8月29日(日曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ファイターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
F | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 6 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | X | 9 |
山本が4回4失点。ピリっとせんなァ。今日はアカンかな……と思ったら、そっから反撃開始。先発全員の19安打で、4回から8回まで毎回得点。投手では初めて生で観た比嘉、よかったわァ。ええピッチャー取ったなァ。平野もあいかわらず安定感バリバリ。最後は岸田が締めて、昨日・今日とわたし連勝。今シーズンの観戦成績は6勝4敗。チームは貯金1で、ファイターズをかわして4位に浮上。残り23試合がんばって、なんとかもうひとつ順位を上げてほしいです。
「内野上段バックネット裏ちょい1塁寄り」ってのがわたしの定位置なんですが、今日は気分を変えて3塁寄りに座ってみました。ここからだとうちのベンチがよく見えるのよね。
今日のお立ち台は決勝タイムリー打った森山でした。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- どろ焼きそば
[お出かけ]
捨てられないフライヤー展
ギャラリー・パライソ(アメリカ村)
その名のとおり、押し入れの中などにどんどんたまっていく一方のフライヤーを展示しちゃいましょうって、ありそうでなかった企画展。おとうた通信の発行人でもあるマサオさんの呼びかけで、あんな人やこんな人が参加してます。個人的には、目にする機会の多い音楽モノのより、あまり馴染みのない美術展や博物館などのフライヤーが見ていて面白かったです。
水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展
阪神百貨店(梅田)
予想はしてたけど、えらい混んでましたわ。『河童の三平』、『鬼太郎』、『悪魔くん』の原画や、水木妖怪のフィギュア、水木さんの足跡を辿るパネルなどが展示されてたんやけど、あまりの人の多さに目を通すだけで精一杯って感じでした。もっとジックリ見たかったなァ。
[呑み喰い]
ゲゲゲ展にて
- ちゃんちゃんこソフトクリーム
ゲゲゲ展の一角の妖怪茶屋みたいなスペースで売ってました。黒(チョコ)と黄色(バナナ)のちゃんちゃんこカラーのアイスに鬼太郎のクッキーが付いて350円。アイスをすくうスプーンはよく見ると一旦木綿でした(笑)
8月28日(土曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ファイターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
F | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
Bs | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 |
うちの先発は今季未勝利の中山。相手は防御率トップのダルビッシュ。加えて、こっちは一昨日・昨日と2戦つづけて延長12回まで戦ったりしちゃって、比嘉、平野、岸田が使いづらい状況。これで勝つとは! ツキもありましたな。1点目はギリギリで野手のあいだを抜けるタイムリー。2点目はギリギリで野手の頭を越えるタイムリー。3回以降は2塁を踏ませてもらえなかったんやから、ようあそこで2点とれたもんですわ。これで今シーズンの観戦成績は5勝4敗、ひとつ勝ち越し。チームも勝率5割に戻しました〜♪
2年ぶり勝利の中山!
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- 超!! おいティ〜 T-岡田 肉食系ガッツリ弁当
試合前に球場内で買って、尻無川のほとりで食べました。ごはんに焼肉・トンカツ・鶏の唐揚げが乗っかっていて、けっこうヴォリュームあり。味もまずまず。けど、1100円はちょっと高いぞ。これで800円ぐらいなら、また食べてもええと思うねんけど。
【本日のおまけ画像】地下鉄ドーム前千代崎駅にホームドアが設置されてました。いつの間にこんなんできたん?
[ライヴ]
Kenny プロデュースナイト
ザ・ロック食堂(阿倍野)
関西音楽界のBNF(ビッグネームファン)、ケニーさん仕切りのライヴ。先攻のみっちゃん聴くのは超ひさしぶり。暖かい歌詞と唄声はあいかわらず。「ひとり天然デンネン」なMCもあいかわらずでした(笑) 後攻の天然デンネンズは初見だった7月の唄あしび以来。こちらも胸に染みる唄とアンサンブルが心地よかったです。さすがケニーさんがイチオシする2組の共演だけに、楽しくて心やすまるライヴでした。
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- 皿うどん
8月22日(日曜日)
[映画]
キャタピラー
第七藝術劇場(十三)
原作は乱歩の『芋虫』なわけですけど、原作料をめぐってゴチャゴチャあったらしく、オリジナルな映画として公開ってことになったそうな。ま、原作ファンからすると、作品の核ともいえる最後のあの場面が無いし、そもそもテーマ自体が変わっちゃってるしねェ。これを『芋虫』と言うのは憚られるって思いもしたので、これはこれでよかったのではないかと。寺島しのぶさん主演でとことんフェティッシュな『芋虫』も観てみたいけどね。
[呑み喰い]
揚子江(梅田)
- ラーメン
- 中華丼
[ライヴ]
井上としなり
Heaven HiLL(堂山)
- 井上としなり(唄とギター)
- Paper Moon
- Careless Love
- 鯨の眠りかた
- サイレン
- Deep River Blues
- Take The A Train
- Danny Boy
- 酒が飲みたい夜は
- Route 66
- The Entertainer〜お嫁においで〜自転車にのって
- Blue Moon(ここから第2部)
- ともしび(福耳)
- 十九の春
- 流れ者
- Caravan
- Georgia On My Mind
- Day Dream
- 田舎を捨てて(Wild About My Lovin')
- Hobo's Lullaby
- ???
