4月30日(日曜日)
[呑み喰い]
萌えしゃんどん(なんさん通り)
- 本日のケーキセット(いちごのロールケーキ)
23日の日記でチラっと触れた、なんさん通り松屋2階のメイド喫茶にお帰りしてきました。店内は明るく、テーブルの間隔を広く取ってるので、ゆったりお茶できる感じ。バロック調のBGM、白と黒の椅子を交互に並べてるところもシックでよろしいかと。
メイドさんはわたしが確認しただけで7人いましたが、お衣装は各人バラバラ。そのうち5人がミニスカ&オーバーニー。一人はロンスカ。もう一人はずっとカウンターの中にいたので確認できず。全体的に胸元ちょっと見せすぎって子が多く、眺め的にはなかなか良かったです(←おっさん目線)。
お客さんは、わたしが居た30分ぐらいのあいだ、常にキャパの半分ちょい下あたりを維持してるって感じだったのですが、オープンして最初の日曜にしては、ちょっと寂しいんでないかい? 2階に上がる手段が狭くて急な階段しかないのが、入りづらくさせてるのかも。”e-maid”以上に南海難波駅から近いので、立地的には「サイコー」なんやけどなァ。
[ライヴ]
RALLYPAPA AND CARNEGIEMAMA ニューシングル・レコ発インストアライヴ
心斎橋apple store(西心斎橋)
昨年10月、「RAINBOW HILL」以来の生ラリーパパ。といっても、今日は会場の都合でドラムレスのため武田さん不在。それにガンホ君が田中まことさんのサポートで仙台遠征中とかで、これまた不在。だもんで、オリジナル・メンバーはチョウさんとトム君の二人だけ。そこにサポート・キーボードのトウヤマタケオさんが加わるという変則的な編成でしたが、いい感じに音が出ていて、心地よさは健在でした。
- 遠い記憶
- どこへ行こう
- 冬の日の情景
- さよなら三角また来て四角
- まちとまち
『遠い記憶』と『さよなら三角また来て四角』はニューシングルからの曲。前者は音源だとウラさんヴォーカルですが、御存知のようにそのウラさんは先日、ラリパを脱退しちゃったので、今日は(今日からは?)チョウさんが歌ってました。トウヤマさんは(たぶん)初めて見させてもらいましたが、メチャウマでカッコよかったです。どうでもいい話ですが、トウヤマさんってけっこう歳いってはるんですね。トム君のブログによると、わたしと同年代らしいです。ホンマに「どうでもいい話」でしたね(笑)
[WEB上のみやこさん]
Tom Tom Diary
水田十夢さんのブログの1枚目の写真にわたしの後頭部(茶髪ウィッグ)がデカデカと写りこんでます。ご迷惑をおかけしました(汗)
また、このライヴの模様は「eo Music Tribe」でもUPされるようです。ビデオが回っていたので、もしかすると映像も見れるかも。→追記 UPされてました。わたしも写ってます(汗)
[ライヴ]
天国唄あしび
Heaven HiLL(堂山)
- 呆平(ギターとアコーディオン)※
- 廣石さん(ギター)
- 長井ユミちゃん(ギター)とアヤちゃん(クラリネット)
- 中川みーちゃん(ギター)
- 村上君(ギター)※
- ケイちゃん(ブルースハープ)※
- 山元大造君(ギター)
- 一丸さん(ギター)
- のえちゃん(ちっちゃいギター)※
- りん太君(ギター)※
- 栄さん(三線)
- JAZY(ヴォーカルとキーボード)※
前回は出演者が9組もいてビックラこいたんですが、今回はそれを上まわる12組が参加。おかげで1組あたりの持ち時間は15分ずつと短かったけど、フォークあり、ブルースあり、島唄あり、歌謡曲っぽいのんからR&Bっぽいのんまで、いろんなスタイルの唄が楽しめて、ホンマおもろかったです。12組中、初参加が6組(上のリストの※印)もいたせいか、まったりした中にも緊張感があり、それが最後まで途切れることなく持続してたのもよかったです。それぞれのソロ・ライヴも聴いてみたいですね。
そうそう、これも書いとかな。一丸さんが「みやこちゃんに捧げます」と言って歌ってくれた曲があるんですが、……なぜか、まんぷくブラザーズの『ヴィヴァ!正宗屋』でした(笑) なんでやねん! ……次回は『東京ラプソディ』を歌ってくれるようリクエストしときました(爆)
[野球]
3月〜4月、総括
タイガースは24戦13勝10敗1分、貯金3。首位ジャイアンツと4.5ゲーム差の3位。去年は4月末で貯金1やったから、まずまずのスタートといっていいでしょう。来週のジャイアンツ3連戦で、ちょっとでも差を詰めときたいところです。みやこさん的月間MVPは、目下2冠王の浜ちゃん。
バファローズは29戦14勝14敗1分、勝率5割。5位やけど、首位ライオンズとは3ゲーム差。こちらも去年までのことを考えれば上々ですな。キヨ・ノリが戦線離脱したために打線の繋がりが良くなったので(笑)、今後が楽しみです。みやこさん的月間MVPは、モチロン平野佳クン。
4月29日(土曜日)
[野球]
平野クン、また完封!
