4月25日(日曜日)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG5
Heaven HiLL(堂山)
- 坂本正晴(唄とギター)
- 荻野譲介(唄とギター)
- キクチ・タケシ(唄とギター)
- いっちゃん(唄とギター)+りんちゃん(マンドリン)
- しのマン【しのやん(唄とギターと三線)+マンデー(唄とギター)】
今月の唄あしびは、ひろっさんの手違いで「BIG4」ならぬ「BIG5」に。観る側からすれば、ちょっとお得な唄あしび。初出場の坂本さんは昭和史のウンチクを語りながらムード歌謡を! これまで色んな人が色んな音楽を聴かせてくれた唄あしびですが、これは今までになかったジャンルですね。またひとつ幅が広がった唄あしびでした。出演者6人中、いっちゃんが一番ヤングってのは、ちょっとどうかと思うけど(笑)
【おまけ画像】東通りは「春一番コンサート」を応援しています!
4月18日(日曜日)
[映画]
第9地区
なんばパークスシネマ(難波)
小松左京さんあたりのシミュレーションSFみたいな映画でした。フェイク・ドキュメンタリーぽい手法で描く前半は、押井守の小ネタをふくらませたみたいで、けっこう面白かったです。ギャグがすべり気味なのも押井風(笑) 後半は男気アクション映画の王道ぽいノリになって、コレはコレで悪くはなかったんやけど、やっぱり前半の方が面白かったなァ。
アリス・イン・ワンダーランド
なんばパークスシネマ(難波)
通常上映(非3D)の字幕版を観たかったのに、パークスもTOHOなんばも上映なしって、なんでやねん! でまァ、しかたないんで3D版を観たんやけど…… う〜ん、やっぱり通常版を観たかった、ってのが本音です。メガネもうっとーしいし。じゃ、通常版が観られる機会があればもう一回観る? って問われると…… う〜ん、わたしは人後に落ちないティム・バートン・フリークですが、これはビミョー。あまりにもキモかわいすぎる赤の女王(ヘレナ・ボナム・カーター姐さん)はもう一回(と言わず何度でも)観たいけど(笑)
4月17日(土曜日)
[お出かけ]
春一番 1971-2010 ポスターと原画展
ギャラリーあしたの箱(岸里)
えっ、ハルイチのポスターと原画展!? えっ、天下茶屋駅から徒歩5分ぐらいンとこで!? えっ、今日はレセプションパーティなんかもあるの!? ……これはもう行かんわけにはいきまへんわな。会場の「あしたの箱」さんは、ちょっと前に糸川耀史さんの写真展や遊方クンの落語会などがあって、めっちゃ気にはなってたんです。落語会は予約してたんやけど直前に行けなくなったりしてたりもしたし。南海沿線に住む身からすれば便利な場所なので、また寄せてもらおうっと。ぐふふ(なぜか不気味な笑い)
会場内にはタイトルどおり、これまでの(そして今年のも)ポスターとその原画が貼られている他、チラシやチケット、風太さんたちが作ってたミニコミ誌なんかも展示されていて、モニターでは過去のハルイチ映像が流れ、そして福岡風太が語るあんな話やこんな話に耳を傾け…… いやァ、ええ時間を過ごさせてもらいましたわ。
このハルイチ展は5月9日までやってますんで、ハルイチ大好きな人はぜひ脚を運ぶべし。4月29日と30日には糸川さんのスライド劇場もあるそうです。ハルイチ本番、服部緑地の帰りに寄るのも一興かもよ。
[ライヴ]
良元優作/山田兎/呆平
ペーニャ(南船場)
天下茶屋から堺筋線で長堀橋へ。今年の初ペーニャは、出演者も今年初聴きばかり(ハマッチのみ1月にソロで観てたけど)。だもんで、3組とも初めて耳にする唄があったりして、けっこう新鮮な感じでしたわ。兎クン、ハマッチ、優作と「ぼんやり男前」(by ユキネー)が揃った目にやさしいライヴでもありました(笑)
[呑み喰い]
ペーニャにて
- アンデス唐辛子のチーズトースト
4月11日(日曜日)
[お出かけ]
花見2010
万代池公園(帝塚山)
今日は昼から万代池公園のいつもの場所でいつもの人たちと花見。桜はまだ半分ぐらい残ってました。もっとも、呑み喰いや唄に夢中で、花なんかほとんど見てなかったけど(汗) お天気もなんとか持ったし、よかった良かった。
[ライヴ]
金子マリ presents 5th Element Will
Janus(東心斎橋)
