9月30日(月曜日)
[ライヴ]
服部緑地Rainbow Hill 2007
服部緑地野外音楽堂(豊中)
- ははの気まぐれ(+中村ジョー)
- ベベチオ
- JR(ジョンソン&佐藤良成)
- ふちがみとふなと
- 夕凪(+ふちがみとふなと+佐藤良成)
- 曽我部恵一(+中村ジョー)
- ビューティフルハミングバード(+辻凡人+伊藤健太)
- bonobos
- ハンバート ハンバート
雨の中、服部緑地へ。そういや、2年前も雨やったなァ。参加できなかった去年はカンカン照りやったっちゅーし、相性悪いんか、わたしとレインボーヒル。それにしても、こんなお天気やのに、お客さんよう入ってました。ざっと見た目、客席は7割がた埋まってたし、芝生席にもけっこう人が。晴れてたら満席に近い状態になってたかもね。
開場=開演の春一方式で、お出迎えアクトは謎の覆面トリオ。エンディングでも出てたらしいけど、正体は誰やったんやろ。そのあと、伊藤せい子+ジョンソン+早瀬直久+佐藤良成+佐野遊穂って面子で(他に誰かいたかも)開会のご挨拶&1曲。
ははの気まぐれ、ベベチオ、ビューティフルハミングバードと初見が3組も。飛び入りの中村ジョーさんも初めて観たわ。時間の都合でボノボとハンバートは観られへんかったけど、ゆるくて気持ちいい時間を過ごさせてもらいました。雨も途中で止んだし、これで虹が架かってりゃ、まさしく「レインボウヒル」って、最高のシチュエーションやったんやけどね。
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
緑地公園から大慌てで梅田まで戻って、ヘブンへ。先月は1回お休みしたので2ヶ月ぶりの唄あしび。なんか、唄あしびというと毎回おんなじこと書いてるようやけど、今回のラインナップも多彩に富んでました。呆平の他は初めて聴く人ばかりでしたが、アイリッシュにラグタイムにブルースに、それぞれの味がよく出ててホンマ楽しかったわァ。それに、これも毎度のことやけど、今夜もまたお客さん満杯でした。40人以上は入ってたと思います。2階の店やったら溢れてたやろね。
9月23日(日曜日)
[呑み喰い]
豊房(なんばパークス・コバランチ)
- 牛すじ焼きそば
パークスシネマのチケット見せたら割引してくれるっちゅーので、コバランチに初めて行ってきました。パークス7階の浪花麺だらけだったところね。今回はいちばん割引率が高かった豊房の牛すじ焼きそばをいただいたんやけど……微妙。牛すじはけっこうオイシイねんけど、おそばと合ってない感じ。今度はすじ炒めかすじ焼きを頼んでみようかしら。けど、割引サービスの対象品は牛すじ焼きそばだけやねんなァ。う〜ん、微妙……
[映画]
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
なんばパークスシネマ(難波)
感想はこちら(ネタバレを含んでるのでご注意を)
9月17日(月曜日)
[ライヴ]
バナナ大噴火!!!パーティー〜ラスト アンコール〜
バナナホール(堂山)
18日のABCラジオのニュースによると、総勢25組のミュージシャンが出演したそうです。わたしが観たのはそのうち、頭から15組目まで。1組あたり1曲〜3曲ぐらいという限られた時間の中で、それぞれのバナナへの想いを感じさせてくれる、あたたかいライヴでした。こんな素敵なライヴに浸れる場所はいつまでもそこにあってほしいと願うのは、わたしだけじゃないでしょう。
観た人たち(登場順)
- peck you!!
- 伊藤せい子
- 中村マサノリ
- feel my way
- ENICO
- くりすあすか
- のマド
- Mei
- 龍想・大介
- 那良伊千鳥
- 山本アラタ
- WONDER
- 田中一郎
- 曽我部恵一バンド
- チョウヒョンレ
わたしが観られたのはここまで。バナナを出たのは19時10分ぐらいだったと思います。16時スタートだったから、それでも3時間もいたのね。ライヴはこのあと22時半ぐらいまで続いたそうです。バナナのスタッフの皆さん、お疲れさんでした。
[呑み喰い]
バナナホールにて
- おでん(牛すじ、玉子、ちくわ)
- ピリ辛ソーセージとポテトチップス
[ライヴ]
宮里ひろし/栄篤志 - HEAVEN'S DOOR Open Air LIVE@RAIN DOGS星の家
Heaven's Door(神山)
- 栄篤志(唄と三線)
- 宮里ひろし(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープとコーラス)
- 渡辺哲存(唄とギター)
- 長井ゆみ(唄とギター)
- いっちゃん(唄とギター)
- キクチタケシ(唄とギター)
- マンデー船橋(唄とギター)
バナナからレインドッグス3階ヘブンズドアへ。ひろっさんと栄さんのライヴ。最初に栄さんが30分ぐらい。そのあと、ひろっさん&Qちゃん。途中でお客さんとして来ていたシンガーたちが1曲ずつ、プチ唄あしび。なんか大変お得なライヴでした。お得といえば、途中で急に豪雨が降ってきて、そのおかげでヘブンズドアの開閉式の屋根が動くところを見ることができ、ちょっと得した気分。演奏中もへろへろなQちゃんを観られたのもお得といえばお得やったかも(笑)
栄さん。
ひろっさんとQちゃん。
豪華ゲスト陣(笑)
ひろっさんとQちゃん、そして栄さん。
9月16日(日曜日)
[お出かけ] [ライヴ]
第33回エイサー祭り
千島公園グランド(大正)
エイサー祭りに行ってきました。会場は人で溢れていて、「こりゃ知り合いを探すのに骨が折れそうやな」と思ったとたん、しのやんに遭遇(笑) その1分後ぐらいには栄さん発見(爆) 以外と簡単に見つかるもんやなァ。
グルっとひとまわりテントを覗いてまわったあと、しのやんから聞いていたスタンドの一角へ。ひろっさんは12時から来てたそうで、もうすっかり出来あがってる御様子。わたしもその後はスタンドに陣取り、ずっとウダウダしてました。何しに行ってたんかようわからんぞ(汗)
栄さんのステージ。このときばかりはステージの前へ。めっちゃ良かったです。感きわまったのか「あつし〜!」と叫ぶ酔い客までいました。ちなみにその客は梅田でバーをやってるという小柄な人でした。今夜も店を開けるハズやねんけど、大丈夫なのかしら?
