11月30日(木曜日)
[風噂聞書]
宇宙院妙法怪獣居士
今日、朝いちばんで飛びこんできた実相寺昭雄監督の訃報。
胃を全摘されたと、ネット上のどこかで目にしたのは、春の終わりか夏のはじめの頃だったような。でも、その後、『日本以外全部沈没』を監修したり『シルバー假面』を監督したりと聞き、ああ、たいしたことなかったんやな、ヨカッタな、よかったな、なんて思ってたんですが…… 実際、ひし美ゆり子さんのブログによれば、ほんの10日ほど前には『シルバー假面』の試写会で元気なお姿を見せていたらしいですから、ホントに急なことだったのでしょうね。
それにしても、2月の佐々木守氏に続いての訃報。「須藤美弥子」を生み出したお二人が同じ年に逝ってしまわれるなんて…… お二人より年上なのに、日本の国土を食い物にしながらのうのうと長生きしてる不逞の輩がウジャウジャいるというのにね。
『ウルトラマンマックス/狙われない街』でメトロン星人がマックスに問いかけた言葉。
「低能化して、環境を破壊して、礼儀も知らない人類を、物好きに守る必要もなかろう」
……このセリフは実相寺監督の遺言だったのかのようにも思えます。そういえば、そのドラマでメトロンさんはこんなことも言ってましたっけ。
「地球の夕焼けは美しいなァ。。。」
実相寺監督も今ごろ、星の林に向かう月の舟の上から綺麗な夕焼けに魅入っておられるのでしょうか?
- 12月1日・追記
- なんてことでしょ。『ガス人間第1号』や『ウルトラQ』、『ウルトラマン』の音楽を手がけておられた宮内国郎氏も11月27日に亡くなられていたそうです。嗚呼、、、昭和は遠くなかりけり……
11月26日(日曜日)
[お出かけ]
日本橋で彩ちゃん発見!
大西ユカリと新世界のインストア・イベントを観るため日本橋へ。その前にブラブラ買い物とかしてたら、営業中の秋山彩ちゃんを発見!(クラリネットが彩ちゃん)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- ビール(中生)2杯
イベント前にたろたみ一家&元さんと合流。一緒にメイド喫茶へ。子供連れだったためか、なんか色々サービスしてもらいました♪ 次からも子連れで行こうっと(どこの子つれていくねん?)
[ライヴ]
大西ユカリ ライブ&ポラ撮影+握手会
- 大西ユカリと新世界
- 大西ユカリ(唄)
- 夢ミノル(ドラムと踊り)
- 森扇背(ベースと踊り)
- マンボ松本(キーボードと踊り)
- 土曜日の夜に何かが起きる
- 棄てるものがあるうちはいい
- 細うで奮戦記
- 県警対組織暴力をもう一度
- ちょっとまちがえた
CD『おんなのうた』発売記念のインストア・イベント。バンドは選抜メンバー。最後の『ちょっとまちがえた』はカラオケ演奏で、ユカリちゃん以外の3人は踊り子さんに。ライヴ後はお客さん一人ひとりとポラ撮影。わたしはイベント参加券もってなかったけど、その様子を眺めてるだけでもオモロかったえ。
[ライヴ]
天国唄あしび
Heaven HiLL(堂山)
- 中川みーちゃん(唄とギター)
- 長井ゆみ(唄とギター)
- 渡辺哲存(唄とギター)
- いっちゃん(唄とギター)
- りんちゃん(バンジョー)
- ながいよう(唄とギター)
- スワンピータケシ(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(唄とフィドルとブルースハープ)
- 小渡哲(唄と三線)
- 山下卓也(唄とギター)
- 宮里ひろし(唄とギター)