- へろへろ(アンコール)
昨日に引き続き酔いどれオヤジのライヴです(笑) といっても、としなりさんと常吉さんでは同じ酔いどれでもだいぶタイプは違うけどね。自分のやりたい音楽をやりたいようにやりつづけてるってところは同じなんやけど。としなりさんを聴くのは1年2ヶ月ぶり。あいかわらずカッコいい唄とギター。けど、帰ってから思いだすのは『福耳』と『ぺろぺろ』ばかり。ま、そこがいいんですけどね(爆)
8月21日(土曜日)
[ライヴ]
鈴木常吉
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- 鈴木常吉(唄とギターとアコーディオン)
およそ1年ぶりに生で観る鈴木常吉さん。『深夜食堂』効果か、ロック食堂は入場札止めになるぐらいの大盛況。なんだかんだ言ってメディアの力は大きいのね。今回が初ツネキチってお客さんも多かったようなのですが、その人たちの目に常吉さんがどのように映ったのか、めっちゃ気になります。わたし? わたしにはモチロン大受けでしたよ。あのグダグダ感はホンマ心地いいもんです(笑)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- 夏野菜のカレーライス
8月15日(日曜日)
[ライヴ]
第39回 釜ヶ崎夏祭り
三角公園(釜ヶ崎)
- さっちゃん&バナナーズ
- B.B.M
釜ヶ崎夏祭り2010最終日。今日はコーエー君がギターを弾いてる2バンドをちょこっとだけ観てきました。
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- チキンナゲット
今日はひとりで難波屋へ。カウンター内は女の子ばかり3人で切り盛りしてました。ガールズバーか(笑) 生ビール2杯にナゲットで700円ナリ。
[ライヴ]
芳賀まさひろ/岡大介/小林寛明/珊瑚ちゃん
音太小屋(天六)
夜は音太小屋で岡くんオッカケ最終回。今日は珊瑚ちゃんにマー坊まで出るという超豪華版。音太小屋は初めてでしたが、なかなか面白いところですね。ちなみにここのマスターは一昨日、釜の夏祭りに釜凹バンドの一員として出演されてました。
こばとさんご
- 安里屋ユンタ
- がじゅまるの唄
- あかたすんどぅんち
- バリバリの浜辺
- 平和の琉歌
- 海・風・友よ
ライヴは珊瑚ちゃんと小林くんのユニット「こばとさんご」でスタート。珊瑚ちゃん、相変わらず可愛かった〜♪
芳賀まさひろ
- Gee Baby, Ain't I Good To You
- 気になるあの娘
- That Lucky Old Sun
- Imagine
- 悲しき口笛
- バイバイブルース
- 陽よ昇れ(Let's it Shine On)
つづいて、はるばる(?)天五からやってきたマー坊。
岡大介+小林寛明
- 東京節
- ハイカラ・ソング
- ノンキ節
- あきらめ節
- 浅草唄
- 満月の夕
- 年輪・歯車
- 満鉄小唄
- 東京
岡くんと小林くん。
岡大介+芳賀まさひろ+小林寛明+珊瑚ちゃん
- ホロホロ節(岡くん+マー坊)
- プカプカ(みんなで)
- 憧れのハワイ航路(みんなで)
岡くんとマー坊の貴重なツーショット。
最後はみんなでセッション。楽しいライヴでした。
[呑み喰い]
寅蔵(天満)
- ナンピザ(チョリソー、シーフード、きのこベーコン)
- ホルモン焼きそば
- マグロのお造り、山かけ
- 他いろいろ
ライヴ後は天満寅蔵でプチ打ち上げ。今夜のライヴの企画者でもあったしょうこさん、ごっとさんでした。
8月14日(土曜日)
[ライヴ]
アルモニコでオーガニックビールを飲もう!
