みやこの祝春一番2009〜初日
服部緑地野外音楽堂(豊中)
朝おきてから知ったキヨシローの訃報。一瞬、頭が混乱して、ナニガナンヤラわからない状態に陥りかけたんですが…… なに言うとんねん。今日の春一を楽しむことが、わたしにできる一番の(ってゆーか、唯一の、か)供養やんか。そう自分に言い聞かせて家を出たのでした。
キヨシローと言えば、お昼すぎぐらいに虹が出てました。下の写真では半分しか写ってないけど、実際はお日さんをグルっと囲むように丸く虹が出てました。「日暈(ひがさ)」とか呼ばれる現象だそうです。あとから聞いた話だと、キヨシローの出棺のときにも同じ虹が見えたそうです。
緑地公園へ向かう電車の中。混乱していた気持ちも落ち着いてきて、心はだんだんウキウキ状態に。そうそう、これでええねん。で、会場には9時40分ごろ到着。まだ開場・開演まで1時間以上あるっちゅーのに、すでにしのやんとみーちゃんと中川さんが酒盛りモードに入ってました(笑) トーゼン、わたしも朝の10時前から飲みはじめたわけなのですが……(汗)
松田ARI幸一
- Red River Valley
- 子象の行進
- Dance of The Honeybees
- ???
- ???
昨日の春一帰り、ヘブンヒルに顔だしたら、うしろのテーブル席にアリさんが座ってはったんでビックリしました。なんでもヘブンに来たのは初めてだったそうです。ちなみに、お酒ではなくコーラ飲んではりました。今日はそのアリさんからスタート。「へそ」です。
アフターアワーズSHOW
- アフターアワーズSHOW
- エルキュール上野(唄とギター)
- 山本浩之(ギターとコーラス)
- 喜山店長(ギターとコーラス)
- 岡本アキラ(ベースとコーラス)
- ???
- ???
- On The Sunny Side of The Street
2番手はアフターアワーズSHOW。あべちゃんから、頭髪の薄さをネタにしたMCで紹介されてました。なんて失礼な(笑) エルキュール上野さんは今年も楽屋バーで忙しいようです。
ヤスムロコウイチ
- ヤスムロコウイチ(唄とギター)
- ローディ池田(ゲスト:トランペット)
- ピンクの麦わら
- 夜を見てた(+ローディ池田)
- ???(+ローディ池田)
コウちゃんは今年も「へそ」で。トランペットがいい感じで野外に響いてました。音が厚くなったのと、去年に比べて音響が良くなってたのが重なって、これまで観たヤスムロさんの春一では一番よかったかも。あ、モチロン天然トークも全開でしたよ(笑)
大塚まさじ
- 大塚まさじ(唄とギター)
- 春のはじまり
- サーカスにはピエロが
去年から西岡恭蔵さんのふるさと志摩で開催されている「恭蔵とKUROの音楽まつり」。それの縮小版を春一でやろうってことで、大塚さんがホスト役になって安宅クン、モーガンズバーが代わる代わるステージに。ホンマやったら、足の骨折で入院中のながいようさんもここに出るんやったんやろなァ。早く治療して来年ふたたび春一のステージでお目にかかれることを期待してます。
安宅浩司
- 安宅浩司(唄とギター)
- 水たまり
- それでいいんじゃないかと
- そこにある
安宅クンはこれまでハンバートのサポートしてるのは観たことあったんですが(そのときに唄も1曲×2回ばかし聴いてます)、ソロのステージを観るのはこれが初めてでした。安宅クンの奥様がゾウさんと同郷ってご縁で「恭蔵とKUROの音楽まつり」に呼ばれてるそうです。途中で「ステージからは見えないけど、虹が出てるみたいですよ」ってなこと言うので見あげてみると、頭の上にホントに虹があったのでした。このページの最初の方に載っけた「虹」の写真はそのとき撮ったものです。
モーガンズバー
- ???
