9月26日(日曜日)
[ライヴ]
服部緑地RainbowHill 2010
服部緑地野外音楽堂(豊中)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
レインボーヒルからヘブンヒルへ。19時から唄あしび。レインボーヒルがめっちゃ時間おして終演が19時半ぐらいになっちゃって、そっから速攻でヘブンに向かったんやけど、既に本町靱さんとシノマンは終わったあと。残念。聴けたのはさかもっちゃんとマルコさんだけでした。
9月25日(土曜日)
[映画]
十三人の刺客
TOHOシネマズなんば(難波)
工藤栄一監督の出世作となった集団時代劇の大傑作を、なんと、あの三池崇史がリメイク! このニュースを初めて目にしてから約2年ほども経ったのでしょうか、ついに待ちに待った公開の日がやってきました。ってなもんで、めっちゃ早起きして、初日の1回目(午前8時45分上映開始)から観てまいりましたんですわ。
ストーリーは、戸田の渡しのシーンが割愛されたぐらいで、あとはほぼオリジナルどおり。登場人物の設定で大きく変わってたのは、13人目の刺客となる小弥太。オリジナルでは侍に憧れる純情素朴な青年だったけど、今回のはやたら頑丈な身体を持った野人として描かれてます。三池作品でいうと『殺し屋1』の垣原にちょっとカブるキャラ。あとはオリジナルをほぼ踏襲してますが、誰も彼も魅力的でええ感じでしたわ。特に、ひとりだけ次元の違う殺陣を見せた松方さんと、オリジナルのバカ殿を凌駕した真性バカ殿を作り上げた稲垣クンは絶品。
十三人の刺客のうち若手数名が見分けつかなかったり(特に先頭場面では顔が真っ黒になるので、余計に)、一部CGがやたらショボかったり(まァ、コレはある意味、三池さんらしいショボさではあるんですが)、そんなところもいくつかあったけど、この映画、間違いなく大傑作です。がんばって早起きした甲斐があったわ。まァ、三池映画の常で、人にはけっしてお薦めできるわけじゃないけどね(笑)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
今季のたぶん最後の生観戦。金子と成瀬の息づまる投手戦……のハズやったんやけどなァ…… なんか、この試合とかこの試合とまったく同じ。7月から続いてた金子クンの連勝は13でストップ。わたしの生観戦連勝は3でストップ(通算成績は6勝5敗)。チームは3連敗で5割に逆戻り、CS出場もほぼ絶望的に。嗚呼ん……
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- ねぎ温玉和風牛丼
[お笑い]
第45回 天神寄席
天満天神繁昌亭(南森町)
夜は繁昌亭で天神寄席。毎月25日におこなわれてる天神寄席、平日はなかなか脚を運べないんですが、今月は週末で、しかも福笑さんが主任ってことで、2ヶ月前からチケット買って、手ぐすね引いて待ちかまえてたのでした。生寿クンの師匠譲りの『道具屋』で始まり、たま君の『寝床』は聴くのん2度目でしたが今回はフルヴァージョンでちと嬉し。ダイアンのバルーンショー、高座でやるのん観るのは初めて。紀州の梅干し屋さんとの対談を挟み、トリは福笑さんの『宗教ウォーズ』。あいかわらず、向かうところ敵なしの福笑ワールド、堪能させてもらいました。
9月20日(月曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし
スペース草(豊中)
なんと、なんと、今年初の宮里ひろしライヴ観戦。そういえば、前にひろっさんのライヴ観たのもスペース草(去年10月)やったなァ。
まず、ひろっさんピンで。イントロも間奏もほとんど無いので、1曲がめっちゃ短いです。新曲もあり。
- ろくな奴はいない
- 呑む男と女房(新曲)
- ラーメン屋さん
- 短い手紙
- オバァ
- 12センチ
- 出稼ぎ
スペシャル・ゲスト第1弾、マー坊。なんか最近よう会うてるような気がするなァ。
- 気になるあの娘
- バイバイブルース
- 東京キッド
- You Are So Beautiful
- Jambalaya
マー坊ラストはりんちゃん入って『ジャンバラヤ』。
スペシャル・ゲスト第2弾は、りんちゃん。猫の唄、犬の唄、場内大爆笑。
- ♪ねこねここねこ〜
- ♪電信柱のことがとても大好き〜
そして、スペシャル・ゲストの真打ち、たゑちゃん登場。夫婦でボロ儲け(笑)
- 芭蕉風
- 赤花
後半戦はひろっさん+マー坊+りんちゃんのスペシャル・ユニットによる『紙芝居』でスタート。ユニット名は「イケイケ・トリオ」だそうです(笑)
「イケイケ・トリオ」は1曲だけで、あとはひろっさん+マー坊。ひろっさん曰く「飽きられるまで」このコンビで行くそうです。来年のハルイチも?
