みやこの祝春一番2006〜2日目
今日は午前10時40分頃に到着。既に開場待ちの長蛇の列ができてました。その列のいちばん前にヨシムラ君とヒロミちゃん、その後ろには八尾の朝吉(旧名:オスボ)さんや子連れギターさんたちのお姿も。ちなみにヨシムラ君は4日間とも最前列をキープ。ホンマ、頭が下がります。子連れさんには某アーティストのDVD-Rをいただきました。感謝、感謝。
ヒロミちゃんに荷物を預けて、ちょっとブラブラ。列の中にシノヤン発見。既にビール飲んでるし(笑) しかも3本目やし(爆) あとから来たみーちゃんもさっそくシノヤンにビール貰ってるし(激爆) しゃーないオヤジたちやで。
キスミワコ
- キスミワコ(唄とピアノ)
- タキタキタッタッタ〜ンギタリスツ
- カオリーニョ藤原(ギター)
- 佐久間順平(ギター)
- AZUMI(ギター)
- マルヤマトモヒデ(ウッドベース)
- アキユキ(ヴァイオリン)
- ヤスダタカシ(ギター)
- キタヤスシ(ギター)
- ヒロジ(ギター)
- ミヤゴ(ギター)
- ノッツ(ギター)
- ワダタダシ(ギター)
- ウチカワゴイチ(ギター)
- マルタニカズ(ギター)
- レモン(ギター)
- テツ(ギター)
- ハゴロモ
- 梅唄
- happybirdのテーマ
2日目のトップバッターはキスちゃん。去年は1曲だけしか出番のなかったキスちゃんですが、今日はたっぷり時間を貰ってるようです。ステージ上にはAZUMIさん、カオリーニョさん、順平さんという、ものすごいスリー・ショット。客席のPAブース前にも10人ぐらいのギタリストが陣取ってます。キスちゃんは最初アリーナの小舞台で歌ってましたが、途中からステージに移動。最後の曲では客席にいた人たちもギター弾きながらステージに移動してました。
光玄
- ???
- 新長田の夜
- エイジアンピープル
- 路地裏
今日はひろっさんの出演日ってこともあって、ビール・テント横のシートは天国の常連さんで満杯。また、今日は大西ユカリと新世界も出るので、そっち方面の友だちもたくさん来てました。そんなこんなで大勢の人たちと挨拶を交わしたり、Qちゃんが作ってきてくれた唐揚げ(これが絶品!)などを食べてる間に、光玄さんのステージ終わっちゃってたよ(汗) 写真撮るのんも忘れてたよ(大汗)
有山じゅんじ
- Ain't Nobody's Business〜ぐるぐるぐる
- 抱きしめよう
早い時間なのにアリーナ前は満員。昨日とはえらい違いや。朝一からやたら人が多かったのは、有山さんが昼前に出るって情報が事前に出まわってたせいも多分にあったのではないでしょうか。実際、このために昨夜は早く帰った人も多かったとか(某・飲み屋情報)。今日のメンバーは木村はん30周年のときと同じ藤井裕さん+正木五郎さん。それに加えてイカ松さんも。
イントロが始まってすぐ、ギター弾く手を止めて、アンプの上に置いてあったフルートを手に取る有山さん。とたんにアリーナ中からブーイング(笑) しかたなくフルートをまたアンプの上に戻す有山さん。このときの情けなそうな顔がたまりませんでした(笑) けっきょく、フルートはあとで吹くことになるんですが、一音出ただけで、ズッコケる客が続出。そやから、やめとけ言うとんのに(爆) → で、1曲やっただけでサッサとステージを降りてまいやがんの。そりゃないで、ってゆーことで、アンコール! アンコール! → で、『抱きしめよう』を唄ってくれたのでした。それやったら最初から2曲やっとけよ(爆)
NIMA
- NIMA(ダンス)
- 川崎知(サックス)
- 中島直樹(ベース)
- DONメグ(パーカッション)
- 宗根しげる(パーカッション)
- 愛の賛歌
- あしおと
今日はどこから出てくるんやろと客席の方にキョロキョロ視線を走らせてたら、なんのこたァない、普通にステージの袖から出てきはりました(笑) う〜ん、まんまと裏をかかれたわ。今日も素敵なダンスを見させてもらいました。
宮里ひろし
- ろくな奴はいない
- オバァ
- ブラックコーヒー
- へろへろ
え〜っと、メイン・イベントです(笑) ちょうどそばにた〜みちゃんがいたので、一緒にステージ前まで連行しました。アリーナは天国組とヒポポ組を中心にけっこうな人出。なんか例年以上に人が多いんでないかい? それと今年は、ひろっさん以上にさかもっちゃんもQちゃんも楽しんでるように思えました。
