みやこの祝春一番2010〜最終日
服部緑地野外音楽堂(豊中)
春一ホンペン4日目。「New Morning」から数えると5日目。よーするに最終日。泣いても笑っても最終日。今日はがんばって7時に起きましたよ。で、会場前には9時過ぎに到着。今年のハルイチは最後までいい天気。こんなの珍しい。この分、来年まとめて雨降りなんて、やめてね(笑)
今日は2日と同じ「えん」Tシャツにスカイブルーのヅラ。下の写真は天国シート前を通りかかった美潮さんと(撮影:su-yan)。
。
それと、これは今年のスペシャル・アイテム。「あしたの箱」のハルイチ展で買ったお楽しみ袋を封してた布を帽子に安全ピンで止めただけの簡易アイテムですが、めっちゃ評判よかったです。
感想はぼちぼち書いていきます。セットリストなんかもぼちぼち埋めていく予定です。
芳養屋・結婚ジャンベ集団
- 芳養屋・結婚ジャンベ集団
- ???
ハルイチ最終日は寺田町の名物呑み屋の名物店主ハヤさん率いるジャンベ集団でニギヤカにスタート。芳養屋には数えるぐらいしか行ったことないし、もう随分とお邪魔もしてないねんけど、安くて旨くていいお店です。で、ユニット名(?)からもわかるように、ハヤさん、結婚されたんですね。61歳にして初婚! しかもお相手は30代! もともとハヤさんのジャンベのお弟子さんだったそうで、こんときもハヤさんの横でジャンベを叩いてました。いや、めでたい、めでたい♪
アフターアワーズSHOW
- アフターアワーズSHOW
- エルキュール上野(唄とギター)
- 喜山店長(ギターとコーラス)
- ヤマヒロ(ギターとコーラス)
- 岡本アキラ(ベース)
- ???
- ???
- ???
2番手は西天満の名物呑み屋の名物店主エルキュール上野さんのバンド。いつものように、上野さんとヤマヒロさんとの「ハゲネタ・トーク」が面白い、面白い。リハーサルでも演奏そっちのけで喋ることばっかり考えてるらしいです(笑) おかげでコチラも、喋りばかり印象に残って、唄はほとんど覚えてないという(爆) Q:いいのか、それで? A:ええんちゃう、楽しいんやから。そうそう、だってヤマヒロさん、背中に「楽」って書かれたTシャツ着てたもん(なんのこっちゃ?)
三宅伸治BAND
- ベートーベンをぶっ飛ばせ
- 雨上がりの夜空に
- No Woman No Cry
- Jump
大阪でしか味わえないようなかなりユルユルのバンドが2組つづいたあとに、いきなりギャギャ〜ンと三宅伸治バンド。その落差に頭がクラクラしそう(笑) 伸ちゃんは、昨日のトリをかざった友部正人さんとのコラボもよかったけど、ロケンローなお姿もやっぱカッコええわ〜。恒例の客席練り歩きではよりによって天国シートの真ん前まで行ったりしてたので、ちょっと心配でしたが。……って、なにが心配なんかようわからんけど(苦笑)
栄篤志
- 栄篤志(唄と三線)
- 徳之島節
- 正月着物
- ヨイスラ節
- 行きょおれ節
我らがアツシハイマー登場。栄さんが生まれた頃、奄美群島は日本で、それからしばらくして日本じゃなくなり、また日本になって……って、そんな話をされてました。もっとずっと前には琉球や薩摩に支配されてたこともある、そんな歴史の中で生まれた島唄は、やっぱりブルーズなんやなァ。1曲目の徳之島の島唄を唄ったあと、徳之島出身のモーリさん(玄関の有山ギターを作った人。この人もブルーズマン)がステージに上がり、徳之島への基地移転反対を訴えてました。そうそう、沖縄にも徳之島にも、日本のどこにも、基地なんて(米軍にしろ自衛隊にしろ)いらんねん。