バファローズ・平野佳♥が2度目の完封で3勝目。ルーキーが4月に2度の完封は44年ぶりの快記録だそーです。チームの勝ち頭やし、防御率もチーム・トップ(リーグ3位)。ファイターズ・八木クンとの新人王争いは、阿波野・西崎を思い起こさせるハイレベルな闘いになりそうですね。二人とも故障せずにシーズン最後まで乗り切ってほしいものです。
4月25日(火曜日)
[野球]
浜ちゃん10号一番乗り
タイガース・浜中が今季3度目の1試合2ホーマー。これで両リーグ通じて最速の10号到達。なんでも、タイガース選手の10号一番乗りは90年の岡田(現監督)以来だそーです。それにしても、全試合スタメンってわけじゃないのに(この前の試合でようやく規定打席に達した)、このペース。これはもう「ホンモノ」ですかね? 打率も4割超でトップ、打点もリーグ3位。このままいけば三冠王も夢じゃないかも〜♪
4月23日(日曜日)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
ライヴのない日曜の20時頃。さすがに今日は空いてるやろと天国の扉を開けると案の定、お客さんは一人もいませんでした。マスターと、わたしのすぐ後に入ってこられたヒデマロさんの3人でナイター中継観ながら静かなお酒。……と思いきや、あとからあとからお客さんが次から次へと。アっと言う間にカウンターは一杯、なんやかんやで10人以上の大賑わいとなったのでした。この店のホステス(笑)としては喜ばしい限りです。
今夜のお客さんの中では、ヒデマロさんの古いお友だちで、えんのヒロ子さんと一緒に来られたKさんって人がめっちゃキョーレツでした。森トンカツ氏をひとまわり大きくしたような人(←どんだけ大きいねん)なのですが、なんかもうね、話がスゴイんですよ。60年代から70年代にかけての関西アングラ音楽シーンの「あんなこと」や「こんなこと」。……例によって例の如く、ここでは絶対に書けない話のオンパレード。どんな内容か知りたい人は、天国でわたしを指名してくださればこっそりお教えしますわよ(笑) ちなみに、指名料はお店に500円、わたしに500円の締めて1000円です(超爆)
4月21日(金曜日)
4月16日(日曜日)
[野球]
泣くな江草よ、江草よ泣くな
8回まで3安打ピッチングも、9回に犠飛×2で2点取られて負け投手。いやいや、君はちーーーっとも悪ぅないで。浜ちゃんの7号ソロで1点しか取れんかった打線が悪いんや。今岡が1死満塁の好機に2度も併殺打かましてるようじゃなァ……
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- 日替わりランチ(ハンバーグとスクランブルド・エッグ)
[映画]
立喰師列伝
ナビオTOHOプレックス(梅田)
押井守がこれほど原作に忠実な映画を撮るとは! ……ま、原作が押井さん自身なんやから当たり前っちゃ当たり前なんですけどね(笑) 手法的には『Avalon』でやろうとしていたことを一歩どころか百歩ぐらい進めちゃいましたって感じ。簡単に言うと『ミニパト』の紙人形を人間に置き換えて、背景を『イノセンス』並に密度の濃いモノにし、さらに『うる星』以来の饒舌すぎるナレーションが全編を覆いまくってるって、……ああ、ぜんぜん簡単に言えてないわ(苦笑)
しかしまァ、ここまでやっちゃって押井さん、次はいったい何をやるのか? ってゆーか、まだやること残ってるんか? ……って、わたしが心配せんでも、何年か後にはわたしが思いもしないような映像を見せてくれるんでしょうけど。
[ライヴ]
木村祥億/良元優作
Da SPONGE cafe(上本町)
- 木村祥億(唄とギター)
- 良元優作(唄とギター)
- 西條渉(ギター)
去年6月以来のスポンジカフェ。木村クンは春一系のイベントでチョロチョロっと聴いたことある程度。良元クンは生で聴くのん初めてでした。どちらも若いのに、ええ味してますわ。今日は高田渡さんの御命日だったのですが(もう1年たっちゃったのですね)、ふたりとも淡々とか朴訥とかって言葉が似合う感じで、どことなく渡さんに通じるモノを持っているように思いました。