『ろくな奴はいない』は先月あたりから歌いはじめたニュー・ヴァージョンのん。最後の「♪吉田拓郎が好きな奴に〜」がめっちゃ受けてました(笑) 『オバァ』は何度聴いても泣ける唄ですが、こうして野外で聴くとよけいに胸に染みますね。『ブラックコーヒー』も野外で聴くのは初めて。シノヤンはわたしの前に座ってたのですが、さすがに今日は逃げられなかったみたいです(でも、耳は塞いでました)。
最後はやっぱり『へろへろ』。今年はへろへろ合唱団に参加しないつもりだったのですが、うしろに座ってた愛ちゃんが「行け行け」言うし、ステージの上から手招きしてる人もいたので、けっきょく今年もステージに上がらせてもらったのでした。ついでに、た〜みちゃんも連行しました。た〜みちゃんはワケがわからんまま、へろへろしてました(笑)
AZUMI
- AZUMI(唄とギター)
- Crazy Love
- ???
- ???
- AZUMIのマンボ
とりあえずひろっさんのステージも終わったし、昨日からの疲れもあるので、このへんからは暫く、芝生席でまったりモードに突入。AZUMIさんは髪を切って、なんかサッパリしてました。まァ、それでも肩にかかるほど長いんやけど(笑) 『AZUMIのマンボ』は時間が押してるとかで短く歌えと言われてたようです。
藤井裕
- ???
- 君を描く
- ひきこもり
- ???
去年に続き、弾き語りで登場の藤井裕さん。最後は有山さんとマリちゃんがコーラスで参加。そういえば、去年は「初めてのソロ・アルバムを作ってます」とか言ってましたが、今年もやっぱり「初めてのソロ・アルバムを作ってます」と仰られてました。いつ、できるねん(笑)
坂田明
- ???
バナナホールの高木社長、ヒデマロさんの演説コーナーを挟んで、ここからはジャズ・コーナー。坂田さん〜山下さんと続くので、例年ならアリーナに駆けつけるところなのですが、今年はまったりモードから抜け出せず、芝生席で半分がた寝てました。坂田さんの「さいたまっ!!!」って叫び声だけが耳に残ってます(笑)
山下洋輔New Quarted
まったりモードから抜け出そうと、アイスでも買うつもりで会場の外に出たんですが、昨日はそこにいたアイスクリン屋さんの姿は見えず。ありゃまァと思ってたらアミーゴが「アイスやったら向こうに売ってんで」と近づいてきたので、一緒に買いにいくことに。ところが、みんな思いは同じなようで、アイス屋さんの前は長蛇の列。ようやく抹茶アイスをゲットして戻ってきたときには、山下さんのパートはほとんど終わってました(汗) 写真も撮れず(大汗)
- ???
三宅伸治
- It's Allright
- Free Time
- ベートーベンをぶっとばせ
- いいことがあるといいね
抹茶アイスの威力で頭がスッキリしたところで三宅伸ちゃん。バックはまさに春一ならではって面々。『ベートーベンをぶっとばせ』では、恒例の肩車で客席のし歩きもやらかしてくれました。最後に有山さんが脱力フルートで乱入(笑)
ウズマキマズウ
- ウズマキマズウ
- 小川美潮(唄)
- 川島”BaNaNa-UG”裕二(キーボード)
- 藤井”Ma*To”将登(シンセサイザー)
- 大川俊司(ベース)
- Mac清水(パーカッション)
- 帆足”Whacho”哲明(パーカッション)
- 人と星の間
- デンキ
- 花の答え
- やっとだね
- 私は宝
今日の……ってゆーか、祝春一番2006最大のお目当てが登場。まさか春一で美潮さんの唄声を聴くことができるなんて思ってもいなかったので、出演が決まったって第一報を目にしたときには、飛びあがっちゃいましたよ。2月の渋谷毅さんとの神戸・京都ライヴも見逃してたので、ホント嬉しかったのです。当然、アリーナで堪能させてもらいましたよん。
なんでも今回の出演は、美潮さん自ら風太さんに「出させて♥」って手紙を書いたことで実現したとか。手紙を出した美潮さんもエライけど、それを読んですぐにライヴ観にいって出演を決めたという風太さんもエライ! エラすぎ!! もぅ〜、大好きや、美潮さんも風太さんも!!!
