5月31日(日曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ベイスターズ
スカイマークスタジアム(神戸総合運動公園)
YB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bs | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 3 |
今日は帝塚山音楽祭を観にいくつもりで、自己流のタイムテーブルまで作ったりしてたのに、どーしても平野クンのピッチングを生で見たくて、急きょ予定変更。1時間半かけて神戸へ行ってきました。そんなわたしの想いが伝わったのか(笑)、平野クンはベイスターズ打線相手に8回まで2塁を踏ませない好投。9回に2安打されてちょっとだけヒヤっとしたけど、見事に2年ぶりの完封勝利。1時間半かけて神戸へ行った甲斐ありましたわん♪
[呑み喰い]
白蓮(難波)
- おでん(ちくわ、玉子、あつあげ、ばくだん)
はなのやさんのお向かいにあるおでん屋さん。ネタがいちいち大きいので、4品いただいただけで、おなかパンパンになりました。これに大ビール1本で1310円。安い!
[ライヴ]
岡と小林のかんから演奏会〜その弐
はなのや(難波)
岡クン+小林クン
- 満鉄小唄
- 私は花売り
- 港唄
- お富さん
- お前とならば何処までも
- むらさき節
華乃家ちんどん
- 竹雀
- 天然の美
- 道頓堀行進曲
- 月光値千金
岡クン+小林クン
- 思い出した
- ノンキ節
- 復興節
- 浅草唄
- 東京
セッション
- 洒落男(+福人)
- It's Not The Spotlight(+浦朋恵)
- 大利根月夜(+華乃家ケイ)
- 憧れのハワイ航路(+華乃家ちんどん)
- ホロホロ節(+華乃家ちんどん)
- 東京節(+華乃家ちんどん)
アンコール
- 私の青空(+華乃家ちんどん)
岡クンと小林クンの『かんからそんぐ 添田唖蝉坊・知道をうたう』のレコ発ライヴ第2夜。今日の会場は新歌舞伎座裏のはなのやさん。こちらも昨夜のポコペン同様、もう随分と前からお邪魔したい、お邪魔したいと思ってたお店です。今夜も念願かないました。ライヴの方は華乃家ちんどんのお三人を交えて賑やかに。昨日とは違った趣向で楽しかったです。
5月30日(土曜日)
[映画]
おと な り
梅田ガーデンシネマ(西梅田)
終盤ちょっと引っ張りすぎかとも思いますが、アソクミと谷村美月ちゃんを愛でる映画なので、ま、いいか(笑) あと、「高校の音楽の授業ではっぴいえんどを合唱した」って設定には歳を感じてしまいました(爆)
ウェディング・ベルを鳴らせ!
シネ・リーブル梅田(西梅田)
待ちに待ったクストリッツァの新作。お馴染みのマノイロヴィッチのおっさんをはじめ、変な人てんこもり! その中でも特に坊主頭の大小兄弟がイカして(イカれて?)ました。で、その大きい方は監督の息子さんだったりするそうで、音楽もこの坊主の息子が担当してるそうで、そんでもってその音楽もやっぱりウンザウンザでイカしてたのでした。
この映画のヒロインを演じたマリヤ・ペトロニイェヴィッチ嬢が出ていて、クストリッツァが演出したCMをyoutubeで発見。『アンダーグラウンド』のプチ・セルフ・リメイクって感じです。
Mavi Jeans - Emir Kusturica - Nejat I.s,ler
[ライヴ]
岡と小林のかんから演奏会〜その壱
ポコペン(谷六)
第1部
- 雨降りお月さん
- 新酒場の唄
- ハイカラ・ソング
- スカラーソング
- ホイホイ節
- お前とならば何処までも
- 思い出した
- 新どんどん節
- ノンキ節
- 東京節
第2部
- 浅草唄
- 上野パラダイス
- 港唄
- It's Not The Spotlight
- 男唄
- あきらめ節
- ホロホロ節
- むらさき節
アンコール
- さすらいの唄
去年の釜ヶ崎夏祭り以来の岡クンのライヴ。小林クンとのコンビ業は2年ぶり。いちおう、ふたりが作ったCD『かんからそんぐ 添田唖蝉坊・知道をうたう』のレコ発ライヴです。発売から1年以上たってるけど(笑) 今夜は2夜連続の1日目でした。
ポコペンは前々から噂には聞いていて、一度はお邪魔したいと思ってたんですが、遂に実現! 築100年の町家を、そのままカフェバーとして使ってるとかで、なんてゆーか……モノスゴイところでした(爆) この家が建った頃に唄われてた唄を唄うことで、なにかを引き出せるのではないかってのが、今夜のライヴのコンセプトだったようです。床の間みたいなところに胡座かいて演奏する岡クンと小林クン。PAなしの生音ライヴはふたりのスタイルにええ具合にマッチしてた……ように思えました。
