5月31日(水曜日)
[風噂聞書]
ええじゃないか
今村昌平監督の代表作にこの作品を挙げる人はあまりいないと思いますが、わたしがいちばん好きだったのは『ええじゃないか』。けっして後味のいい映画じゃないけど、なんか「やる気」が出るねんな、この映画観ると。
それにしても、先月の黒木和雄さんに続いての訃報。好きな映画監督がどんどん少なくなっていきますね(ため息)
[野球]
5月の総括
タイガースは24戦15勝9敗。今シーズンの通算成績は48戦28勝19敗1分、貯金9で堂々の首位! 交流戦で首位交代は去年と同じパターン。このまま秋まで突っ走ってほしいですね。
バファローズは25戦10勝15敗。今シーズンの通算成績は54戦24勝29敗1分、借金5で5位。交流戦に入ってからの9連敗が痛かった!
5月30日(火曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし
アダージオ(武庫之荘)
- ろくな奴はいない
- ラーメン屋さん
- ケアレス・ラブ
- 謎の女B
- 両手
- テネシーワルツ
- お前が愛したブルース
- この足の鎖
- オバァ(三線:栄篤志)
- 奄美の祝い唄(唄と三線:栄篤志)
- 奄美の遊び唄(唄と三線:栄篤志)
- 奄美の別れ唄(唄と三線:栄篤志)
- 庄内町(ここから第2部)
- がじゅまるの木の下で
- この青空に
- ブラックコーヒー
- 君のそばに僕がいる
- ひとつはなあに
- 寂しい夜に
- 短い手紙
- 大阪
- 詩人の唄
- Heaven HiLLにて(唄:坂本ふみや)
- 素敵と云われたい(ピアノ:アダージオのマスター)
- へろへろ(アンコール)
祝春後の宮里ひろし初ライヴは、長井由美ちゃんがバイトしてる武庫之荘の喫茶店にて。
今日も今日とて楽しいライヴでした。1部のラストは栄さんが入って『オバァ』→そのまま栄さんのソロ・コーナーって、4月の夢家ライヴと同じ流れ。そういえば、アダージオのマスターは栄さんと同じ奄美出身なのだそうです。本編最後の『素敵と云われたい』では、そのマスターも参加。なんでも、毎晩9時からピアノを弾いておられるとか。なぜ9時からかっていうと、それまではうどんの出前で忙しいからだそうです(笑)
[呑み喰い]
アダージオにて
- うどん(こんぶ、生卵トッピング)
ライヴの合間に、アダージオと繋がってるうどん屋さんで軽くお食事。うどんは注文を聞いてから茹でるので時間はかかるけど、おいしかったぁ〜♥ 帰りはマスターの奥さんに武庫之荘の駅まで車で送っていただきました。歩くと10分以上かかるので、めっちゃ助かりました。ありがとうございましたです。
5月28日(日曜日)
[ライヴ]
ながいよう
夢家Loop139(桃谷)
- ラヴ&ピース
- 茶色い帽子
- キリンとロバの結婚式
- 横浜ホンキートンクブルース
- 運がよけりゃ
- あんたとサボイデ
- パラソルさして
- わたしは魚
- 26号線(ここから第2部)
- 枕カバーの歌
- さらばジャマイカ
- 悲しみのセールスマン
- マカオのオカマ
- 素敵な季節
- 君は年代物のワインのよう
- プカプカ(アンコール)
- ガムをかんで(アンコール)
「ながいよう=淡々と語り淡々と唄う」ってイメージがガラガラと崩れ落ちた夜でした(笑) とにかく、今夜のながいさんは喋りが面白かったのです。桃谷に住んでた頃の話やディランII時代の話、祝春一番の裏話、グリークラブに入っていたとか、じつは鉄道ヲタクだったとか……もう、喋る喋る。それも、ただ闇雲に喋るんじゃなくって、次に唄う曲に合わせた話をひとしきり語ったうえでその曲に入るって感じなので、なんか、よくできた落語のマクラを聴いてるようでした。
もちろん喋りだけでなく、唄も素晴らしかったです。Qちゃんとのコンビを観るのは3度目でしたが、観るたびに「ええ感じ度」が上昇してってますね。初めて聴いた曲では『マカオのオカマ』が、もう最高! 「♪上から読んでもマカオのオカマ、下から読んでもマカオのオカマ」ってフレーズが頭から離れなくなっちゃいましたよ(笑)
今夜はディランのヨーコさんもいらっしゃってました。ヨーコさんとはこれまで何度かお会いしたことはあったのですが、お話しさせてもらうのは初めてでした。いや、なんちゅーか、不思議な人でした。
