みやこの祝春一番2009〜New Morning
服部緑地野外音楽堂(豊中)
今年も5月がやってきて、ゴールデンウィークがやってきて、春一もやってきました。今年の春一は従来どおりの4日間に加えて、「New Morning」と題された前日祭的なイベントがあり、実質5日間に。しかも今年からは服部緑地野外音楽堂の公休日だった火曜日も使えるようになったので、連続5日間ですよ。はたして最後まで無事に乗り切れるのでしょーか?
服部緑地へはここ数年、毎年かならず来てるわけですが、いつも駅と音楽堂を往復するだけ。今日の開場・開演は午後2時とゆったり目なので、いい機会だし、ちょっと早めに出かけて公園内を散策しました。と言っても音楽堂のすぐ近くの円形花壇のあたりを30分ほどブラブラしただけやねんけどね。
円形花壇のところのレストハウスで買ったアイスを食べながら音楽堂へ向かいます。いつもとは逆方向(西側)からグルっと回ったので、こんなショットも撮れました。
入場門前に着いたのが開場20分ぐらい前。その時点で待ってるお客さんは50人ぐらいやったかなァ。めっちゃ少ない。開場時でも100人おったかどうか。今日のお客さん全部あわせても200人いってなかったんちゃうかってぐらい、ちょいと寂しい客席でしたが、なにはともあれ祝春一番2009、スタートです。
ジョンソンtsu
- ジョンソンtsu(唄とギター)
- ???
- ???
- 変な外人
2009年の春一、トップバッターはジョンソンtsu。じつはちゃんと唄を聴くのはこれが初めてでした。見たまんまの「変な外人」芸で、ツカミはバッチリ(?) イキモノノ バランスヲ コワシタ ツミハ オモイ
島崎智子
- 島崎智子(唄とピアノ)
- わからんちん
- おにぎりサンバ
- やつあたり
- ???
2年前の春一で観て以来の島崎智子ちゃん。前回はグランドピアノを客席にまっすぐ向けての弾き語りでしたが、今回は「へそ」でエレピ弾き語り。その前回のとき「一度ジックリ聴いてみたい気がします」なんて感想を書いたんですが、その後2年も経ったというのに、まだジックリ聴けてません(汗) でも「ジックリ聴きたい度」はますます高くなったので、来年の春一までにはなんとかしたいものです。
アチャコ&フレンズ
- アチャコ&フレンズ
- アチャコ(唄と踊り)
- ベーカー土居(ドラム)
- オニィ上野(ドラム)
- はまちゃん(ベース)
- ベンジャミン多田(三線)
- 増田俊郎(ギター)
- 仲豊夫(ギター)
- ミキちゃん(コーラス)
- トニオ(ハーモニカ)
- わかろう
- コントロールやめてくれ
- ありがとう
- アチャコ音頭
ジョンソンtsu、島崎智子ちゃんは共に「へそ」での出番だったので、メイン・ステージでの演奏はこの人たちが最初。なんと、今年は新曲がありました。3曲目の『ありがとう』ってのがソレ。やたらハイになる唄でした。
The Bots
- The Bots
- ロッキンイチロー(ベース)
- ジミー倉田(唄とギター)
- ショーB(ベース)
- TOKYO JUNK TOWN
- ???
- ???
- HOT ROCK
- BLOWIN' THE MIND
- ???
「バッツ」と読むそうです。ネオ・ロカビリーって言うんでしょうか、めっちゃイカシたバンド。この道25年のジミー倉田さんは三ッ寺会館でバーをやっておられるとか。
踊ろうマチルダ
- ???
- ???(+光風)
- ロンサムスイング(+光風)
- 踊ろうマチルダ
- マリッジイエロー
- ???
去年のレインドッグス夏祭で釣部さんのソロ・ステージは観たことあったんやけど、バンド形態のを観るのは初めて。けっこうツボにはまりました。この人たちも「ジックリ聴きたい」リストに登録しておこう。「踊ろうマチルダ」が個人の呼称なのかバンド名なのか、今イチわからんところが、またツボです(笑)
スキマノザラシ
- スキマノザラシ
- MIZUKAMI(唄)
- ITOIGAWA(ギター)
- PEEWEE(ギター)
- J(ドラム)
- Brodaq(ベース)
- アゲハ
- ミルキーウェイ
京都の磔磔の推薦で出演が決まったそうです。そう思って聴くからか、いかにも京都、いかにも磔磔って感じのバンドでした。音楽だけじゃなく見た目の感じもね。
豊田道倫
- 豊田道倫(唄とギター)
- 夢のはなし
- ???
- 14番ホーム
- 愛している
- ???
去年はAZUMIのゲストでちょこっとだけ出てた豊田さん。今年は晴れてソロでの出演。このときだけ紹介のMCもAZUMIが担当してました。「へそ」での演奏でした。
シカゴロッカーズ
- ???
- ???
- ???
- ???
天才ギター小学生りゅうのすけ君を擁する超本格シカゴブルースバンド。世の中にはとてつもない子供がいてるもんですなァ。中学生と還暦目前の大ベテランとのツイン・ドラムも見応え充分でした。あ、そうそう、ベーカーさん、今年は弁当屋もやってはりましたよ。
ナオシン
- ナオシン
- 井上尚大(唄とギター)
- 林真二郎(唄)
- Give me your love
- ???
- 生義
- 恋情
三ッ寺会館周辺のお姉さん方に絶大な人気を誇るナオシン。ライヴを観るのは先月の春一サンホール編以来2度目でしたが、今日のような野外で、それも太陽の下で観る方が似合ってる気がしました。「へそ」での出番だったのでカブリツキで男前を堪能させてもらいました(笑)
佐藤GWAN博
- 私の自転車
- 存在の確認
- その日暮らしのマフ
- 青空
引き続き「へそ」でカブリツキ。ガンさんは順平さんと一緒に。どちらが言ったか忘れちゃったけど、途中のMCで「綺麗な月が出てますよ」って。で、見あげると、頭の真上にホントに綺麗な上弦の月が。それはさておき4曲は少なすぎな気がしたなァ。もうちょっと聴きたかったです。
平田達彦
- 平田達彦(唄とギター)
- Don't Think Twice,It's All Right
- BLUESのやつら
- 野良犬のブルース
- ???
3組つづいて「へそ」で。去年は会場前のミニステージだけの出番だった平田さんですが、今年はちゃんと会場内でのパフォーマンス。夕暮れ迫る「へそ」の上で、なんか異様に盛りあがってました。
誰がカバやねんR&Rshow
- 誰がカバやねんR&Rshow
- 家紋料(唄とギター)
- 松浦円一郎(ドラム)
- Donメグ(ベース)
- 遠藤冬樹(サックス)
- 藤田隆(ギター)
- アモーレ猪熊(唄とキーボード)
- 誰カバのテーマ2
- ぐんぐん
- 俥屋さん
- カモナ冷やソーメン
- ソウルワイパー
- ロックンロール・キャベツ(アンコール)
あべちゃんに「幻のバンド」と紹介されてた誰カバ。御本人たちは最初の方でチャチャっとやって、チャチャっと帰りたかったようなのですが、残念ながらトリ(笑) 短い時間でしたが久しぶりに楽しませてもらいました。日が暮れて照明も入ってええ感じでおましたわ。
今日はちょうど19時ごろ終了。最初に書いたようにお客さんは少なかったけど、その分、めっちゃユッタリできました。そういえば、最初の方で風太さんが「ニューモーニングって名前のことはあとであべちゃんが解説してくれるでしょう」って言ってたけど、けっきょく最後まで説明ありませんでした(笑)