田口公人
- 田口公人(唄とギター)
- チョコレートパフェトゥナイト
- ブルーズは私が唄うわ
栄さんからの流れで、風太さんが「基地の町から来てくれました」と紹介。佐世保のシンガー田口公人。昨夜のライヴのあとヘブンヒルに流れてったので、トーゼンしこたまお呑みになったことでしょうし、今日は早い出番なのでちゃんと唄えるか心配してたんですが(ホンマか?)、どうやら杞憂に終わったようです。佐世保の人は「朝はハンバーガー、昼はちゃんぽん、夜は海軍カレー」食べてるから体が丈夫なんですね(笑) 「長い曲ばかりなので」と2曲だけ。どちらも晴天の下で唄うには似つかわしくない系の唄ですが(爆)、しっかり響いてましたよ。
宮里ひろし
- 宮里ひろし(唄とギター)
- さかもとふみや(ギターとコーラス)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープ)
- スワンピーポンタ(カホンとボンゴとコーラス)
- フミヨさん(ゲスト、コーラス)
- しのやん(ゲスト、コーラス)
- フレイントレイン
- おっちゃんは寝ている(+フミヨさん、しのやん)
- いいんだぜ
ちっちゃいおっちゃん、えらい人気です。アリーナは満杯で、客席から「抱いて〜♥」って声も飛んでました。男の声やったけど(笑) 立ってるのに「はよ立て〜!」ってお約束の野次も。サポートはいつものさかもっちゃん、Qちゃんに加えて、パーカッションにスワンピーポンタさん。2曲目の『おっちゃんは寝ている』ではフミヨさんとしのやんもコーラスで参加。Qちゃんは珍しくスカート穿いてたこともあってか、ある意味ひろっさんより人気あったかも。
1曲目の『フレイントレイン』はひろっさんがURCに残した唯一のアルバム『長い旅がいやになる』のラストを飾ってた曲。70年代のハルイチでも唄われた曲なんやろなァ。ポンちゃんのボンゴのリズムに合わせて唄う『おっちゃんは寝ている』はふだんのライヴじゃ滅多に聴けないレア曲で、わたしも生で聴くのん2度目でした。最後は去年と同じく『いいんだぜ』。インパクトは去年の方が強かったけど、今年はこの唄がよりひろっさんのモノになってるように感じました。
lost in time
- lost in time
- 海北大輔(唄とギター)
- 大岡源一郎(唄とドラム)
- 三井律郎(ブズーキー)
- 合い言葉
- 柊
- 一つだけ
- 足跡
- 呼吸
lost in timeは2年つづけての出演。海北クン曰く「声には北向きと南向きがあるそうで、ぼくは東北生まれなので北向きなのでしょうね」。それで「暗い唄しか唄えない」んだそうです(笑) たしかに北向きなんでしょうけど、「寒い」んじゃなくて「涼しい」ねんな、なんか。そのへんが心地よさを感じさせるところなんやろな。あと、「30歳になりました」って言ってたけど、初めて彼らを観た5年前のハルイチんときで、もう30歳ぐらいやと思ってました。ゴメンナサイね。
I-PAN DREAD & MIGHTY WAVERS
- I-PAN DREAD & MIGHTY WAVERS
- I-PAN DREAD(唄)
- MIGHTY-KIM(ドラム)
- 七七四(ベース)
- コモダ(ギター)
- 麦田(ギター)
- 堀尾義政(パーカッション)
- RED-I中尾(DJ)
- NATURALFLOW(キーボード1+ホーン2)
- 狩集(ペイント)
- ???
- ???
- ???