- 紙芝居
- それでいいのかお嬢さん
- この足の鎖
- ケアレス・ラブ
- あの古いバーで(新曲)
- ストリートシンガー
- がじゅまるの木の下で
- いいんだぜ(アンコール)
[呑み喰い]
スペース草にて
- おでん
- 他、いろいろ
9月18日(土曜日)
[お笑い]
天満天神繁昌亭 昼席
天満天神繁昌亭(南森町)
- 平林(笑福亭松五)
- 首の仕替え(笑福亭風喬)
- 時うどん(月亭八天)
- 漫談(ナオユキ)
- さよなら動物園(桂三歩)
- 金明竹(露の都)
- ―仲入り―
- マジック(笑福亭智之介)
- 始末の極意(桂米二)
- 火焔太鼓(笑福亭たま)
- 星野屋(桂雀松)
- お囃子:中田まなみ/吉川絹代、鳴り物:笑福亭松五
ナオユキとたま君が出るというので、今年はじめて繁昌亭の昼席へ行ってきました。ナオユキ@繁昌亭はじつは初体験。昼席の客に受け入れられるのか不安でしたが、けっこう受けてたので一安心。って、なんでわたしが安心するんでしょ(笑) たま君はショート落語も『火焔太鼓』も面白かったけど、それより、マクラでやろうとして途中でやめた『裏・都噺』がめっちゃ気になる(笑)
[呑み喰い]
Words Cafe(南森町)
- カツサンドセット
ちょっと前にナオユキがブログでこの店のカツサンドの写真を載せていて、めっちゃ美味しそうだったので、昼席のあとに寄ってみました。カツサンドはオーダーしてから揚げるので出てくるまでちょっと時間がかかるけど、熱々でホンマに美味しゅうございました。
9月17日(金曜日)
[ライヴ]
ひでまろ生誕会
JOKE(神山)
- おくむらひでまろ(唄とギター)
- 観黒(ブルースハープ)
- 誕生日ブルーズ
- スーダラ哀歌
- ラブ・ジェネレーション
- 堕天使ロック
- 星になる
- 大坂
- 心中日本
- ドツボ節(ここから第2部)
- That Lucky Old Sun
- 嫌んなった
- 黄昏
- 君の空(アンコール)
仕事帰りにJOKEへ。今夜はひでまろさん、58回目のバースデイ・ライヴ。サポート(介護とも言います)はおなじみ観黒くん。新曲も聴けたし、長谷川きよしの『心中日本』(リリース・タイトルは『心ノ中ノ日本』)なんて、めっちゃ懐かしい唄も聴けました。58歳といっても、この世界じゃまだまだ若造なのだそーなので、まだまだ当分の間はひでまろさんの唄を聴きつづけることができそうです。
9月12日(日曜日)
[お出かけ] [ライヴ]
第36回 エイサー祭り
千島公園グランド(大正)
先週の彦八まつり同様、暑いのでユックリ目に家を出たんですが、ユックリしすぎちゃったらしく、16時前に会場に着いたときには栄さん終わったところ。ありゃりゃ。栄さんの次が旭川チカップアイヌ民族文化保存会の方々のステージで、これもめっちゃ観たかったので、なんとか間にあってよかったです。来年はもっと早く来れるようにがんばろー(ホンマ?)
[呑み喰い]
エイサー祭りにて
- 沖縄そば
- ホットドッグ
- かき氷
[ライヴ]
MOTEL
Heaven HiLL(堂山)
- 東京セレナーデ
- 流れ者
- 海
- 港が見える丘
- レモンムーン
- キャラバン(もんソロ)
- 夕焼け(てるソロ)
- 向日君再来
- シルバーウインド
- めし
- Salud!