ちんどん通信社の林社長が差し入れてくださったミンチカツ。おいしゅうございました。
5月24日(日曜日)
[呑み喰い]
三佳屋(千日前)
- カレーうどん定食
道具屋筋から東へ伸びてる路地にあるうどん屋さん(変な雑貨いっぱい置いてる文化屋さんの隣、と書いた方がわかりやすいかも)。カレーうどんは程々にまろやかな極々フツーのうどん屋さんのカレーうどん。つまり、美味しいってことです。あ、それと、店の中にはなぜかピカピカのサックスが飾ってありました。ここの大将が吹きはるみたいです。
[映画]
グラン・トリノ
TOHOシネマズなんば(難波)
『許されざる者』への自己アンサー作? 結末がああなるのは、単にイーストウッドが歳を取ったからなのか、それとも9.11を通過したことなんかが影響してるのか。なんにせよ、2月に封切った『チェンジリング』といい、この映画といい、80歳ちかいというのにこんな映画を撮っちゃうなんて、老いてますます盛んですなァ、クリントさん。
[ライヴ]
さかもとふみや
Heaven HiLL(堂山)
金沢のへいちゃんの唄を生で聴いたのは、3年前のバナナホールでの唄あしびんとき1回きりでした。その翌年、これもバナナで行われた宮里ひろしワンマンショーで会ったのが最後やったかな。そのへいちゃんが2週間ほど前にどっか行ってしもて、今夜のライヴはへいちゃんのためのライヴになりました。さかもっちゃんは辛かったやろうけど、最後まで涙を見せず2時間を唄いきり、寂しいけど楽しいライヴになりました。
5月17日(日曜日)
[呑み喰い]
new KOBE(なんばウォーク)
- 豚しゃぶランチ
オーキャットに向かう途中で見つけた一人しゃぶしゃぶの店。「ごはん、おかわり自由!」って煽り文句に惹かれたわけやけど、おかわりしませんでした。こう見えて(以下、略)
[お笑い] [ライヴ]
笑顔で働く若者フェスティバル
- おしどり【おしどりマコ+おしどりケン】
- 大喜利【桂三四郎+森乃石松+笑福亭風喬+笑福亭由瓶】
- ぼんちおさむ
- 木村充揮
- 永井“ホトケ”隆+森俊樹+南角光児
- BLADE
- THE GULEO BAND
- 林家小染(司会)
- 桂あやめ(司会)
で、なんでオーキャット行ったかというと、このイベント観るため。木村はんとホトケさんとあやめさんとおしどりが一度に見られるイベントなんて、そうそうないでしょ? しかも、無料やし。おしどりはマコちゃんが変にテンション高くて、いつもと違った意味で楽しめました。木村はん、ホトケさんの唄もたっぷり聴けたしね。雨がけっこうウットーシかったけど、ホンマお得なイベントでした。あ、客層はイベントタイトルに反して、めっちゃ高めでした(笑)
ホトケさんまで終わって、ちょっと煙草でも吸いにいこうと席を立ったら木村はんがヨシローさんやデビーさんたちといて、なんか食べにいくっていうので、ついていくことに。ですんで、ブレードってギャルバンドと主催者のグレオバンドは観れずです。スンマセン。
[呑み喰い]
サイゼリヤ(難波OCAT)
- 半熟卵のミラノ風ドリア
- イタリアンプリン
で、総勢7名でオーキャット内のサイゼリヤへ。じつはわたし、サイゼリヤ初めてでした。ってゆーか、ファミレス自体めっちゃ久しぶりやったし。デザートで食べたイタリアンプリンはどのへんがイタリアンなのか、さっぱりわかりませんでした(笑)
[ライヴ]
さんごちゃんと小林くん
Heaven HiLL(堂山)
- 珊瑚(唄と三線)
- 小林寛明(一五一会と二胡と唄)
夜はヘブンで珊瑚ちゃんと小林クンのライヴ。なんとこのふたり、ついに来月、晴れて結婚するそうです。おめでと〜♪ そんなふたりの幸せ一杯のライヴでした。なんか、羨ましすぎて、感想とか書くのんアホらしなってきたんで、このへんでやめときます(笑)
5月16日(土曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ファイターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
F | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 |
Bs | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 |
小松、ピリっとせんのォ。打線もピリっとせんのォ。てなわけで惨敗。9連敗。雨の中、わざわざ出かけて損したわ。ゴールデンウィークはいつ終わるん?
