中)
春一ホンペン初日。「New Morning」から数えると2日目。本日からは通常どおり11時開場・開演。今日は5時半に起きて会場には9時半ごろ着いたんですが、もう既にけっこう長い開場待ちの列ができてました。昨日とエライ違いや。今日もいい天気です。
[呑み喰い]
そば茶屋 きなさ(緑地公園)
- ざるそば
[ライヴ]
大介バンド
RAW TRACKS(天満橋)
- 西天満一座
- ひでまろ
- 大介バンド
昨日は眠たかったこともあって、ハルイチ終了後まっすぐ帰ったんですが、今日はライヴ・アフター・ライヴ。大介バンド。じつは今日もけっこう眠かったんやけど、ハルイチでお酒あんまり呑めへんかったので、なんとか最後まで持ちました。それにしても、さこさん、セクシーやわァ。