- 木立は深い霧にむせ(アンコール)
MOTELとしては初のアルバム『檸月 Lemon Moon』(名盤です!)のレコ発ライヴ。去年は8月に来てめっちゃ暑かったので、今年は9月にツアー組んだのだそうですが……大阪はまだまだ、いつまでも、ダラダラと、暑いのです(笑) そんなわけでふたりとも汗まみれの熱演でしたが、どことなく余裕綽々に見えたのは、もんちゃんが応援するドラゴンズがタイガースをかわして首位に立っているからなのでしょうか(爆)
9月11日(土曜日)
[映画]
オカンの嫁入り
なんばパークスシネマ(難波)
大竹しのぶと宮崎あおいが母娘役なので、どうしてもあおいちゃんの演技にしのぶさんの若い頃が重なるんですね。で、「ああ、大竹しのぶはやっぱり若い頃からスゴイ女優やったんやなァ」ってことを再確認させられちゃうのです。あおいちゃんもようがんばってるんやけどね。まァ、どっちかと付きあわせたるって言われたら、間違いなく宮崎あおいを選ぶけど(笑) どうでもいいけど、劇中で唯一の悪人役だった林泰文くんが角川晴樹の若い頃みたいに見えてしかたありませんでした(爆)
[ライヴ]
歌屋BOOTEE
ザ・ロック食堂(阿倍野)
西院でカサやんトリオにマー坊が飛び入りってのはあったけど、ちゃんとしたカタチでBOOTEE観るのは、5月の復活ライヴ以来でした。マー坊はその間に2度ほどピン仕事を観てたけど、なんかだんだん余裕が出てきてるような。頼もしいわァ。カサやんもいろいろ手広うやってますが、やっぱり横にはマー坊がいるのがいちばん落ち着いてるように思えますわ。
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- 歌屋BOOTEE復活記念うどん
今夜のライヴに合わせた特製メニューっていうので、どんなん出てくるんかと思ったら……ごくフツーのうどんでした(笑) 大阪風の甘いお出汁でおいしかったけど。
9月5日(日曜日)
[お笑い]
第20回 彦八まつり〜楽日
生國魂神社(谷九)
今日は昨日よりちょっと早くいくたまさんに到着。けど、やっぱり暑くって、ほとんど福笑ブース、あやめブース、奉納会館あたりでダラ〜としっぱなし。ステージでの催しとかまったく観ずでした(汗)
彦八まつり写真集(外部サイト)
今日も今日とて(一方的に)お世話になります、「のみのみ!落書きアーカイブス」の彦八レポ。
[呑み喰い]
彦八まつりにて(順不同)
- 福笑さんとこの生ビール、アイスコーヒー
- テキ屋のパイナップル
- あやめ・遊方・染雀さんとこの柳蔭
- 春団治さんとこのアイスクリーム
- 彦八まつり本部テントのかき氷
- 福若さんとこのホルモン焼きうどん
[ライヴ]
光玄/李知承
Heaven HiLL(堂山)
夜はヘブンでライヴ。そういや、去年も彦八まつりの帰りにヘブンへ寄って、ガンちゃんのライヴやったなァ。今年は「先輩に胸を借りるシリーズ」第2弾ってことで(第1弾は8月31日のvs宮里ひろし@どるめんだったそうです)、光玄さんとのジョイント。光玄さんはヘブンで唄うのん4年ぶり、3階に移ってからは初めてだったそうで、けっこう緊張してる言うてはりました。ホンヨンウンBANDの西田さんがゲストってこともあって、ホンさんの曲が半分近くあったんちゃうかな? 暑くて熱いライヴでした。
9月4日(土曜日)
[お笑い]
第20回 彦八まつり〜初日
生國魂神社(谷九)
- 地車囃子
- 落語家バンドステージ
- 阿波踊り
9月になっても猛暑がつづきますなァ。あんまり暑いもんやから、彦八まつりへも今年は夕方ごろからの出撃になりました。
彦八まつり写真集(外部サイト)
今年も(勝手に)お世話になります、「のみのみ!落書きアーカイブス」の彦八レポ。
[呑み喰い]
彦八まつりにて
- 福笑さんとこの生ビール
- 文枝一門とこの焼きうどん
- 彦八まつり本部テントのかき氷
9月3日(金曜日)
[風噂聞書]
引っ越しました!
うちのサイトを置かしてもらってる「iswabライト」が10月31日をもってサービスを停止するんですって!
うちのサイトは2001年4月に「geocities」でスタートしたんですが、「geocities」はCGIが使えないので、2ヶ月ぐらいで「freeweb」に乗り換え。さらに2ヶ月後ぐらいで「freeweb」は「infoseek」に買収され、それから約9年間、「infoseek」の「iswebライト」にお世話になってました。「iswabライト」は、軽くて、安定性がよくて、CGIも使えて、自由自在にデザインできて、(しかも無料で、)便利このうえなかったのですが、停止するのではしかたありませんわな。
てなわけで、サイトを引っ越しました。当サイトをブックマークされてる奇特な方はURLの変更をお願いします。
URLが変わっても中身はまったく変わりません。ってゆーか、変わりようがないって気もするけど(笑)
旧サイトはサービス停止するまで置いときますが、更新はこちらでのみ行います。
てなわけで、今後とも「Life is Carnival」をかわいがってくださるよう、よろしくお願い申し上げます。キョウコウキンゲン。
それと、「Heaven HiLL」のサイトも同じ理由で引っ越します。
http://www42.tok2.com/home/heavenhill/
こちらは事前に告知期間をおくほうがいいと思うので、9月中旬から下旬に引っ越すことになると思います。その節はヨロシクです。ヨッテクダンノゴトシ。
[ライヴ]
小林万里子 with 鷲尾悠持郎
難波屋(釜ヶ崎)
難波屋で万里子さんを聴くのは初めてでした。ディープとディープが掛けあわさって、なんかスゴイことになってました。お客さんも濃い人ばかりで、よりディープさが増してるような気がしました。あの『西成暴動のブルース』も初めて聴きました。難波屋からの帰り、西成署の前を通ったときは変にキンチョーしてしまいました(笑)
[呑み喰い]
難波屋にて
- ハムエッグ