4月15日(土曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- ピザトースト
[映画]
寝ずの番
シネ・リーブル梅田(西梅田)
なんとまァ、4月にしてようやく今年の初映画でした。中島らも原作、マキノ雅彦第1回監督作品。全編ほぼシモネタ・オンリーの下世話なストーリーなのですが、生臭さを感じさせないところがマキノの血の成せる業か。まァ、そこが逆に上方落語ファンからすれば物足りなくもあるんですが。カンカン踊りを見れたのは、なんか嬉しかったなァ。エロすぎる高岡早紀を見れたのはもっと嬉しかったけど(笑)
[ライヴ]
バナナホール存続無料ライブ
バナナホール(堂山)
まァ、正直なところ、バナナホールが現状のまま存続できる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。でも、そこでオモロイことが起きてることは確かです。運が良ければ、素敵な音楽や熱い心に触れられるかもしれません。新しい何かが生まれる瞬間に立ち会えるかもしれません。運が悪けりゃ、酔っ払いの下手な歌を聴かされるかもしれないし、陳腐な人間模様を見せつけられるかもしれません。今夜のわたしは運が良かった。いつまで続くのかわからないけど、また覗いてみようと思っています。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
昨日は大盛況だったと聞いてたので、今日は空いてるやろと思ってたのに、……なんと、超満員でした。ええこっちゃ。
4月14日(金曜日)
4月12日(水曜日)
[風噂聞書]
祭りは……終わった?
「この作品に出逢って、映画の見方が変わりました」って経験がおありでしょうか? わたしの場合、それは『祭りの準備』って映画でした。中学生の頃やったかなァ、たまたまTVをつけたらやってたのね。「世の中にはこんな映画もあるんや」と、なんか凄いショックを受けて、それからズブズブと映画ヲタの道に沈みこんでいくことになるんですな(苦笑)
その『祭りの準備』と『竜馬暗殺』、『浪人街』はオールタイム・ベストに入る大好きな作品でした。最近は『スリ』、『美しい夏キリシマ』、『父と暮らせば』と佳作を連打されて、まだまだダイジョーブやと思ってたのに……
黒木和雄監督のご冥福をお祈りいたします。合掌……
[野球]
バファローズ、奇跡の逆転サヨナラ
2点ビハインドの9回裏2死満塁から代打・後藤が同点タイムリー。1点勝ち越された12回裏1死満塁から水口が逆転サヨナラ2点タイムリー。なんちゅーか、奇跡的な勝ち方でした。8連勝中で首位を走るライオンズ相手だっただけに、よけい価値ある勝利と言えましょう。
逆にタイガースは3回までに5点を奪い楽勝ムードと思いきや、そのあと打線がパーフェクトに押さえ込まれ、ドラゴンズに逆転負け。勝負は下駄を履くまでわからんもんですなァ。バファローズの勝利の方が時間的に遅かった分、タイガース敗戦の悔しさが薄まったのが不幸中の幸いか。
4月11日(火曜日)
[呑み喰い]
楽楽堂(西心斎橋)
- 鍋焼きうどん
- キムチ(ひろっさんに貰った)
今夜は”Partisan”で宮里ひろしさんのライヴなので、その前に楽楽堂で腹ごしらえ。ひろっさんも来てるやろなァ、と思いつつドアを開けると案の定、カウンターに座ってキムチをアテに焼酎飲んでました(笑)
[ライヴ]
宮里ひろし
Partisan(西心斎橋)
今日は雨やし、事前に告知もほとんどしてなかったので、お客さん集まるか心配してたんですが、うどんを食べてた分だけちょっと遅れて”Partisan”へ入ると、今夜も満員でした。しかも、半数以上が女性客(わたし含む?)なので、ひろっさん心もち上機嫌(笑) はるばる沖縄から来られていた人もいました(この人は、おじさん)。