Armonico(豊中・岡町)
今日と明日は岡くんのオッカケ。昨日の釜の夏祭りを合わせると3連チャンです。まず今日は珊瑚ちゃんと小林くんのお店アルモニコにて。お昼の3時ごろから、オーガニックビールを呑みつつ岡くんのカンカラ・ミュージックに浸る! ってイベントでした。
オープニング・アクトは小林くんと北村くん。ユニット名は「夏休み」だそーです(笑)
いよいよ岡くん登場。昨日の釜の夏祭りでは10分ほどしか聴けなかったけど、今日はたっぷり楽しませてもらいました。下の写真で岡くんがやたら大きく見えるのは、ビール箱に乗っかってるからです(笑)
- 復興節
- あきらめ節
- ノンキ節
- むらさき節
- 年輪・歯車
- 男唄
- 東京
- お富さん
- アリラン
- カチューシャの唄(ここから+北村くん)
- 東京節
- 花(アンコール)
[呑み喰い]
Armonicoにて
- オーガニック料理いろいろ
[ライヴ]
豊田道倫/あべのぼる/山本精一/AZUMI
難波BARES(難波)
夜はベアーズでなにやら濃い面子のライヴ。AZUMI、豊田さん、山本さんがそれぞれソロでやったあと、AZUMIと山本さんをバックにあべちゃん熱唱! って展開。山本さんはあべちゃんと組むのん1年ぶりやったそうですが、あの勝手気ままなあべちゃんにきっちりドラム合わせることできるんやからスゴイもんです(笑) ベアーズは初めてやったんやけど(意外でしょ)、ドリンクとか持ち込みできるんやね。途中で外に買いにいこうと思ったら、観にきてた原やんが買ってきてくれました。ごっとさん。
8月13日(金曜日)
[映画]
インセプション
TOHOシネマズなんば(難波)
しょせん夢ん中の話ってわかってるからか、ハラハラドキドキするようなシーンでも緊張感がまったく感じられませんでした。あ、クリストファー・ノーランの前作『ダークナイト』は夢ん中の話じゃなかったけど、やっぱり緊張感があんまり無かった映画なので、元々こーゆー作風の監督さんなのかも(笑) ローバジェッドで地味な映画にしとけば『メメント』みたいな傑作になってたかもね。
[ライヴ]
第39回 釜ヶ崎夏祭り
三角公園(釜ヶ崎)
釜の夏祭りは今日から本番。屋台なんかも今日から出てました。ライヴは釜に住まうおっちゃんたちのバンドありいの、パギやんにはるまきちまきありいの。わたしのお目当てはモチロン岡くん&小林くん。それに岡くんがつれてきた遠峰あこさん。大阪は初めてだったようですが、ふだん寿町などで唄ってるとかで、釜のおっちゃんたち相手でも堂々の唄いっぷりでした。声が誰かに似てると思ったら、そや三遊亭歌る多さんや。そういえば顔もどことなく似てるような気がするなァ。
岡くん&小林くんのセットリスト
- 東京節
- お富さん
- お座敷小唄
- ホロホロ節
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- エビ天ぷら
今日はみーちゃんと難波屋へ。趙博さんが先に呑んでて、あとからはるまきちまきさんや岡くんたちも来て、なにやら奥のスペース(いつもライヴやってるところ)はえらい状態になってました。生ビール2杯にエビ天で650円ナリ。
[ライヴ]
口蹄疫チャリティLIVE
音屋 景気屋(江坂)
- つるZEE(唄とギター)
- ハープ@メグミ(ブルースハープ)
- 町豪太(唄とギター)
- ふたば(ウクレレ)
- シーガン山下(唄とギター)
- スワンピータケシ(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープとコーラス)
- 井山あきのり(アコーディオンとコーラス)
釜から江坂へ。九州からつるZEE率いる「ばってんカルテット」を招いての口蹄疫チャリティライヴ。
トップはタケQ+井山クン。
2番手の卓ちゃんは最初ひとりで、途中から井山クンとQちゃんがサポートに。
ここから本日のメインディッシュ。まずは「ばってんカルテット」として2曲。
町豪太+ふたばさん。ええ感じでんなァ。
つるZEE+ハープ@メグミさん。九州パワー全開なよかライヴでしたばい(なんかムチャクチャなエセ九州弁ですが、、、苦笑)
8月12日(木曜日)
[呑み喰い]
百十(なんばパークス)