レッツ・ダンス・タイム。といっても今日は音頭じゃありません。レゲエです。上のメンバー・リストはチラシから転載したもので、これだけでもたいがい大所帯なんですが、実際にはそれ以外にもステージに入れ替わり立ち替わり何人も上がってました。サウンドもルーツっぽいのやスカっぽいのから民謡や歌謡曲チックなものまで、よーするに、ナンデモアリ。楽しけりゃええやん、っていかにもハルイチ的でヨロシおまんなァ。
AZUMI
- AZUMI(唄とギターとバンジョー)
- 御堂筋
- ちっちゃな時から
- ブルーズのいいなりロックのどれい
- 放浪者のうた
昨日は李知承さんのサポートで出てたAZUMIさんのソロ・ステージ。『御堂筋』、浅川マキさんのカヴァー『ちっちゃな時から』と、静かめに始まったんやけど、3曲目で壊れました(笑) 「♪オカン」、「♪パルナス」、「♪アズミ・サトシ・アホなやつ」…… これまたナンデモアリ。こんなAZUMI観るのん久しぶりで、なんかめっちゃ嬉しかったです。最後は一転してバンジョー弾き語りで渋く決めるところも憎い、憎い。今年の1月でついに五十路に乗ったそうですが、まだあと50年は現役つづけてね。
スプラゥトゥラプス
- スプラゥトゥラプス
- 小川美潮(唄)
- 吉森信(キーボード)
- 小林武文(ドラム)
- 大川俊司(ベース)
- 帆足”Whacho”哲明(パーカッション)
- MAKE OURSELVES
- 3時の見て見ぬふり
- 月の裏側
- A Sprout
- ???
美潮さんは5年連続のハルイチ出演ですが、スプラゥトゥラプスとしては3年ぶり2度目。「言いにくいねん。す・ぷ・ら・う・と・う・ら・ぷ・す」と舌を噛みそうになりながら風太さんが紹介。その点、どんな難解な歌詞・複雑なメロディでも舌を噛まない美潮さんは凄いと思います(笑) 音的には、その美潮さんの唄と同じぐらい、吉森さんのピアノがめっちゃカッコいい。あ、あと、わたしが撮った写真に対して美潮さんから「バナナのシェーカーぶらさげてる位置が微妙」とのご指摘が。アルバムを見ていただけるとよくわかると思うんですが、たしかにビミョーだわ(爆)
曽我部恵一
- 曽我部恵一(唄とギター)
- 恋におちたら
- キラキラ!
- ふたつのハート
- LOVE-SICK
- 愛ってやつを
曽我部さん、今年は「へそ」で。そういえば、今日ゆいいつ「へそ」で唄ったのが曽我部さんでした。1曲目の『恋におちたら』はサニーデイサービスんときのかなり有名な曲だそうですが、スンマセン、このあたりの音楽ってよく知らんのですわ。ずっと前に原やんから「これ、いいですよ」ってサニーデイサービスのCD借りたことあったけど、いちどササーっと聴いただけで返しちゃったもんなァ。もっと勉強せな。最後はまだ5分ぐらい時間があるからって、新曲を。
トミ藤山+梅津和時
- Jambalaya
- Your Cheatin' Heart
- ???
- 影を慕いて
- Bei Mir Bist Du Schoen(ここから+梅津和時)
- Georgia On My Mind
- Proud Mary(+古橋一晃)
- Tennessee Waltz
一昨年のハルイチでわたしの度肝をぶち抜いてくれたトミさんがふたたび服部緑地にやってきました。前回は唄だけでしたが、今年はギターも聴かせてくれましたよ。これがまたカッコいいんだわ。『Proud Mary』んときにマネージャー(?)の玉井さんがギターを取りあげにきたんですけど(たぶんゲストの古橋さんの邪魔になるから)、渡さないのね。あくまで自分で弾こうとするトミさん、これがまたカワイイのよ。なんか、もう、大好きになっちゃいました♥
5曲目の『Bei Mir Bist Du Schoen』(大介バンドも唄ってましたね)から梅津和時さんが脚に石膏巻いて出てきました。なんのコスプレかと思ったら、マジで骨折してはるんですと。しかも、骨折したのん昨日の朝ですと。フツーなら仕事キャンセルしても誰も文句なんか言えんような状態なのに、松葉杖ついてまで演奏しにくるとは、漢でんなァ、梅津はん。惚れましたで。でも、まァ、松葉杖で歩くのん、けっこう楽しんでるようにも見えたけどね(笑)
朴保BAND with 嚴仁浩
- 朴保BAND
- 朴保(唄とギター)
- 朴実(唄とギター)
- 清水達夫(ドラム)
- 大村太一郎(ベース)
- Sassy Tomo(キーボード)
- 朴元(チャンゴ)
- 堀越大二郎(パーカッション)
- 嚴仁浩(唄とギター)
- 鯨狩り
- リムジン江
- 路地(コルモッキル)
- 旅人の昔話
- 夜を賭けて
- ペンノレ〜そーらん節
今年のハルイチは、入り口んところで徳之島への基地移転反対署名を募っていたこともあって、「基地いらん! 戦争いらん!」って風がたえず静かに吹いてたように思うんですが、それがここで爆風に変わりました。朴保バンド。あの釜ヶ崎の叫ぶ詩人・中宮さんが思わずステージに上がって踊りまくる(しかも、上半身ハダカやし)ぐらいの凄いパワーでした。はるばる韓国から駆けつけた嚴仁浩さんも、なんかわけわからんけどカッコよかったです。
押尾コータロー
- 絆
- Merry Christmas Mr.Lawrence
- ちょっとトロピカル(+中川イサト)
- Snappy!