ひろっさんのライヴは一昨年の春一から数えて20回以上観てるねんけど、Qちゃんもさかもっちゃんも居ない、ひろっさん一人だけのライヴは今日が初めて。楽楽堂にいるときに「ひとりで大丈夫?」と尋ねたら、返ってきた答えは「ぜんぜん大丈夫やない」(爆) ……けど、ぜんぜん大丈夫でしたよ。ちゃんとギターも弾いてたし。歌詞を間違えることもなかったし。初めて聴く曲が『ほたる』、『星の明日』、そしてアンコールで歌った『詩人の唄』と3曲もあったのが大収穫でした。ゲストのみーちゃん、見に来ていて急に歌えと言われた桝井さんも含めて、気持ちのいいライヴでした。
そうそう、これも書いとかな。今夜は今年5回目の宮里ひろしライヴだったのですが(バナナのプレ祝春、含む)、その日のお天気は、雨、雪、雨、雨、そして今日もやっぱり雨。これまで、天気が悪くなるのはさかもっちゃんのせいにしてたひろっさんですが、今日はそのさかもっちゃんが不在。そやのに、雨。……どうやら、雨男はひろっさん本人だったようです(笑) 次のライヴは、いよいよ祝春。この日だけは雨ふらさんといてや。
[呑み喰い]
えん(西心斎橋)
ライヴ後は”えん”で打ち上げ。といっても、わたしは時間がなかったので、黒豆茶2杯だけでお先に失礼したんやけど。ひろっさんたちは、その後、ヒデマロさんの火曜バーに流れ、更にへろへろになったそうです(笑)
4月9日(日曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- 本日のおすすめケーキセット
今日はホンマええ天気。絶好のお花見日和! と思いきや、目が醒めたら既にお昼を大きく回ってたのです。せっかく誘ってもらってた万代池のお花見にはとうてい間に合いそうもないので、2日連チャン”e-maid”へ。今日はあっさりとケーキセットのみ。
[呑み喰い]
三線カフェ(西心斎橋)
- 豚玉子
昨年11月以来、2度目の三線カフェだったのですが、お姉さんがわたしのこと覚えていてくれたので嬉しかったです。
[ライヴ]
スワンピータケシ&杉本“Q”仁美
Partisan(西心斎橋)
今年に入って1回/月の割合で観てるタケQ。2月のあかさたなと同じく、富山の歌姫・エイコさんがゲスト。う〜ん、やっぱり歌うまいなァ、この人。今回はタケQとのセッションだけじゃなく、めったにやらないというギター弾き語りも披露してくれました。最後はみんなで『花』を歌って締め。今夜はお客さんに親子連れが2組(いずれも父母娘)もいたこともあってか、いつも以上にアットホームな雰囲気なライヴでした。
ところで、タケちゃんのMCで気づいたんやけど、”Partisan”はこの日で開店から丸1年だったのでした。事前にわかってたら、なにかお祝いの品でも持っていってたのに(ホンマか?) ちなみに、マスターのじょにぃも1周年ということに、今日になって知人からのメールで気づいたらしいです(笑) なにはともあれ、おめでと〜♪
[野球]
金本、904試合連続フルイニング出場
カル・リプケンJrの記録を更新、世界新! ……まァ、正直なところ、この記録については批判的な意見を持つわたしなのですが、ここは素直に「ようやった」と誉めておきましょう。チームはこの偉大な記録に花を添えるように、10−5で快勝。タイガースは開幕2連敗のあと5連勝でジャイアンツに1ゲーム差の2位。浜ちゃんは4号、5号連発で目下のところ本塁打王。NFK(能見・藤川・久保田)も各1イニングを無難に押さえて、ようやく仕事らしい仕事をしてくれた。ええ感じでんな♪
4月8日(土曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- コロコロステーキセット
15時頃、”e-maid”でちょっと遅めのお昼。ほぼ1ヶ月ぶりの「お帰り」だったのですが、なんか新しいメイドさんが何人かいるみたい。そういえば、前々から噂に上がってた「和風メイド居酒屋」が5月に開店するらしいですね。向かいの和食屋を改装するんでしょーか? ちょっと楽しみ♪
[ライヴ]
キヨタツトム
なんばPARKS(難波)