[ライヴ]
吾妻光良 & THE SWINGING BOPPERS
QUATTRO(心斎橋)
- 吾妻光良 & THE SWINGING BOPPERS
- 吾妻光良(唄とギター)
- 冨田芳正(トランペット)
- 名取茂夫 (トランペット)
- 近尚也 (トランペット)
- 西島泰介(トロンボーン)
- 西川文二(サックス)
- 糸井将博(サックス)
- 渡辺康蔵(サックス)
- 山口三平(サックス)
- 早崎詩生(ピアノ)
- 牧裕(ベース)
- 岡地曙裕(ドラム)
- 湯川治往(ゲスト:ボンゴ)
- 大西ユカリ(ゲスト:唄)
夜は吾妻さんとバッパーズのライヴ。じつはわたし、生で観るの初めてだったんです。けど、おもろかった〜。来てよかった〜。ユカリちゃんの唄も久しぶりに聴けたし(去年の春一以来か?)。あ、それから、じつはわたし、クアトロも初めてだったんです。なんか横にやたら長く(これ、吾妻さんもツッコんでました)、変なところにブットイ柱があったりで、ライヴハウスとしてはどうなん?……って感じ。あと、フロア全面禁煙ってのもキツかったァ。けど、まァ、ライヴが良かったからいいです、いいです。雨の中、わざわざ出かけた甲斐があったわ。
5月6日(水曜日)
[ライヴ]
祝春一番2009〜最終日
服部緑地野外音楽堂(豊中)
今日はいつもより1時間ほど遅く目が醒めました。さすがに5日目ともなると、けっこう疲れがたまってるみたいやね。……って、人ごとみたいに言ってますが(笑) そんなわけで、現地着も1時間ほど遅れて、10時40分ぐらい。今年の春一もいよいよ最終日です。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
最終日の帰りもやっぱりヘブンへ。ひろっさんのバックステージパス、今年も頂戴いたしました。
5月5日(火曜日)
[ライヴ]
祝春一番2009〜3日目
服部緑地野外音楽堂(豊中)
春一3日目(というか4日目というか)。今日は一昨日・昨日より早く、9時半には会場前に着きました。やっぱりと言うか、案の定と言うか、既にしのやんと中川さんといっちゃんが酒盛りモードに入ってました(爆) いっちゃんは7時50分から来てるそうです。スゴイ! それでも一番乗りじゃなかったところがもっとスゴイ!!
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
今日は満員やろなァと思いながらヘブンへ行くと……満員を通り越して超満員でした。
5月4日(月曜日)
[ライヴ] [お笑い]
祝春一番2009〜2日目
服部緑地野外音楽堂(豊中)
朝おきたら気分はだいぶマシになってました。よかった〜、今日も春一いける〜。てなわけで、今日も今日とて服部緑地へ。春一2日目。ニューモーニングから数えると3日目。なんかややこしい今年の春一です。10時前には会場に着いてましたが、今日は場所取りする必要もなかったので、開場まで外のベンチんところで待機してました。
[呑み喰い]
- Heaven HiLL(堂山)
- 楽楽堂(西心斎橋)
- えん(西心斎橋)
今日は昨日とは打ってかわって、めっちゃ気分が良かったので、調子のってヘブンからミナミへ流れ、ハシゴ酒。楽楽堂で焼きうどん、えんでタマネギにマヨネーズ和えたんいただいて、お腹も一杯。えんにはアベちゃんが来ていて、明日の情報をちょこっと仕入れ。
5月3日(日曜日)
[ライヴ]
祝春一番2009〜初日
服部緑地野外音楽堂(豊中)
朝おきてから知ったキヨシローの訃報。一瞬、頭が混乱して、ナニガナンヤラわからない状態に陥りかけたんですが…… なに言うとんねん。今日の春一を楽しむことが、わたしにできる一番の(ってゆーか、唯一の、か)供養やんか。そう自分に言い聞かせて家を出たのでした。
今日の春一は途中からめっちゃ眠くなってきて、気分も悪なってきて、夜はどこへも寄らずまっすぐ家に帰りました。これって、ここ数年なかったことです(アフター春一は必ずどこかへ寄ってたもんね)。いつもより飲む量がちょっとばかし多かったようですわ。それも、ビール、焼酎、ワインと見境なくガブガブと。飲んでる間はそんな意識はなかったんやけど、あとから考えるに、キヨシローの訃報がやっぱり応えてたんだと思います。
5月2日(土曜日)
[ライヴ]
祝春一番2009 New Morning
服部緑地野外音楽堂(豊中)
今年も5月がやってきて、ゴールデンウィークがやってきて、春一もやってきました。今年の春一は従来どおりの4日間に加えて、「New Morning」と題された前日祭的なイベントがあり、実質5日間に。しかも今年からは服部緑地野外音楽堂の公休日だった火曜日も使えるようになったので、連続5日間ですよ。はたして最後まで無事に乗り切れるのでしょーか?
[呑み喰い]
大黒屋(中崎町)
- いろいろ
春一帰り、楠公さんなど誰カバ・フリークの皆様方と中崎町の高架下居酒屋でプチ打ち上げ。なに食べたか覚えてません(汗)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
で、春一帰りといえば、やっぱりヘブン。明日トップで出演されるアリさんが来られてました。