今回の唄あしび、サブタイトルは「ぐんちゃんを送る会」。……って、なんかい送別会やっとんねん(笑) 先月22日の送別ライヴに参加できなかった人を中心に11人が参加。今回はぐんちゃんの泣き顔を見ることができました。特に、Qちゃんが『いつか街であったなら』を唄ったときには涙が頬を伝うのがハッキリわかったもんね。その決定的瞬間をデジカメに納められなかったことだけが残念でした(笑)
11月18日(土曜日)
[ライヴ]
缶胡流琉懐酒ノ宴
夢家Loop139(桃谷)
岡クン、秋の大阪3days、2日目。じつは朝から頭が重くて、めっちゃシンドかったのです。風邪か? けど、昨日(フレイレフジャンボリーと共演したフィドル倶楽部)も仕事が押して行けなかったし、明日(駒川中野のアトリエ観)は今日より体調が楽になるって保証もないので、ガンバって出かけたのでした。
ライヴは、1部:珊瑚ちゃん&小林クン、2部:由美ちゃん&彩ちゃん、3部:岡クン&小林クン、そのあと出たり入ったりのセッションって感じ。イベント・タイトルの「缶胡流琉懐酒」は、出演者ひとりひとりを表す文字を繋げたんだそうです。
- 缶:岡クン(カンカラ三線から)
- 胡:小林クン(二胡から)
- 流:由美ちゃん(ゆらゆらしてるから?)
- 琉:珊瑚ちゃん(琉球から)
- 懐:彩ちゃん(懐かしい感じがする?)
- 酒:全員(説明不要)
そのタイトル通りに楽しい宴になったことはいうまでもありません。この時だけは、頭の重さも吹っ飛んでました。
後日談……けっきょく翌日は寝込むことになったので、結果的には行って正解なのでした。ま、無理して行ったから寝込んじゃったのかもしれへんねんけどね(汗)
[呑み喰い]
夢家Loop139にて
- オムそば
- おにぎり
11月12日(日曜日)
[お出かけ] [ライヴ]
御堂筋オープンフェスタ(難波〜心斎橋)
ジャズとか踊りとか
- DOUBLE FORCE JAZZ ORCHESTRA
- Newport Swing Orchestra
- グローバルジャズオーケストラ
- マジェスティックオーケストラ
- サザンコンフォートブラスバンド
- ファンキーバッツブラスバンド
- 大阪樂団
- Sunrise Jazz Orchestra
- TRIBECKER
- よさこい踊り
ライヴ・ペインディング
- ゴールドフィンガーズ(ライブペインティング)
- ヒューズ・ロジャー・マシュー(ライブペインティング)
オバコレ
みやこさん的に御堂筋オープンフェスタの目玉だったのが、これ。いやァ、ようできてるわ。※画像をクリックすると大きい画像が見られますよ。
これもオバコレの一種か?(爆)
[呑み喰い]
御堂筋オープンフェスタの夢屋台にて
- 今井の豚うどん
- 夫婦善哉
[ライヴ]
“ビル・グラハム祭り in 神戸”「夕焼け祭り in 神戸」
WYNTERLAND(三宮)
チキンジョージのスタッフが新しくハンター坂に作ったウィンターランドに初めて行ってきました。リハが押して開場も開演も遅れたわりには、「次はなにやる?」、「次はあなた、歌う?」って相談しながら進んだり。ホンマにリハしてたんか?(笑) そやけど、ええ感じにゆるくて、おもろいライヴでした。特に、ケニー井上さんの糞丁寧すぎる司会ぶりが絶品! あの木村はんが霞んでたもんなァ(喋りでは、ね)。マリちゃんはやっぱりカッコよかったっす。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
11月11日(土曜日)
[DVD/TV]
ウルトラマンメビウス/怪獣使いの遺産
ぬるい! 砂糖も多い!
