2月28日(火曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし
しまん人(内本町)
今年1発目の宮里ひろしライヴだというのに大遅刻。栄さんの唄もひろっさんの新曲も聴けなかったよぉ。そのうえ、時間がなくてノーメイクだったので、シノやんや一丸さんに素顔を晒すことになってしまい、めっちゃ恥ずかしかったよぉ。Qちゃんやしょうこさんに「男前」と言ってもらえたのは嬉しかったけど(笑)
今夜はさかもっちゃんがいなかったので、ひろっさんはいつもよりマジメにギター弾いてました。とりあえず、わたしが聴けた曲は以下のとおり。アンコールに『がじゅまる』を持ってきたのはクリーンヒットやったと思います。
- 庄内町
- 500マイル
- 大阪
- 寂しい夜に
- 素敵と云われたい
- へろへろ
- がじゅまるの木の下で(アンコール)
[呑み喰い]
しまん人にて
- ケチャップ焼きそば
- 紅芋の春巻き(2個だけ)
- ゴーヤチャンプルー(ちょっとだけ)
食事を摂ってる時間がなかったので、ライヴ後に焼きそばをいただきました。沖縄麺にケチャップをからめてるので、見た目スパゲティみたい。おいしゅうございました。紅芋の春巻きとゴーヤチャンプルーも少しわけてもらったんですが、こちらもおいしゅうございました。特に紅芋春巻きは放っておいたらいくらでも食べちゃいそうで、ちょっと危険かも(笑)
2月27日(月曜日)
[風噂聞書]
須藤美弥子を造った男
わたしが初めて「すどうみやこ」と名乗ったのは、確か20世紀の最後の年のことだったと思います。もう6年も経っちゃったんですね。ありがたいことに、今では多くの人が「みやこ」と呼んでくださるようになりました。
もし、『京都買います』に登場した女性キャラクターの名前が「須藤美弥子」じゃなかったら、わたしは今、なんて呼ばれてたんでしょう?
もし、佐々木さんが書いた脚本を実相寺昭雄さんが映像化しなかったとしたら、わたしの名前は違ったものになっていたことでしょう。すごく勝手で一方的な言い分なのですが、佐々木守さんはわたしの「名付け親」だったのです。
伊福部昭先生に続き、またひとり、昭和の偉人が逝ってしまわれました。『お荷物、小荷物』、もう一度観たかったなァ。
2月26日(日曜日)
[ライヴ]
スワンピータケシ&杉本“Q”仁美
あかさたな(淡路)
- スワンピータケシ&杉本“Q”仁美
- エイコ(from Eat)
朝から思いっくそ降ってた雨も午後3時頃にはどうにか上がり、2週間ぶりのお出かけ。去年の9月以来、2度目の”あかさたな”。マスターとは別のタケQライヴや遊方さんの落語会などで何度かお会いしてたのですが、ママさんや常連のお客さんたちとは5ヶ月ぶり。そやのに覚えてもらえていたので、ちょっと嬉しかったり。なんでも、真裏を走ってる阪急の路線工事の影響で近々お店を改装するとかで、お座敷ライヴも暫くはお休みなのだそーです。
タケちゃん&Qちゃんは前回同様ほんわかムード。スペイン帰りってことで、フラメンコなんかもやってくれました。ゲストは富山の歌姫・エイコさん。昨夜はタケちゃんにミナミの飲み屋を5軒も連れまわされたそうです(笑) でも、歌声は元気いっぱい。タケQのスタイルともうまく溶けあって(特に最後の曲)、めっちゃええ感じでした。
2月12日(日曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- 大人のお子様セット(パスタセット)
前日、朝帰りしなかったおかげで、午前中に起きることができました。で、2日続けて”e-maid”でお昼。昨日は気づかんかったんやけど、バレンタイデイまでの期間限定メニューなんてのがあったんですね。チョコフォンデュに「メイドさんがチョコを掛けてお出しします」っての。ちょっと心ゆらいだけど、大人のお子様セットを頼んだあとだったので、断念。それと、1日10食限定で和食のお弁当なんかもあるようです。今度は早めに来て頼んでみましょう。
[ライヴ]
のマド インストア・イベント
タワーレコード梅田大阪マルビル店(梅田)