- アフリカの月(+大塚まさじ)
- 街唄(+大塚まさじ)
- プカプカ(+大塚まさじ+安宅浩司)
「恭蔵とKUROの音楽まつり」の最後はモーガンズバー。と言っても、単体で芯とってやったのは1曲だけで、あとは大塚さんがふたたび出てきて演奏がモーガンズバーって形。う〜ん、モーガンズバーだけでもう少し聴きたかったなァ。最後の最後は安宅クンも加わって『プカプカ』で〆。
NOTALIN'S
- 母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました
- カノン
- 天国の扉
ミチロウさん、今年は久しぶりに石塚さん、それにロケット松さんと。毎年、この春一で聴いていて、やる曲も定番化してるのに、鍵盤が入るとだいぶ印象が変わりますね。
かんたろう
- 男らしいってわかるかい
かんたろうさんは夢家さんで一人芝居をよくやられてるのですが、観るのは初めてでした。絶望の淵に立たされていた在日の身障者が「たまたまそこに落ちてた紐」から生きる意味を見いだすって内容のお芝居です。「へそ」でカブリツいて観てたんですが、涙が止まりませんでした。泣き顔をユッピーに見られてしまって、ちょっと悔しかったです(苦笑)
BGM担当は大塚さんとタコさん。ながいさんもここで出る予定だったみたいなので、もしかしたらディランIIの『男らしいってわかるかい』が聴けてたかも。って思うとちょっと残念。
光玄
- エイジアンピープル
- ロンサムウーマンブルース(+北京一)
- プラットホーム(+北京一)
「新長田のスーパーゴミ屋」(by あべちゃん)光玄もやっぱり「へそ」で。ゲストに誰が出てくるのかと思ったら、なんと北京一さんでした。しかも「ギターのみ」での参加でした。
アーリータイムズストリングスバンド
- アーリータイムズストリングスバンド
- 渡辺勝(唄とギター)
- 村上律(唄とバンジョー)
- 松田ARI幸一(カホン)
- 竹田裕美子(ピアノとアコーディオンと鉄琴)
- 今井忍(唄とギター)
- 大庭珍太(ベース)
- ボガのテーマ
- 昼間から夢のようさ
- あっけらかん
- まんまるの月
- 僕の倖せ
今日の面子でいちばん観たかったのが、このバンド。そして、いちばん良かったのもこのバンド。特に、オリジナルではフィドルが担ってた『僕の倖せ』のあのイントロを渡辺勝さんが轟音ギターでかき鳴らしたのにはトリハダ物でした。いいなァ。春一以外でも観たいなァ。
いとうたかお
- いとうたかお(唄とギター)
- アーリータイムズストリングスバンド(ゲスト)
- ???
- Boy
- SAVE OUR LOVE(+アーリータイムズストリングスバンド)
今年の春一で、最初に遭遇したミュージシャンがいとうたかおさんでした。昨日の昼、ニューモーニングが始まる前、緑地公園駅の構内ですれ違ったのよ。アーリーの面々と一緒にやった曲は「♪波をチャプチャプ ♪雲をスイスイ」で始まったので「???」と思ったら『SAVE OUR LOVE』なのでした(笑)
林亭
- 林亭
- 佐久間順平(唄とギターとフィドル)
- 大江田信(唄とマンドリン)
- アーリータイムズストリングスバンド(ゲスト)
- いとうたかお(ゲスト:コーラス)
- 風の歌を聴こう
- 接吻
- 神田橋
- 風
- 夜行列車のブルース(+アーリータイムズストリングスバンド+いとうたかお)
アーリーと同じぐらい楽しみにしてた林亭。大江田さんは、3年前の春一では復活直後ってこともあって、かなり緊張されてたように思えたんですが、今年はいい感じに余裕が出ていてよかったです。36年ぶりのセカンド・アルバム『風は歌う』は先日ヘブンヒルで買わせてもらい、今日は順平さんにサインいただきました。大江田さんには貰い損ねたので、来年いただくことにします(笑)
ふちがみとふなと
- ふちがみとふなと
- 渕上純子(唄とピアニカ)
- 船戸博史(ウッドベース)
- 愛さずにいられない
- 大人節
- 私に起こると思わなかったこと
- Go! Go! マングース
- ふなとベーカリー
春一の楽しみのひとつが、毎年あの手この手を考えてくるふちふなのパフォーマンス。今年は遠近法を駆使した(?)『ゴーゴーマングース』! 最高でした!
