8月28日(日曜日)
[映画]
新世界
野良猫ロック 暴走集団'71
シネマート心斎橋(アメリカ村)
朝から原田芳雄さんの追悼二本立て。先月以降、関西のミニシアターでは原田芳雄さんの追悼上映が目白押し状態で、一周忌とか三回忌とかならサモアリナンですが、亡くなられた直後にこんなに追悼上映がおこなわれる映画人って、最近いたっけ? それだけ芳雄さんが多くの人に慕われていたってことなんでしょうね。
『新世界』は2001年の阪本順治監督作品。7月30日のトークショーで阪本監督が触れたおられたビデオ作品で、そんときに語っておられたとおりの内容でした。今後も七藝の追悼上映などで掛かるようなので、また観るかも。
『野良猫ロック 暴走集団'71』は藤田敏八監督の日活ニューアクション。テレビ放映されたのは観たことあるけど、映画館で観るのは初めて。ダイニチ映配のタイトルマーク、めっちゃ久しぶりに観たわ。内容を超カンタンに書いちゃうと「新宿のフーテン集団 vs 地方都市の右翼オヤジ」ってことになるんですが、芳雄さんはもちろんフーテン側。素肌にドテラがなんともいえずカッコいい。藤竜也のまんまる黒メガネもなんともいえずカッコいい。梶芽衣子さんをはじめフーテン女優陣がこれまたカッコいい。暴走集団というわりに移動手段がチャリンコなのが……これはこれでカッコよかったりして(笑) なにかにつけ1970年って時代とロマンポルノ移行直前の日活の匂いが全面にジューマンした快作ならぬ怪作でありました。
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 |
Bs | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | X | 6 |
竹原の移籍後初となる2ランで先制。1点返されたその裏にバルディリスの11号ソロ。そしてスンちゃんの3ランでダメ押し。1試合3ホーマーなんていつ以来なん? 5回からフィガロをリリーフした西くんが7勝目。最後は岸田がハラハラさせてくれたものの、なんとか逃げ切れました。昨日のうちを遥かに上まわるマリーンズの拙攻(18安打4得点)に助けられたね。これでチームは借金7で、3位との差は1ゲーム。わたしの観戦成績は7勝4敗で貯金3。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- 猛牛かつめし
[ライヴ]
栄篤志
ぶんちゃっ♪(千日前)
夜はぶんちゃっ♪で栄さんの島唄ライヴ。オープニング・アクトはタケちゃん。三線弾くのん久しぶりに観たけど、うまなったなァ(ド素人のわたしの耳でもそう感じるんやから間違いありません)。タケちゃんがジューブン場を温めたあとで、満を持してオジィ登場。自転車で来るときは迷えへんのに、今日は電車で来て1時間ほど難波界隈を彷徨ってたそうです(笑) そんなアツシハイマーな栄さんですが、唄いはじめると大阪ミナミの街が一瞬で奄美になりました。超満員のお客さん、お馴染みの人たちも、栄ワールド初体験の方々も、大満足な夜になったことでしょう♪
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪にて
- 茄子のメンチ炒め
- おでん(イカ天、玉子、じゃが芋)
ぶんちゃっ♪ではお食事もライヴの一部。上記の他、いくやんにチキンスモーク、もずくの酢の物、おにぎりをいただきました。ごちそうさん。
8月27日(土曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
寺原、完投! 打線はフタケタ安打!! ……って、なんでコレで負けるねん。みやこちゃん情けなくって涙が出らァ。これでチームは借金8。それでも3位とはまだ2ゲーム差。まだまだアキラメたらアカンで〜。わたしの観戦成績は6勝4敗になりました。
8月21日(日曜日)
[呑み喰い]
茶蘭花(なんばCITY)
- オムライスセット