今日も木村はんの30周年ライヴなんですが、その前に梅田で”のマド”のインストア・イベントを観てきました。敬子さん、あいかわらずツブラな瞳でかわいかったです。中井さん、あいかわらず天然っぽくって面白かったです。今日は田中亮太さんがカホンでサポートに付いてたんですが、なぜか右足だけ靴を脱いではりました。いや、別に裸足になろうがハイヒール履こうがかまわないんですが、いちど気づいちゃうと、なんかそこにばっか目がいっちゃうんですよね(笑) あ、曲もちゃんと聴いてましたよ。日曜のお昼から気持ちいい思いさせてもらいました。
[ライヴ]
木村充揮30th Anniversary 継続は力 〜オ・カ・ゲ・サ・マ・デ〜
NHK大阪ホール(谷四)
- 木村充揮(唄とギター)
- 宮原透(ピアノ)
- 池田定男(ギター)
- 高岡憲治(ドラム)
- 福栄宏之(ベース)
- 横山貴生(サックス)
- 松本浩昭(トランペット)
- 大迫明(トロンボーン)
- 長野ストリングス(ストリングス)
- 大西組(コーラス)
―ゲスト(登場順)―
- 片山広明
- 梅津和時
- 押尾コータロー
- 三宅伸治
- 斉藤和義
- Leyona
- 飛田一男
- 有山じゅんじwith正木五郎&藤井裕
- 上田正樹
- 橘いずみ
- ぼんちおさむ
- BAHO(Char&石田長生)
- ムッシュかまやつ
[ライヴ]
唄あしび
Heaven HiLL(堂山)
帰りは今日も天国へ。昨日より遅くなったし、明日は仕事なのでまっすぐ帰ろうかとも思ったんですが、今夜は「唄あしび」の日で超大物ミュージシャンのMさんも来られてると聞いてたので、やっぱり足が向いちゃったのです。天国の階段前にて、Mさんの真っ赤な自転車を確認。「ラッキー、まだ居られるんやわ」とホクホク顔でお店にはいると、なんのこたない、まだ「唄あしび」は続いてたのでした。なんでも、今夜は10組も出演してたとか。木村はんのライヴより多いやん(笑)
おかげで、前に聴き逃してたケイコちゃんの唄と三線を聴くことができました。超ラッキー。由美ちゃんのボケっぷりにも触れることができました。重ねてラッキー。おまけにたゑちゃんからはバレンタインのチョコレートまでいただきました。ホンマにラッキーやわ。来てみてよかった♪
2月11日(土曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- ウィンナー乗せミートスパゲティ
- バナナロイヤルミルクティ
2月から微妙にメニューが変わったようです。パスタやデザート、紅茶の種類が増えたんは嬉しいけど、お月見ドライカレーが無くなったのが合点いかんなァ。ここのカレーは、フツーのカレーよりドライカレーの方が好みやったのに。それと、全体的に値上がりしてるような。「大人のお子さまセット」以外のセット・メニューはドリンク付きじゃなくなってるし。
[お出かけ]
大阪歴史博物館
木村はんの30周年ライヴを観るべくNHK大阪ホールへ来たついでに、大阪歴史博物館を覗いてきました。フロアごとに古代、中世・近世、近代と分かれていて、それぞれ30分ぐらいジックリ見てまわりました。どこもそこそこ面白かったです。あ、でも、あくまで「そこそこ」なので、1回来たらもうええわって感じがせんでもないかも。まァ、今回のように観たいライヴでもない限り、そうそう来れる場所でもないし、ええねんけどね。ただ、地下遺構が見れなかったのだけが(事前に受付で申し込んどかんとアカンってこと知らんかったので)、ちと残念ナリかな。
[ライヴ]
木村充揮30th Anniversary 継続は力 〜オ・カ・ゲ・サ・マ・デ〜
NHK大阪ホール(谷四)
- 木村充揮(唄とギター)
- 宮原透(ピアノ)
- 池田定男(ギター)
- 高岡憲治(ドラム)
- 福栄宏之(ベース)
- 横山貴生(サックス)
- 松本浩昭(トランペット)
- 大迫明(トロンボーン)
- 長野ストリングス(ストリングス)
- 大西組(コーラス)
―ゲスト(登場順)―
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
今夜は”Heaven HiLL”も木村はんのライヴ帰りのお客さんで一杯でした。ってゆーか、お客さん全員ライヴ来てはった人やし。それどころか、マスターまでライヴ来てたし。なんでも、チケットが1枚しか余ってなかったそうで、たゑちゃんとどっちが観にいくかアミダで決めたそうです。じつは今夜は朝まで飲み明かそうと思ってたんですが、2杯目のビールに差しかかったところで、急に眠気が。やっぱり長時間のライヴで疲れてたんでしょうか。そんなわけで終電で帰宅したのでした。