[呑み喰い]
夢家Loop139 にて
- オムそば
- おにぎり
- からあげ
5月27日(土曜日)
[野球]
清原に泣けた
3点ビハインドの9回裏1死満塁。バファローズ・清原がベイスターズ・クルーンから、お釣りなしの逆転満塁サヨナラ本塁打。清原のホームランでこれだけ興奮したのは、プロ1年目以来かもしれん。試合後のヒーロー・インタビューも含めて、いや、泣けました。
5月21日(日曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- 一口カツカレー
一口じゃ食べきれませんでした(笑)
[ライヴ]
歌屋BOOTEE/野郎/JG'S
ハウリンバー(塚本)
今月いっぱいで活動停止するBOOTEEの、大阪でのラスト・ライヴに行ってきました。ハウリンバーに来たのは約1年ぶり。共演は、京都のコテコテなカントリー・ブルース・デュオ”JG's”と、和歌山からチャリンコで来たという”野郎”。
BOOTEEについてはイロイロ書きたいこともあるねんけど、なんかトリトメナイコトをえんえんとグダグダ書いてしまいそうなので(……ってゆーか、この文章が既にトリトメナイコトをえんえんとグダグダ書いては消し、書いては消ししたあとの残骸だったりするのですが)、一言だけにしときます。
いいライヴでした。以上!
5月14日(日曜日)
[呑み喰い]
ポミエ(日本橋)
- オムそば定食
久しぶりにポミエで目一杯お食事しました。とは言うものの、ぜんぶ食べきれずにちょっと残しちゃったけど。いや、じつは今日は朝から夕方頃まで何も食べてなかったので、オムそば定食ぐらいなら余裕でクリアできる思てたんやけど…… 最近わりと小食気味やったんで、胃が縮んだか?(←ンなことァない)
[ライヴ]
岡大介 with 小林寛明
Heaven HiLL(堂山)
去年の8月以来の岡大介ライヴ。今年は祝春に来られなくって残念でした。その祝春でどこかのフォークシンガーが「♪吉田拓郎を好きな奴にろくな奴はいない」と歌ってましたが、例外もいるのです(笑) ちなみに岡クン、祝春には来られなかったけど、つま恋には行くそうです。
オープニング・アクトは珊瑚ちゃん。小林クン曰く、「萌え系島唄シンガー」(笑) そういえば、彼女と初めて逢ったのは去年の岡クンのライヴでした。そんときは、こんな味のある唄を歌う人だとは思ってもいなかったけどね。台湾や沖縄の唄、それに岡クンのリクエストで『道頓堀行進曲』など。
岡クンのライヴで歌われるのは、『憧れのハワイ航路』などの戦後歌謡曲、それよりもっと古い『ハイカラ節』など明治から昭和初期にかけての曲、そして『生活の柄』など70年代にフォークシンガーと呼ばれた人たちの曲。それらがまったく同じレベルで「岡大介の唄」として解釈され、歌われます。それらの曲の中には岡クンのオリジナル曲も混ざってるのですが、これがまた何ら違和感ないんですな。『You Are My Sunshine』でさえ例外じゃないんですから、これはもうスゴいとしか言いようがないのです。
前半のラストには珊瑚ちゃん、遊びに来てた由美ちゃんと彩ちゃんも加わって『十九の春(ゴッタ煮ヴァージョン)』。小林クンの歌も聴けました。
噂のラッパ二胡も初めて見ました。管状のネックに絃が張ってあって、頭につけたラッパで音を増幅するというハイブリッドな楽器。小林クン曰く、「バカバカしい楽器」(笑) 日本に1台きりしかないというレアな楽器でもあります。中島らもさんが見たら喜びそうやね。その蓄音機から漏れ聞こえるヴァイオリンのような音色が、岡クンの奏でるカンカラ三線とマッチして、なんとも言えぬ懐かしい雰囲気を醸しだすのでした。
こ〜んな〜んも〜ろた〜♪
ひろっさんに貰いました、祝春のバックステージパス。なぜか有山さんのんもあったりして。祝春のポスターも貰いました。おおきに、ひろっさん。
5月7日(日曜日)
[ライヴ]
祝春一番2006(最終日)
服部緑地野外音楽堂(豊中)
[呑み喰い]
揚子江ラーメン(堂山)
- ラーメン