「オムライスセット 710円 → 550円」って看板に惹かれて、なんばCITY南館地下のカフェでお昼。前はちょくちょく通るけど、入るのは何年ぶりやろ? オムライスはいわゆる「昔ながらのオムライス」ってやつ。なかなか美味しゅうございました。
[映画]
ツリー・オブ・ライフ
なんばパークスシネマ(難波)
タイトルを訳すと「生命の樹」。って言っても「おらと一緒にぱらいそさいくだ」とはなんの関係もありません(笑) 太陽の塔の中にあった(今でもあるのか?)アレとはちょっと関係あります。で、それ以上の説明は……わたしにはムリ(爆) いろんな意味できっつい映画でしたわ。
[ライヴ]
毛虫のしっぽ
難波屋(釜ヶ崎)
- 難波屋のマスター(O.A、唄とギター)
- 毛虫のしっぽ
- 松井文(唄とギター)
- スダレイナ(ドラムと唄)
- 武村篤彦(ベースと唄)
夜は難波屋で松井文ひきいる毛虫のしっぽのライヴ。オープニング・アクトはなんと難波屋のマスター。加川良、シバ、三上寛などのカヴァー中心で、さながらひとりフォークジャンボリーって様相を呈してました。メイン・アクトの文ちゃんバンドはスダッチのドラムに武村さんのベースと、先週のサンホールんときと同じ編制。先週ほどのハラハラ感はなかったけど、地に足着いた感が感じられて、めっちゃええ感じでした。
[呑み喰い]
難波屋にて
- 麻婆豆腐
8月15日(月曜日)
[呑み喰い]
味穂(西心斎橋)
- たこ焼き
サンホールへ向かう途中、ひょいと味穂を覗いたらオジンと原やんとモーリーさんがいたので、ちょいとたこ焼きで一杯。モチロン、みなさん、サンホール組です。
[ライヴ]
8.15世界同時多発フェスティバルFUKUSHIMA! in サンホール
サンホール(アメリカ村)
- おくむらひでまろ
- 毛虫のしっぽ【松井文+スダレイナ+武村篤彦】
- C-RAG+バッタ
- ぐぶつ【庄司均+山崎元治+宗根しげる+萩原ヨシロー】
- NIMA+川崎知+中島直樹
- 山本精一
- 文箭知明
- 杉本“Q”仁美+スワンピータケシ
- おくむらひでまろ+杉本“Q”仁美
で、なにしにサンホールへ行ったかっちゅーと、プロジェクトFUKUSHIMAの世界同時多発フェスティバル、大阪ミナミ篇。ライヴ……ちゅーか、集会?(by C-RAG兄貴)、それとも勉強会?(by Qちゃん)。とにかく、いい音楽いっぱい聴いて、いま聞かんといつ聞くねんって話もいくつか聞いて、NIMAさんの素敵なダンスも堪能して、で、結論としては福岡風太さんには長生きしてもらわんと…… そんなライヴであり集会であり勉強会なのでした(笑)
8月14日(日曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ライオンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
L | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
Bs | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2x | 4 |
2日つづけてバファローズの応援へ。今シーズン生観戦9試合目にして初の延長戦。3時間半を越えて負けが無くなった10回裏、2死からバルディリスがセンター前に運んで、つづくイ・スンヨプがレフト・スタンドへサヨナラ本塁打。昨日から結果は出てなかったけど当たり自体はよかったので密かに期待はしてたんやけど、ホンマにやってくれるとは! これで生観戦は今季6勝目でそのうちサヨナラ勝ちは3度目。もう、たまりまへんわ。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- マンゴーソフトサンデー
- 牛タン焼き
この3連戦は5月の阪急ブレーブス篇に続く「LEGEND OF Bs」第2弾で、選手は1975年当時の近鉄バファローズ時代の復刻ユニフォームを着用。売店にも「猛牛」をテーマにしたメニューが並んでました。その中でわたしが食べたのが、これ、牛タン焼き。
