みやこの祝春一番2006〜3日目
もう3日目というか、やっと3日目というか。正直な話、かなり疲れてます。今日は午前10時50分頃に到着。毎日10分ずつ遅くなってますね。この分だと明日は開場時間ギリギリに着くことになるのか?
ハンバート ハンバート
- ハンバート ハンバート
- 佐野遊穂(唄)
- 佐藤良成(唄とギター)
- ???(カホン)
- 春一番
- ???
- ???
- ???
- ???
3日目のトップバッターは、初日・2日目でも随所に顔を出していたハンバート ハンバート。アリーナの小舞台で。そういや、去年の「RAINBOW HILL」でも、ここで歌ってましたね。遊穂ちゃんの抜けるような声は服部緑地で聴くのがいっちば〜ん、ですね。……とか言いながら、じつはまだ服部緑地以外でハンバートを観たことがなかったりするんですが(苦笑)
すぎの暢
- すぎの暢(スティールギター)
- ???
- ???
加川良さんと一緒じゃないすぎのさん単独のステージを観るのは初めてでした。青空の下で聴くラップスティールギターの音色は心地いいです。ところで、なんで1枚も写真撮ってないんやろ? 今日は昨日の朝ほどバタバタしてたわけじゃなかったのになァ。
いとうたかお
- この世に住む家とてなく
- 凡盆梵
- ???
- からだひとつが頼りの人達は
本日の初アリーナ観戦。ああ〜ん、カッコいいよ〜、たかおさ〜ん。なんでも、前日は京都で一泊して「三条堺町のイノダってコーヒー屋」に立ち寄ってらしたそうです。1曲目はその高田渡さんも歌ってた曲。2曲目はオープン・チューニングのギターに持ちかえられたんですが、ボトルネックを楽屋に忘れてきたらしく、ちょっとアタフタされてました(笑) 3曲目からは松永さん、今井さん、ANNSANさんがバックに。
宮武希
- マライカ
- 手の鳴る方へ
- カレンダー
- Good Night
松永さん、今井さん、ANNSANさんがそのまま残って、宮武希さんを迎えます。今日は朝から心地いい系が多いですね。疲れてるので、気を抜いたら寝入ってしまいそう。2曲目は、この日が初公開だったそうです。最後の『Good Night』は西岡恭蔵さんの曲ですが、宮武さんは高田渡ヴァージョン(『KUROちゃんをうたう』に収録されてるのん)で歌うと言うてはりました。
中川五郎
- 2005年4月16日
- ファーブルさん
- Big Sky
イサトさんが全曲サポート。ユニット名は「中川家」だそうです(笑) 1曲目のタイトルは渡さんの命日から。めっちゃ長い曲でした。2曲目は佐藤さんが参加。最後の曲はパーカッションがふたり入って、五郎さんノリノリ。ついにはイサトさんまで立ち上がって、ロケンロール中川家(笑)
アチャコ一座
- アチャコ一座
- アチャマゴ久利(唄と踊り)
- ベンジャミン多田(三線)
- 仲豊夫(ギター)
- ベーカー土居(ドラム)
- オニィ(パーカッション)
- 山本MA-SAN正明(ベース)
- ミキちゃん(コーラス)
- ???(コーラス)
- ???(ブルースハープ)
- コントロール
- アチャコ音頭
- 俺たちの時代さ
そういえば、初日・2日目とアチャコさんは会場に来ておられなかったようです。わたしはこのとき、ながいようさんたちと一緒に観させてもらってたんですが、ふと前を見ると金子マリさんと小川美潮さんが客席に並んで座り、『アチャコ音頭』に合わせて振り付けしてはりました(笑)
ね.
- アケタの島田
- Good Life(いきなりお墓だぜ)
- 半端じゃないよ帆
- As The World Dies〜私は水
ここからジャズ・コーナー。まずは古沢良次郎さん率いる”ね.”。三上寛さんと一緒に『BANG!』を作った人ですが、いや、なんというのか、どう形容していいのかわからない人ですね、古沢さん。なんか、「おはか!」とか叫んでました。まさしく「ま、こんな人はいませんね」(渋谷毅さんのサイトのリンク・コーナーに書かれた紹介文)な人なのでした。
渡辺文男+高橋知己+西山満
- ???
- ???
- ???