今日はキナコちゃんの車に便乗させてもらいました。栄さん、マスコちゃん、タマちゃんも一緒。キナコちゃんとタマちゃんはそのままスポンジへ向かい(今夜はトシ新町さんのライヴがあるそうです)、残った3人でラーメン食べてから天国へ。なんか、祝春開催中、夜はラーメンばっかし食べてたような(汗) でも、やっぱりおいしかった揚子江のラーメンなのでした。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
マスコちゃんの独演会を堪能させていただきました(笑) 昨夜のマサエ様よりキョーレツでした(爆)
じつは今夜は、あの伊藤銀次さんとカウンターに並んでお酒を飲むという夢のような展開が序盤にあったのですよ(銀次さんは島田さん、ベーカーさん、ヒデマロさんと一緒に御来店)。しかし、思いだすのはマスコちゃんの途切れることない機関銃トークと、その合間を縫って繰り出す島田さんのマスコちゃんへの辛辣なツッコミばかり。いやァ、最後の最後までオモロイ祝春ウィークやったわ。
5月6日(土曜日)
[ライヴ]
祝春一番2006(3日目)
服部緑地野外音楽堂(豊中)
[呑み喰い]
からふく(西心斎橋)
- 辛福麺(小辛・ハーフ)
今夜はミナミへ。お酒の前に、ヒロ子さんやグンジさんたち総勢9名で軽くお食事。三ッ寺会館の1Fにできたばかりのラーメン屋さんで、店名からもわかるように「辛さ」が売りのお店なようです。カレー屋さんみたいに辛さを選べるんですが、あんまり辛いのを食べて汗ダラダラになっても困るので、無難に一番ソフトなんを注文。量も、レギュラー・サイズはかなり多いということだったので(店員さん・談)、これも無難にハーフ・サイズを。味の方は、そば粉を使った麺と卵とじがいい感じに絡まって、なかなかイケてました。これから三ッ寺会館で飲むときの定番店になりそうです。
[呑み喰い]
楽楽堂(西心斎橋)
マサエ様のワンマンショーを堪能させていただきました(笑) じつは、楽楽堂は早めに切り上げて、三ッ寺界隈の他のお店を回ろうと思ってたのですが、けっきょく他のお店へは行けませんでした。そやかて、マサエ様を見てる方がオモロイねんもん(爆)
5月5日(金曜日)
[ライヴ]
祝春一番2006(2日目)
服部緑地野外音楽堂(豊中)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
さかもっちゃんの車に梅田まで便乗させてもらいました。今夜はマスターの出演日ってこともあってか、祝春帰りのお客さんでカウンターは一杯。しばらくしたら、島田さんが「妖怪4匹」と言いながら御来店。あとの3匹は木村さん、ヒデマロさん、マスコちゃん。島田さんと木村さんにはこれ幸いと、『グッバイ・ザ・ディラン II』にサインをしてもらいました。その後もアベちゃんやら続々詰めかけ、あとから来られたお客様をお断りするってぐらいの超満員に。そうそう、超満員といえば、アベちゃんの話によると、今日の祝春入場者数は過去最高だったらしいです。
5月4日(木曜日)
[ライヴ]
祝春一番2006(初日)
服部緑地野外音楽堂(豊中)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
祝春帰りはトーゼン天国へ。ヒデマロさんたちとカンパ〜イ♪ マスターは明日出演やっちゅーのに何を歌うかまだ決めてないって。ダイジョーブか、おい。
5月2日(火曜日)
[風噂聞書]
【祝春】おやぢたちが来ない!
3月23日の日記で、「ペーソスが今年もまた祝春一番に出演決定!」と大喜びのみやこさんだったのですが、本日、ペーソスさんのサイトに出演中止の報が。嗚呼、残念! 6月・金沢の”JealousGuy”さんのイベントは行けそうにないし、、、嗚呼、嗚呼……
[野球]
関本、代打サヨナラ弾!!!
首位をひた走るジャイアンツを甲子園に迎えての3連戦初戦。一度は逆転されたものの、4月の月間MVP・パウエルを打ち砕き、4−4の同点に。そして、このまま延長戦突入かと思われた9回裏2死。藤本に代わってバッターボックスに立った関本が、ジャイアンツ3番手・林から「アッ」と驚くバックスクリーンへのサヨナラ弾! ブルペン陣(金沢→藤川→久保田)もええ仕事しよったし、この勢いで3連勝じゃぁぁぁぁあ!!!