ZOUND SYSTEM+C→RAG兄貴
- ZOUND SYSTEM
- viru(唄とギター)
- Teru(唄)
- simant(キーボード)
- ティアス(パーカッション)
- サンギート(ドラム)
- shavdo(ベース)
- 山崎ゲンジ(ギター)
- C→RAG兄貴(唄)
- 有山じゅんじ(ゲスト:コーラス)
- ???
- 森を歩こう
- ???
- Boat Club Road(+有山じゅんじ)
- ???
- ???
- ???
- ???
- ???
予想どおり、ZOUNDと福ちゃんは一緒に。2組分ってことで、時間も多めな感じでした。本家『Boat Club Road』では有山さんがゲスト・コーラスに。
有山じゅんじ
- 戦争しましょう(+加川良)
- だらしないなんてこんなもんじゃない
- ブルースマン
- Daydream Believer(有山じゅんじ+藤井裕)
有山さんのところで加川良さんが出るらしいって噂は聞いてたんですが、まさかあんな具合に乱入するとは。テッチリですよね、これって。あ、それでベースは裕ちゃんなんか。バックのBill-TOPは神戸のバンドだそうで、ヴォーカルの人が木村さんそっくりでした。有山さんは「木村もどき」って呼んでましたわ(笑)
最後はBill-TOPが引っ込み、有山&フジーユーで1曲。有山さんが「大好きな曲です」って言って、そのイントロを弾きだした瞬間、ステージを正視できなくなってました。ここまで出演者の誰ひとりとして彼のことに触れず、それについて客席から文句が出ることもなく、開演から6時間たって、ようやく来たこの時間。この春一らしい追悼に、くそっ、また泣いてしもたがな。
小谷美紗子
- 小谷美紗子(唄とピアノ)
- White song
- Quarternote
- Gnu
- 手紙
トリ前は、ちっちゃいねえちゃん、小谷美紗子。途中から、ステージに向かって左側の前の方に席に移ったんやけど、小谷ちゃんのピアノ弾いてる背中を観てたら、なんかわからんけど泣けてきて困りました。なんでやろ? さっきの有山さんの『Daydream Believer』で涙のタガが弛んじゃったのでしょうか?
良元優作
- 良元優作(唄とギター)
- モーター
- DARTY OLD TOWN
- まあいいやで日が暮れて
- 風につらつら
- へたくそな唄
- キムおじさん
- 帰り道
- ねぎねぎブギブギ
そしてトリは優作。もうね、なんちゅーか感無量でした。優作が春一のトリでステージに立ってるってだけで更に涙がでそうやったけど、1曲目が『モーター』だったので回避できました(笑)
今日の終了は18時40分ごろやったと思います。確証ないのは、めっちゃ眠たかったからです。優作のステージはなんとか乗り切れたけど、帰りの電車の中で眠さに加えてめっちゃ気分も悪くなってきて。ついに耐えきれず、東三国で降りてトイレでリバース(汚い話でスンマセン)。義隆さんの「♪ゲロは流れてどこどこいくの〜」を思いだしたわ(笑)
今日は朝の10時前から飲んでいて、それもビール、焼酎、ワインなど、「みやこちゃん、これ飲むか」と出されたものを見境なくガブガブやってたからなァ。飲んでる間はそんな意識はなかったんやけど、あとから考えるに、キヨシローの訃報がやっぱり応えてたのかもしれません。春一にフル参加するようになって今年が5年目やけど、どこにも寄り道せずまっすぐ家に帰ったのはこれが初めてでしたわ。
トイレ案内人あべのぼる。「トイレはこっちとこっち」は今年の流行語大賞まちがいなし(爆)