- ハーフ&ハーフ定食
[映画]
ちょんまげぷりん
なんばパークスシネマ(難波)
なんかめっちゃ重要なシーンが抜けてるんちゃうん?……って思ってたら、エンドクレジットんときにNGシーンなんかに混じってそのシーンが映しだされてやがんの。撮ってたんやったら、なんで本編で使えへんかったんやろ。30秒にも満たないカットやのに。とまァ疑問に思うところもあったけど、まずまず面白い映画ではありました。最後の方のあのシーンで『ウルトラQ』のケムール人を思いだしたことはナイショにしときます(笑) そんとき泣きかけたことはもっとナイショにしとこう(爆)
[ライヴ]
第39回 釜ヶ崎夏祭り 前夜祭
三角公園(釜ヶ崎)
- 旬花
- 栄篤志
- 阿部ひろ江+海沼
- 松ちゃん・節ちゃん・ようちゃん+海沼+コーエー
- いんどし
今年は前夜祭(って言ってもお昼やけど)から行ってきました、釜の夏祭り。今日は栄さんや松ちゃん・節ちゃん・ようちゃん、それにいんどしも出るし。いんどしに会うたのん何年ぶりやろ? 初めて唄ってるとこ観たけど、めっちゃ可愛おましたわ。
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- スモークチキン
- 他いろいろ
祭りを途中で抜けだして、ガンちゃん、ひろみちゃんと難波屋へ。木曜は夕方から開けるそうです。3人でいろいろ食べて呑んでひとり900円ナリ。
8月8日(日曜日)
[ライヴ]
西院ミュージックフェスティバル2010
西院一帯
2日つづけて西院へ。今日は阪急の西院駅の周辺だけウロウロで、昨日のような大移動は無し。それでも暑かったァ〜。
Kasa Slim Trio@モスバーガー
本町靱@Joshin
- 本町靱(唄う紙芝居)
今西太一@春日神社
- 今西太一(唄とギター)
KA-JA@春日神社
むじか・とれぇす@モスバーガー
まんにゃわ素@モスバーガー
[お笑い]
お笑い怪談噺の夕べ Vol.4 ホンモノのユーレイも出まぁ〜す!
天満天神繁昌亭(南森町)
夜は繁昌亭へ。福笑さんがプロデュースしてる怪談噺の会に初めて参加。前半は笑かし系で後半が怖がらし系。福笑さんの『じたじた』は初めて聴くハズやのによく知ってる噺でした(わかる人だけわかってください)。染雀クン(本日が43歳の誕生日!)の幽霊も初めて見たけど、噂に違わず、ベッピン……じゃなくって絶品でした(笑)
8月7日(土曜日)
[ライヴ]
西院ミュージックフェスティバル2010
西院一帯
2年ぶりに西院ミュージックフェスへ。12時から19時前まで、西院の東の端(嵐電の西院駅)から西の端(ea cafe)まで、行ったり来たりしてました。暑かったァ〜。
良元優作@Le Monument bleu
北山真美@OVERGROUND
- 北山真美(唄とキーボード)
のこぎり定食ヒロSP@OVERGROUND
- のこぎり定食ヒロSP
- なかこうじひろひさ(のこぎり)
- 田淵恵美(のこぎり)
- 木下徹(ギターと唄)
- エレーナロヒーニン(キーボードと唄)
- いさゆき智(リコーダーと唄)
- スピリタス(カホン)
Pirates Canoe@嵐電
- Pirates Canoe
- ハント鈴加(唄とギター)
- 河野沙羅(唄とマンドリンとウクレレ)
- 谷口潤(ベース)
- 吉岡孝(カホン)
シーガン山下&井山あきのり@ea cafe
- シーガン山下(唄とギター)
- 井山あきのり(アコーディオンとコーラス)
ユカサクラ@あじしん
8月1日(日曜日)
[ライヴ]
世界の演劇と舞台芸術のフェスティバル OSAKA演博(えんぱく)2010〜「ひとりno media」
大阪市立旭区民センター・大ホール(千林大宮)
- 友部正人(朗読と唄とギター)
友部正人さんが、ニューヨークの自宅近くで自ら撮影した映像をバックに、詩を朗読したり、唄を唄ったり。およそ1時間のパフォーマンス。今年で4回目になるそうですが、わたしは初参加。会場は大ホールといっても丸々使うんじゃなく、間仕切りしてこぢんまりしたスペースで、すぐそこに友部さんいてるし。そういえば、旭区民センターってだいぶ前に円谷英二映画祭で来たことあったなァ(調べたら2002年のことでした)。