[ライヴ]
歌屋BOOTEE
Heaven HiLL(堂山)
夜はブーティーのライヴ。ヘブンでは今年2月以来、半年ぶりでしたが、ひろっさん、またもベタ褒め。いや、ホントよかったよ。毎度毎度おんなじこと書いてるように思うけど、観るたび聴くたびにどんどん良うなっていってるのが、ホンマ手に取るようにわかります。ふたり合わせて1万1千円の臨時収入あったのも、ふたりがようガンバってるからやで、きっと(笑)
8月13日(土曜日)
[映画]
シベールの日曜日
TOHOシネマズなんば(難波)
小学生のころテレビで観てめっちゃ感激した(わたしにとっちゃ)名画中の名画『シベールの日曜日』が「午前十時の映画祭」で掛かるというので、朝早く(ってわけでもないねんけど)からガンバって観てまいりました。テレビでは何度も観ていたものの、映画館で観るのは今回が初めて。で、やっぱりめっちゃ感激したのでした。パトリシア・ゴッジ、最強。
大鹿村騒動記
なんばパークスシネマ(難波)
公開2日目以来、2度目の鑑賞。芳雄さんの訃報を受けて、ぜひもう一度観たいと思ってたのです。なんど観たって映画自体は変わるはずもないねんけど、こっちの気持ちは変わるねんな。ひとつひとつのシーンが胸に深く深く突き刺さったように思えましたわ。
[ライヴ]
第40回 釜ヶ崎夏祭り
三角公園(釜ヶ崎)
今年も暑かった〜、釜ヶ崎の夏祭り。あんまり暑かったもんで、三角公園には30分強しか滞在できませんでしたが、釜でもすっかりお馴染みになった岡クンと、昨年から参加のあこちゃんに楽しませてもらいました。両名とも今回は太鼓打ちシンゴさんとのコラボ。めっちゃ盛りあがりましたよ〜。
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- ミニピザ
- 麻婆豆腐
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ライオンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
L | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
Bs | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
夜はバファローズの応援。2回裏、同点に追いついてなお無死満塁。ここで追加点よう取らんかったんが、すべて。そのあとBsファンが盛りあがったのは、比嘉のボーク判定で岡田監督が抗議に出たときだけでした。ああん。チームは前日まで6連勝と調子よかったのに小休止。これで借金3。わたしの観戦成績は5勝3敗で貯金2。
8月7日(日曜日)
[呑み喰い]
ケルン(南森町)
- 繁昌亭カレー
今日は久しぶりに繁昌亭へ昼席を観にいったので、お昼も久しぶりに文福さんのイラストでお馴染み、ケルンでランチ・カレーを。本日トップのまめだ君がべっぴんさん連れて、やっぱりカレー食べにきてました。ナオユキさんも出番のあとで食べにいかはったようで、下の写真はナオユキ・ブログから借用しました。
[お笑い]
天満天神繁昌亭 昼席
天満天神繁昌亭(南森町)
- 青菜(桂まめだ)
- いらち俥(笑福亭たま)
- 葬マッチトラブル(月亭遊方)
- 漫談(ナオユキ)
- 宿題(桂きん太郎)
- 商売根問(笑福亭三喬)
- ―仲入り―
- 書生節(旭堂南海・宮村群時)
- 寝床(笑福亭仁福)
- 動物園(笑福亭由瓶)
- へっつい幽霊(笑福亭鶴志)
- お囃子:林家和女/はやしや新子
- 鳴り物:桂さろめ
4月以来の繁昌亭昼席。まめだ君のスリリングな『青菜』で幕開け。そのあとのたま、遊方、ナオユキの並びは、わたしにとっちゃ松鶴、米朝、ひな子に匹敵する大看板そろいぶみでした。もひとつ加えて、仲入り後の南海・群時はさながら宮川左近ショーか。豪華やねェ。……と思ってるのは、わたしだけでしょうけど(笑)