花見が終わったらさっさと帰ろうと思ってたのに、気がついたらチケット買っちゃっていて、気がついたらジャニスにいました(汗) お昼からビールやらワインやらシャンパンやらガバガバ呑んでたので、めっちゃ眠たかったけど、ライヴが始まったら一気に目が醒めたぜ。マリちゃん、かっこいい〜♥ ジャニスは先週オープンしたばかりで、お邪魔するのはモチロン初めて。こんな綺麗でお洒落なお店には慣れてないので、馴染むのに時間かかるかも(笑)
4月4日(日曜日)
[ライヴ]
ひでまろ's 火曜BAR『目出鯛生聞大会 野郎ばっか!スペシャル』
Heaven's Door(神山)
- 宮里ひろし(唄とギター)
- 桝井耕一郎(唄とギター)+マンデー船橋(ギター)+杉本“Q”仁美(フィドル)
- みーちゃん(唄とギター)+観黒(ブルースハープ)
- 荻野譲介(唄とギター)
- ひでまろ(唄とギター)+杉本“Q”仁美(フィドル)+観黒(ブルースハープ)
今日は東通り界隈でライヴのハシゴ。Heaven's Door → Heaven HiLL なので天国のハシゴとも言います(笑) で、まずは、夕方4時からひでまろさんの火曜バー4周年お祝いライヴ。5人あわせて300歳に手が届こうかってシンガーたちの夢(?)の競演でした。個人的には、今まで荻野さんの唄をようやく聴くことができたのが嬉しかったです。ひでまろさん曰く「5周年は無いで〜」らしいですが、そんなこと言わんともっとずっと続けてぅださいましな。いまだ火曜バーに顔を出せずにいるわたしが言うのもアレなんですけど(爆)
途中、ひでまろさんから伝えられたKさんの訃報には声が出ませんでした。2ヶ月前、えんの15周年ライヴで会ったときは元気そうやったのに。酔っ払って電車を乗り越し終着駅まで行ってもたって話をよく聞いてたけど、今日は道を間違えてあちらの天国へ行っちゃったんやね。切ないなァ……
[ライヴ]
廣石雅信/渡辺哲存
Heaven HiLL(堂山)
そのあとヘブンヒルで廣石さんとナベ君の「年の離れた兄弟対決!」。ナベ君は唄あしび以外でここで唄うの初めてだったそうです。これは意外。ふたりの唄は歌詞の内容も唄うスタイルも違うんやけど、こうして続けて聴いても違和感がまったくないねんな。それはたぶん、ふたりの唄の底部に「人に対するやさしさ」みたいなものが流れてるからなのだと思います。そのあたりが「兄弟」ぽいのかも。それにしても廣石さん、「ぼくが弟」って、それはいくらなんでも(笑)
4月3日(土曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 10 |
Bs | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
マリーンズ強すぎ! 4回表の一挙7点は昨年の悪夢のスワローズ戦を思いだしたわ(汗) それにしても金子は不甲斐ないなァ。3回まではええ感じやったのに、足の速いランナー(荻野)出したら途端にメロメロ。川崎にやられた先週のホークス戦とおんなじやん。ちょっとは学習してくださいな。ベンチワークも疑問。大松に逆転2ラン喰らったあと、サブローに死球与えた時点で金子を変えるべきやったんちゃう? そうしてたらせいぜいもう1失点ぐらいで食い止められてたと思うねんけど。これで開幕以来守ってきてた首位から陥落。ああ〜ん(泣)
[呑み喰い]
豊後屋(西心斎橋)
- 大和芋磯部揚げ
- 出汁巻き
今夜はパルチザンでライヴ鑑賞なので、その前に豊後屋で軽くお食事。サンフラワービル1階の奥、突き当たりにある居酒屋さんです。以前から評判は聞いてたんですが、初めてお邪魔させてもらいました。フワフワモチモチの大和芋磯部揚げ、フワフワトロトロの出汁巻き、どちらもあっさり上品な味。美味しゅうございました。
[ライヴ]
さいとう大すけ/佐久良うい
Partisan(西心斎橋)
ういの唄聴くのん今年はじめて。芝居小屋の大道具の仕事が忙しいようで最近あんまり唄ってないみたいやけど、ワンアンドオンリーのういワールドは健在でした。ちょっと嬉しい。3年ぶりぐらいに聴いたさいとう君ともども、ユルユルの亜空間inミナミ、って感じ。豊後屋さんのお料理&ビールでホロ酔い加減だったこともあって、なんかめっちゃ楽しかったわ。