[ライヴ]
Yoshi,Yoshi
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- Yoshi,Yoshi
- ダンシング義隆(唄とギター)
- 萩原義郎(ギターとコーラス)
まずは義隆さん、ソロで何曲か。あとはいつものようにヨシローさんと。再デビュー・ライヴとなった9月の IVY んときよりレパートリーが減ったってところが、いかにもって感じ(笑) アンコールで『ジェニジェニ』をやってくれたおかげで、このライヴのためにせっせと作った5円玉レイが無駄にならずにすみました。
[呑み喰い]
ロック食堂にて
- 豚キムチ
- コロッケ
11月5日(日曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- ランチカレー
[ライヴ]
堀江音楽祭〜kNot フリーライブ
3日のリバープレイスで初体験してあまりにも良かったので、追っかけてきました、Dried Bonito。今日は四ツ橋筋沿いの kNot 前にて。
[ライヴ]
epice presents ★spicy night vol:2★
バナナホール(堂山)
早くも2度目のepiceまつり。今回は轟音系多し。フェミニン率も高しで、同じ席に座った天国おじさんチームはたいそう喜んでおられました(笑)
SMB
L.E.D.
ゴシトーザ(カポエイラ)
泥天 spesial edition
ラディカルズ
Neo
Swampy Takeshi & swamper's
- スワンピータケシ(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープ)
- 森俊樹(ギター)
- 山本MA-SAN正明(ベース)
- 井山あきのり(キーボード)
- 塩崎晴基(ドラム)
CDのレコーディング・メンバーが揃ったステージを観るのは初めてでした。この日の出演バンドで唯一、歌詞がハッキリ聴きとれましたよ(笑)
mamahead
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
11月4日(土曜日)
[お出かけ] [ライヴ] [お笑い]
くらしと環境フェスティバル
扇町公園
おしどりが出るというので扇町公園へ。ワイヤーアートのお花を貰いました。ちんどん通信社は終盤だけしか観られず、ちと残念。
[ライヴ]
堀江音楽祭〜Riverplace フリーライブ
湊町リバープレイス(湊町)
扇町公園からリバープレイスへ移動。今日も堀江音楽祭。
キスミワコ with すーあん
- ハゴロモ
- キクラゲ
- beach dance
- キリン
- 梅唄
会場に着いたら、ちょうどキスちゃんが始まったところでした。
Seizus
男1+女3=ヴォーカル4人の大所帯バンド。
北山真美
元気よく歌う女の子はそれだけで大好きです♪
電動付睫
いや、まァ、なんちゅーか、かんちゅーか…… こんなんでした(汗)
三井ぱんと大村はん
- 最後までよろしく
- ジャランジャランブルース
- おぼろ月夜に千鳥足
- ヘイヘイブギ
- 人は何で酒を飲むのでしょう
- せやから大阪
お洒落な街のお洒落な音楽祭によく似合いますね、三井ぱんと大村はん(爆)
クリームチーズオブサン
ようやく観ることができました。楽しいステージでした。もっとたっぷり聴いてみたいなァ。
[ライヴ]
Hoop Live Square インディーズ アーティスト ライブ
リバープレイスからロック食堂へ移動する途中、なんかバッタもんのルミナリエみたいになってる Hoop 前でライヴやってました。ワライナキって男女ユニット。ちょっと沖縄風味入って、ほんわか度も高しで、ええ感じでした。
[ライヴ]
ながいよう
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- ラヴ&ピース
- 君住む街
- キリンとロバの結婚式
- 横浜ホンキートンクブルース
- 運がよけりゃ
- インドの王様
- あんたとサボイデ
- Banana Spirit
- わたしは魚
- しあわせ未満(ここから第2部)
- 子供たちの朝
- 旅
- 携帯電話
- マカオのオカマ
- 静かにGood Night
- アメリカでは
- プカプカ(アンコール)
- ガムをかんで(アンコール)
このグループ(ながいさん&ひらさん&Qちゃん)に名前をつけると言って、ながいさんの口から出た言葉は、、、「三つの赤いふんどし」!!!