[ライヴ]
中之島 Music Carnival'07〜大西ユカリ スペシャルライブin中之島
大阪市中央公会堂(中之島)
- 大西ユカリ(唄)
- 三好ひろあき(ギター)
- NewOSK日本歌劇団
- 桜花昇(唄と踊り)
- 若木志帆(唄と踊り)
- 朝香櫻子(踊り)
- 春咲巴香(踊り)
- 平松沙理(踊り)
- 桑原征平(司会)
17時半ごろ大正を離れ、中之島へ。40分後、わたしが目にした光景は…… なんや、これ。なんか、めっちゃ寂しいんやけど。去年の「中之島 Music Carnival」は日が暮れはじめる頃からカオス度が急上昇して、まさに「カーニヴァル!」って感じで面白かったのに、今年はもう出店とかぜ〜んぶ終わってるし、人もほとんどいてないし。夜の催しを屋内だけに絞ったのはどうなんかなァ。
大西ユカリ with 三好ひろあき
- 天王寺
- 南部の女
- 本牧メルヘン
- オモカゲ
- テネシーワルツ
- ヨイトマケのうた
- That Lucky Old Sun
NewOSK日本歌劇団
- ダンシングフォーリーズ
- オペラ座の怪人
- あなたと夜と音楽と
大西ユカリ & NewOSK日本歌劇団
- ちょっと間違えた
30年ぶりぐらいで中に入ったぞ、中之島公会堂。三好さんのアコギだけで唄うユカリちゃん、なかなかええ感じでした。選曲はビミョーやったけど。後半はNewOSK日本歌劇団とのコラボ。下手には通天閣やら太陽の塔やら大阪代表、上手には天安門などの中華代表。そんなコテコテな背景と、素晴らしいダンスとのミスマッチ感が最高でした(笑)
9月9日(日曜日)
[お笑い]
上方笑女隊〜大當り!菊花ショー〜
天満天神繁昌亭(南森町)
- 御祝儀舞(都+あやめ+三扇)
- つる(桂三扇)
- サカイでひとつだけの花(桂あやめ)
- 眼鏡屋盗人(露の都)
- ―仲入り―
- 夢のシャミセニスト大競演(林家和女+山澤由江+中田まなみ+脇阪新子+勝正子+吉川絹代、司会&鳴り物&ペット:林家染雀)
- 大喜利(都+あやめ+三扇+由江、司会:桂きん枝)
- 総揃い!菊花ショー(踊り:都+あやめ+三扇+和女+早川久子、三味線:由江+花登益子+まなみ+正子+新子+絹代)
3度目にして、ようやく観ることができましたよ、上方笑女隊の単独公演。前半は、都隊長、あやめ姐さん、三扇ちゃんの御祝儀舞で華々しく開幕のあと、落語三題。仲入り後は、お囃子さんたちの三味線演奏、大喜利、そして最後にメンバー総揃いによる菊花踊りと賑やかなショータイム。水着ショーのような地雷ネタはなかったけど、最初から最後までめっちゃ楽しかったよん♪
上方笑女隊のワンマン・ライヴ、次回は来年の3月3日だそーです。平日やけど、また行きたいなァ。行けたらいいのになァ。
9月2日(日曜日)
[お笑い]
彦八まつり〜楽日
生國魂神社(谷九)
[ライヴ]
徳田建/井上としなり/山下卓也
Heaven HiLL(堂山)
夜は天国日旺ライヴ。建さん、としなりさんを聴くのはめっちゃ久しぶり。山卓さんも含めて三人三様のカッコよさ。三人それぞれのセクシーさ。今夜のライヴを観られなかった人は損した思うで。