アリーナ観戦。アベちゃんが「今回はようけワガママ言わせてもろたけど、この人らに出てもろたんが一番のワガママです」と紹介した関西のジャズメンによるトリオ。最後の曲で東雲マリさんが出てこられたのでビックリしました。演奏した曲はどれもジャズのスタンダードな曲だと思うのですが、このへんあまり詳しくないので曲名まったくわかりません(汗)
渋谷毅+小川美潮
- はじめて
- Four to Three
- 遠い夏
- Dear Mr.Optimist
- 窓
昨日に続き美潮さんが登場。てっきり渋谷毅オーケストラの一員として出るんだと思ってたら、渋谷さんとのデュオでした。バックがピアノだけってこともあってか、昨日のウズマキマズウのときより、もっと直に美潮さんの声が身体の中に入ってきたような気が。4曲目を除けば、いずれも美潮さんのソロ・アルバムからの曲(よーするに、わたしが知ってる曲)だったので余計そう感じたのかもしれません。特に、最後の『窓』は大々々好きな曲なので、ホンットにもう身体が震えるほど嬉しかったです。
4曲目はマリちゃんが、色っぽいワンピースになぜかハンドバックを携えて登場。タバコも燻らせてたりして、まんま高級クラブのママさん(笑) で、美潮さんと「チッチッチッ」(『アチャコ音頭』のオニィの掛け声の真似)をやったあと、一緒に『Dear Mr.Optimist』を。東京でもめったにないという大好きな女性シンガーのツイン・ヴォーカルが目の前で観られたわけです。なんて豪華なんでしょ♪ なんて素敵なんでしょ♪ もう、これだけでも「春一、続いてくれてよかった!」と思えるみやこさんなのでした。
渋谷さんのピアノも良かったなァ。途中でリヴァーヴかかったような音になったので「おお、すごい!」と思ったら、なんのこたァない、5月の風に飛ばされた楽譜がピアノの中に飛び込んだため偶然に生まれた音だったのでした(笑) でも、こんな素敵な偶然に遭遇できるのもライヴならでは、野外ならでは。ホンットにもう、春一、続いてくれてよかったよぉ!
渋谷毅オーケストラ
- 渋谷毅オーケストラ
- 渋谷毅(ピアノ)
- 峰厚介(サックス)
- 松風鉱一(フルートとサックス)
- 林栄一(サックス)
- 津上研太(サックス)
- 松本治(トロンボーン)
- 石渡明廣(ギター)
- 上村勝正(ベース)
- 古沢良次郎(ドラム)
- 金子マリ(唄)
- 小川美潮(コーラス)
- 坂田明(サックス)
- グレイト・タイプ(?)
- ???
- Soon I Will Be Done With The Troubles Of This World
正確には何曲やったのかわからないんですが、とにかく中身の濃い(濃すぎる!)数十分間でした。かわるがわるソロを取るホーンの人たちがとにかく凄い(凄すぎ!)。古沢さんはここでは本業(?)のドラムで参加。上村さんは相変わらず口全開でプレイしてはりました(笑) 途中からマリちゃんが、最後の方では美潮さんもふたたびステージへ。坂田さんも出てきて、なにやら叫んでました(爆) その坂田さんのソロで打ち止めかと思ったら、そのあと林さんが引っ張る引っ張る。このへん、めっちゃ見応えありました。
朴保
- 生活の柄
- イムジン河
- 雨に咲く花
- 春一番
- 傷痍軍人の歌
今年は波人ではなく、朴保さんのソロ・ユニットとして出演。2曲目は「北朝鮮の宣伝歌」と紹介。4曲目(どっちか覚えてない)は「春一番もっと吹け」って唄ってました。SASSYTOMOさんは去年より若返った?
木村充揮
- 天王寺
- サマータイム
- 出稼ぎブルース
- スキップ・ミュージック
- おそうじオバチャン
- ハッピーバースディ
- ケサラ
もちろんアリーナで。もちろんビール片手に。ブッサバーさんが持ってきてくれたアテ(チーズ&サラミ)もあったりして、小舞台の前は飲み屋状態と化してました(笑) 『天王寺』はソロで。2曲目から(もしかしたら3曲目からかもしれない)島田さんと三宅さんがバックに。木村はんより、伸ちゃんへの声援の方が多かったので、木村はん、ちょっとイヂけてました(爆) 久しぶりに見た木村さんと島田さんのステージ上のツーショット(飲み屋ではちょくちょく見るけど)は、さすがに感慨深いものがありましたね。最後はアンコールに応えて『ケサラ』。
押尾コータロー
- 翼〜You Are The Hero〜
- サバンナ
- ちょっとTropical
- その気になれば
引き続きアリーナ観戦。2曲目の終盤で『ゲゲゲの鬼太郎』のイントロを奏でたのは、木村はんを釣ろうとしてたのか(笑)。出てけーへんかったけど。3曲目からイサト師匠と。曲は一昨年と同じ『ちょっとTropical』と『その気になれば』でした。
加川良
- あきらめ節
- 生活の柄
- ラブソング
- 教訓I
- そう私
3日目のトリは加川良さん。1曲目はTACOさん(マンドリン)と佐藤さんがバックについて、めっちゃ懐かしい曲を。2曲目はTACOさんがオートハープに持ちかえて、今日2度目(初日からだと3度目)の『生活の柄』。3曲目からはすぎのさんとよしこさん、遊穂ちゃんも参加。やっぱりいちばん受けたのは「高田渡さんに捧げます」と言って歌った『教訓I』でした。「ぼくはフォークソングを唄ってる人が嫌いでした」って発言も、けっこう受けてました(笑) アンコールで、木村はん30周年でも歌った『そう私』を。
3日目は18時45分頃に終了。わたしの朝の到着時間と同じく、だんだん遅くなってきてます。
例の『グッバイ・ザ・ディラン II 歌が通り過ぎた街69/74』へのサインですが、今日は大塚まさじさんにいただくことができました。その際、前にミクシィの春一コミュでレスを交わしたことを覚えてくださってて、めっちゃ感激しました。
それから、昨日は姿を現さなかった岡本のオッチャンですが、今日は来てました。初日に比べるとえらいおとなしいなァと思ってたんですが、わたしの知らないところで暴れてたみたいですね(笑)→のみのみ!落書きアーカイブス