あいかわらず凄い人気です、押尾クン。ステージ前は赤いコータローTシャツのお姉さん軍団で埋まりました。このお姉さんたち、開場の1時間ぐらい前から、このときが来るのをずっと待ってたもんね。たいしたもんです。『戦メリ』のテーマ曲は、あともうちょっとで今年のハルイチが終わるって気持ちと相まって、なんか泣きそうになったわ。『ちょっとトロピカル』では押尾クン、共演したイサトさんに「ギターうまなったな」と誉められて、めっちゃキョーシュクしてました(爆)
中川イサト
- Deep River Blues
- ???(岸部眞明ソロ)
- その気になれば(+岸部眞明+押尾コータロー)
- Hallelujah
- もう引き返せない
トリ前はイサト師匠。古橋さん、トーベンさんとのトリオで1曲やったあと、かつての教え子である岸部眞明さんを紹介。岸部さん、1曲ソロで。さらにもうひとりの教え子の押尾クンを呼んで、梅田ナカイ楽器ギター教室師弟バンド(笑)で『その気になれば』を。そのあとは、レナード・コーエンの『Hallelujah』に金森幸介さんの『もう引き返せない』。最初の『Deep River Blues』(デルモア・ブラザーズ)も含めてトリオでやったのは全部カヴァーやってんね、と今になって気づきました。
Magic ANIMALS
- Magic ANIMALS
- あべのぼる(唄)
- AZUMI(唄とギター)
- 萩原ヨシロー(ギター)
- クボチン(ギター)
- シャブドー(ベース)
- ベーカー土居(ドラム)
- 島田和夫(ドラム)
- 夢ミノル(ドラム)
- 正木五朗(ドラム)
- イカ松(パーカッション)
- ラスタカシ(ピアニカ)
- 朴保(飛び入り、コーラス)
- 趙博(飛び入り、鳴り物)
- ホワイトソング(AZUMIソロ)
- 夜が短い
- 天王寺
- この世で一番キレイなもの
- パランパラン
- 何も考えない
祝春一番2010、大トリはマジックアニマルズ! 今年はステージ前まで降りていくことはほとんどなかったんですが、こんときだけは別。かぶりつきで観させてもらいました。AZUMIがひとりで『ホワイトソング』を唄ったあと、あべちゃんを筆頭にメンバーがゾロゾロとステージに。めっちゃ凄い面子です。ドラムセットが3台しかないのにドラマー4人もいてるし(笑) あべちゃん、微妙に唄うまなってる(ような気がする)し。シャブドーの逆立ちも見れたし。まァ、いつものようにイケイケでグダグダなマジックアニマルズ! なのでした。
ああ、終わっちゃったよ。終わればいつも「アッ」と言う間やったなァって思うけど、今年はいつもより更に短く感じた5日間でした。いちばん上にも書いたけど、今年は最後まで雨がまったく降らずのピーカン続きで、体力的には例年以上にきつかったハズやのに、なんかそれほど疲れも残らんかったような気がするし。ひょっとして、わたし、若がえってるんかも(笑)
じつはコレ書いてるのん、もう7月に入っちゃってたりするんですよね(汗) つまり、ハルイチから2ヶ月も経っちゃってるってことで、もう来年の話もチラホラ漏れ聞こえてきてたりもします。今年は「通算25回記念」やったけど、来年は第1回目から「40周年記念」になるんかなァ。てなわけで、また来年。