夜のライヴまで時間があったので、なんばPARKS へぶらりと寄ってみたら、2階のキャニオンコートで、アコースティック・デュオがライヴをやってました。どこかで観たことある子たちやなァと思ったら、epice のイベントに出てたキヨタツトムでした。彼らの歌をBGMに、そのへんをウロウロ。
[お出かけ]
日本橋ぶらぶらり
コスプレ喫茶のMOEMOEが男装喫茶(?)に変わってました。
こちらは増殖中のメイド・リフレのお店。
[ライヴ]
ザ・たこさん 3rdアルバム『ナイスミドル』発売記念ワンマンライブ
CLUB WATER(千日前)
- ザ・たこさん
- ペヤング合唱団
- 登山(前説)
- 中田亮(ゲスト、from オーサカ=モノレール)
夜はザ・たこさんのライヴ。フリー・ライヴってこともあってか、ハコの中は超満員。めっちゃ暑い。前半は後ろの方のドリンク・カウンターのところでまったり聴いてたんですが(ステージの様子はモニタで観つつ)、お店の人(?)が「前の方けっこう開いてます」と言うので、人の波を掻き分けカキワケ徐々に前方へ進出、気がつけば最前列(笑) ヴォーカルの安藤氏は汗まみれで、見てるだけでめっちゃ暑い。おまけに鯖くさいし(爆)
しかしまァ、アレですわ。オール・スタンディングの長丁場ライヴは、さすがにキっついすわ。腰フラ膝ガク状態で、最後まで保たずリタイア。まァ、それでも、2時間半ぐらいはタップリと王道ファンクに浸れたんやから、悔いなし(……ホントはちょっと残念やったけど)。祝春でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみです。
4月6日(木曜日)
[野球]
平野佳、プロ初完封!
バファローズの平野佳♥が今年の12球団のルーキーで完投・完封一番乗り。マリーンズ打線を5安打散発、8奪三振。ピンチんときに三振を取れるところがヨイですね。今夜もまた清原にかわいがられるんやろか(笑)
4月5日(水曜日)
[野球]
浜ちゃん、復活!!
今季初スタメンのタイガース・浜中が2ホーマー(先制3ラン&ソロ)含む猛打賞! 目を負傷した藤本の代わりにスタメン出場した関本も2試合連続ホームラン打ちよったし、ホンマ層が厚いなァ、タイガース打線。勝率も5割に戻ったし、あとは救援陣の復調待ちですな。
4月4日(火曜日)
[野球]
MLB開幕
カージナルス・田口は渡米5年目にして初の開幕スタメン! 3打席目に今季初安打(レフト線への2ベース)! カーズはプホルスの2本塁打(2ラン&満塁弾)などで13−5とフィリーズに快勝。今年はワールドシリーズまでこの調子で行ってほしいですね(チームも田口も)。
[ライヴ]
宮里ひろし
夢家Loop139(桃谷)
今日も時間がなかったのでノーメイク。2月のしまん人のライヴんときには、お馴染みさんは数人しかいなかったのですが、今日は知った顔がワンサカ。恥ずかしいったらありゃしない。けどまァ、多くの人に素顔を晒したことで、気持ち的にはけっこう楽になったかも。ただ、知り合いが多いと言葉遣いや仕草がついつい女っぽくなってしまい、これでノーメイクなわけですから、いつも以上に怪しい人になってしまうのが困りものなのですが(苦笑)
今夜のゲストは栄さん。この人の唄と三線をきっちり聴くのは半年ぶりやったけど、やっぱりええわァ。染みるわァ。今日は弾き語りの他に『オバァ』でひろっさんと共演したけど、これもよかったァ。ひろっさん、途中から涙声になってたような。祝春でも歌ってほしいです。栄さんの三線も込みで。
[呑み喰い]
夢家Loop139 にて
- オムそば
- おにぎり
- コロッケ・パン
4月2日(日曜日)
[呑み喰い]
アンティーク(堂山)
- 自家製カレーライス
ライヴ前に腹ごなししとこうとバナナホール向かいのアンティークに入ったら、一番奥の席にイカ松さんとヨシコちゃんが。今日もイカ焼き屋台出すそうです。5月3日に野田阪神で有山&LO-LOWS のライヴが急に決まったとの情報をキャッチ。
[ライヴ]
祝春一番バナナホール編
バナナホール(堂山)
今年初めてのバナナホール。ってゆーか、今日がわたしにとって最後のバナナホールになっちゃうんでしょうか?