ながいさん、どこまで行っちゃうんでしょう(笑)
[呑み喰い]
ロック食堂にて
- おでん
11月3日(金曜日)
[ライヴ]
堀江音楽祭〜Riverplace フリーライブ
湊町リバープレイス(湊町)
堀江音楽祭に初参加。チョウさんがトリで夕方の出番なので、お昼からゆっくり出撃するつもりだったのですが、前々から観たい聴きたいと思ってたリュクサンブール公園がお昼過ぎから出るって聞いて、それならと早起きして(って言っても10時頃まで寝てたんやけど)出かけてきたのでした。おかげで良い音楽とたくさん出逢えました。まさしく、早起きは三文の得、ですな(そやから、べつだん早起きってわけでもないって、、、笑)。
堀江中学校〜甲南大学
会場に着いたときには堀江中学校吹奏楽部の演奏が始まってました。大階段を降りきったところの道頓堀川沿いの遊歩道にステージが組まれていて、階段が客席がわり。中学生たちは遠目にも緊張してるのんアリアリ、初々しくってかわいかったよん♪
リュクサンブール公園
フリーマーケットを開催してる広場の南端にもステージがあって、こちらはアコースティック用みたい。ふたつのステージを代わりべんたんに使うので、セット替えとかで待たされる時間が少なくてよかったです。リュクサンブール公園は客席の間を流しながらステージへ。
Majestic Jazz Orchestra
その名のとおり、ジャズのビッグバンドです。
Dried Bonito
いや、もうね、一目惚れ(一聴惚れ)しちゃいましたよ。予備知識まったくゼロの初見のミュージシャンに、こんなに心をくすぐられたのは、たぶん初めて。お昼から来てよかった、湊町まで来てよかった、ホンマよかった。財政難でフトコロ超サビシーのに、CD買ってしまいました。
Kaulana
ハワイアン・バンド。フラガールの腰の動きが、腰の動きがァ〜!!!
パチャンガ
ブルース・バンド。ヴォーカルの女の子が元気そうでヒジョーにヨロシイ。
EMI MARIA
川沿いのステージにて。大階段のいちばん上から
みにまむす
広場の客席で流し。赤犬のユニット内ユニットですな。ホットドッグ食べながら観てたら、カラシがベティさんのTシャツに落ちてもて、ちょっとショック〜! ……てな状況で観ました。けど、おもろかったよ。
S・M(Solo Michishita)
トランペッター道下克己さんのソロ・ユニット。ぼちぼち暗くなってきました。
ポメラニアンズ
大階段の上からのんびり鑑賞。演奏中に陽が暮れました。
響子
- 100円ライター
- 涙のミイラ
- ダミー
- 蒼い血
- ダンボールの城
出番前から会場中を歩きまわって「5時20分から歌います」ってチラシ配ってました。ライヴ後もCD持って一所懸命、宣伝してました。こんな人は応援したくなります。あ、モチロンそれは唄がいいからってのが大前提としてあるんですけどね。朴訥としたMCと、激しいプレイのギャップも凄いぞ。CD買ってあげたかったけど、フトコロ具合が寂しい状況だったので断念。この次、大阪に来たときには必ず買うから待っててね。
※セットリストは響子さんのブログから転載させてもらいました。
u-lala
ホーンの女の子たちの変な踊りが妙にかわいかった♪ これも大階段の上から、ポメラニアンズのとき以上にの〜んびり聴いてたら……
趙亨来
- 枯葉のブルース
- 一人でできるかな?
- ベイビー
- Peace of Mind
- もう少しだけ
- 機関車
- 狼の好物は迷える子羊
u-lala がまだ終わってないのに南端のステージからギターの音が。チョウさん、始まっちゃったようです。あわててステージ前へ。3〜5曲目はカヴァー特集。『機関車』は小坂忠さんのあの『機関車』です。オリジナル曲では8月のシャングリラでも歌った『ベイビー』がよかった。染みました。
[呑み喰い]
リバープレイスで出てた屋台にて
- カレー丼
- 竜田揚げ
- 鶏のバジル焼き
- カレーホットドッグ