れいちが来てなくて、美潮さんとの掛け合いを聴けなかったのは、ちと残念。それとMCで、ちゃんとしたCDを出すためのカンパCDを持ってきてると仰ってたんですが、すぐに売り切れちゃったみたいで手に入らなかったのも、ちょっと残念。……ってゆーか、美潮さんほどの素晴らしいシンガー、ウズマキマズウほどの凄いユニットが、カンパCDなんてものを作って、手売りしなきゃならないってこと自体、そもそもおかしいような気がするんですけどね。ここんとこ、もうちょっとなんとかならんのでしょーか、メジャーな音楽業界さん!
でも、もう何度でも書いちゃいますけど、ホンマ嬉しかった。ホンマ楽しかった。あの伝説の「歌詞とばし」もしっかりやってくれたし(笑)、ホンマにホンマ、観ることができてよかったですわ。
はじめにきよし
- はじめにきよしのテーマ
- 青空
- ???
- 土の記憶
- はじめにきよしのテーマ
ここからはふたたび、まったりモードに。ちょうど出番も、まったりするのに最適なハジキヨやし。去年までは15分しか時間がなかったそうですが、今年は25分もらえたと喜んではりました。よかったね♪ 最後の曲では中村岳さんが参加。ノコギリのときに客席で「お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜」と叫んでたのは有山さんか?
大西ユカリと新世界
- 大西ユカリと新世界
- 大西ユカリ(唄)
- 福原ミノル(ドラム)
- 三好ひろあき(ギター)
- 森巧美(ベース)
- マンボ松本(ハモンドオルガン)
- ボス河内(アルトサックス)
- 小松竜吉(テナーサックス)
- アパッチ野球軍
- ???
- ???
- Hold On! I'm A comin'
- 横須賀エンジェル
本来なら、ここもアリーナに降りてるところなのですが、もうそこまでの気力は残ってませんでした(汗) それに、アリーナは人多すぎて、割り込める状態じゃないし。例の小舞台では有山さんが踊ってました(笑) それにしても、1曲目はなんで『アパッチ野球軍』やったんや?(謎)
曽我部恵一
- 恋に落ちたら
- トーキョーストーリー
- 夜を越えて
- テレホン・ラブ
2日目のトリは曽我部恵一さん。初出場なのに、生意気なやっちゃ(笑) 途中から三宅さん、Macさん、裕さん、五郎ちゃんがバックに。曽我部さんのギターの弦が切れたときに「俺のん貸しちゃるわ!」と叫んでたのは、間違いなく有山さんでしょう(笑) このあたりの有山さんは完全に岡本のオッチャン化してました(爆) そういえば、今日は岡本のオッチャン来てなかったけど、有山さんに乗りうつってたんか(激爆) で、そのギターを変えてるあいだ、トークで繋いだのが吉本新喜劇の小籔クン。お父ちゃんは来てなかったんかな?
2日目は18時半をちょっと回った頃に終了。曽我部さんのアンコール分だけ時間オーバーしたってところでしょうか。
今日は持参した『グッバイ・ザ・ディラン II 歌が通り過ぎた街69/74』に、いろんな方からサインをしていただきました。北京一さんにはお隣に座られたとき、ご自身の若い頃の写真が載ってるページに。「えらいもん持ってるな」と笑ってらっしゃいました。
それから、ノリコさんが「向こうに糸川燿史さんがいるからサイン貰い」って言ってくれたのでノコノコついていくと、糸川さんの他に、中川イサトさん、中川五郎さん、シバさん、佐藤GWAN博さん、佐久間順平さんがゾロリと勢揃いされていたので、まとめてゲット。服部緑地の帰りに寄った”Heaven HiLL”でも木村充揮さんと島田和夫さんにいただきました。「ぼくの宝物」です(笑)