予定どおり16時に開場。中に入ると1979年の春一番の映像が流れてました。大塚まさじさんのバックでベース弾く木村克也さん、めっちゃ若い。岡本のおっちゃんもめっちゃ若い。
以下、いつもの如く出演順に感想(?)をば。
エルキュール上野+喜山店長+岡本アキラ
”AFTER HOURS”は今年20周年を迎えるそうです。『ラッキー・オールド・サン』など。
宮里ひろし+坂本ふみや
今日はQちゃんが不在で、久々にちっちゃいおっちゃんコンビでのステージ。『ろくな奴はいない』〜『謎の女B』という、なんかめっちゃスゴい選曲。持ち時間ちょっとしかないのに「シノやんから一杯」(笑) 3曲目『テネシーワルツ』、最後は『オバァ』。
山下卓也+中村岳
ヘブン・ヒル専属歌手のシーサー山下、今日は中村岳さんと。このコンビで観るのは初めてやったんやけど、先週の”PEACE BAR”でのソウルフルっぽさが持続している感じで、なんかこう、グっときました。祝春本番にも出してあげてほしいなァ。『DELTAへ行こう』、『野いちごのなる金色の道』、『ふるさとへ帰る道』。
ヤスムロコウイチ
おとなしめのラヴソングばかり4曲ほど。なんか、やけに好青年っぽく見えました(笑)
光玄
光玄さん、親不知を抜いたんやろか? 最後の曲でヤスムロコウイチさんがサポート。
アチャマゴ久利
セット転換のつなぎに急きょ呼び出されてMC&アカペラで1曲。
NIMA+ソネシゲル+川崎知+中島直樹+ドンメグ
NIMAさんはまたも客席から登場。
トレスアミーゴス(石田長生+清水興+中村岳)
石やんはソロでやるつもりで大阪に来たら、岳さんもシミやんもいたので急きょトレスでやることになったそうです。石やんソロで『Brothers & Sisters』。トレスで『ラストダンスは私に』、『アフリカの月』、『Happiness』。最後は石やんと中川イサトさんで『The Weight』。
中川イサト
引き続き、来年、還暦を迎えられるというイサトさんのステージ。ハンク・ウィリアムスのカヴァーなど。最後は『生活の柄』。
ZOUND SYSTEM(Viru+かっちゃん+Teru+山崎元治+リタンバラ+パゴン福島)
前に観たときはビルさんとシマントがいなかったんですが、今日はシャブドゥさんとシマントさんが不在。シャブドゥさんの代わりにリタンバラさんって人がベースで参加。途中からパゴンさんが乱入。
大塚まさじ+長田TACO和承
まさじさんソロで『月の舟』。2曲目からはタコさんがサポート。石やんも加わって『天王寺想い出通り』。
滋賀作ハーレムナイト(松浦円一郎+山本かなお+猪飼晶+藤田たかし+石田珠紀+宇野滋+野本暁)
滋賀県在住ミュージシャンによる混成ユニット。『プカプカ』、『東京ブギウギ』、『グローリー・ハレルヤ』など。
シレンシオ(カオリーニョ藤原+山田裕+赤松洋一+大迫明)
カオリーニョさん、今日はパタリロ仕様じゃありませんでした(笑)
木村祥億
7分間だけ時間もらったと言って1曲だけ。
奥村ヒデマロ
セーヒク族酋長さま〜。まさか、この人の唄を聴けるとは思わんかった。ギターの弦、切る切る(笑)
雲古(あべのぼる+ベーカー土居+長田TACO和承+石田長生+清水興+パゴン福島)
この時点で23時オーバー。わたしはアベちゃんがシャウトしてる途中でリタイア。
ぐぶっ(しょうじ+山崎元治+バッタ+竹内+ソネシゲル)
というわけで、この人たちの演奏は聴けませんでした。
あとから聞いた話では、ライヴは24時頃まで続いたらしく、最後は大塚まさじさんが『男らしいってわかるかい』で締めたそうです。わたしは帰りに”Heaven HiLL”へ寄る時間すらなく大慌てで帰路についたのでした。