6月30日(土曜日)
[呑み喰い]
Words Cafe(南森町)
- カツサンドセット
今夜は繁昌亭で落語ライヴなので、その前に、めっちゃ久しぶり、Words Cafe でカツサンドをば。いつものことながら美味しゅうございました。
[お笑い]
桂あやめ30周年!〜私がAKB48!〜
天満天神繁昌亭(南森町)
いや〜、早いもんでんなァ〜。文枝師匠(当時は小文枝でしたが)に弟子入りして30年ですか。あのかわいかった花枝ちゃんも、今じゃ上方落語界に無くてはならない大御所にならはりましたなァ。あ、今でもかわいさはジューブンすぎるぐらい残ってますけどね。ちなみに「AKB48」とは、「A(あやめ)K(桂)B(ベストをつくす)48(48歳)」のことだそーです。その惹句どおり、「魂の叫び」三部作の延長線上にある新作、師匠が得意としていた古典の大ネタ、そして姉キンと、ベスト・オブ・ベストな今のあやめさんをたっぷり楽しませてもらいました。
繁昌亭では珍しく写真撮影OKのお達しが出たので(姉キンのみですが)、ここぞとばかりに撮りまくりました。
6月29日(金曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs マリーンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
M | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
ナマ井川を見るのん、何年ぶりやろ。NPBに復帰して2試合目の登板やったけど、コントロール悪かったね。1、2回はなんとか凌げたけど、3回に捕まって3失点。2番手の塚原が4イニングを0封やっただけに、無理して井川をスクランブル登板させることなかったんちゃうん? ま、結果論ですが。そやけど、よう追いついたわ。大引のバースディアーチ(おめでと〜)などで1点ずつコツコツ返して、ドロー。これで今季の観戦成績は6勝10敗1分、借金4のまま。チームの借金は11。
今日からの3連戦は恒例の「大坂夏の陣」。スタメン紹介もこのとおり。
前のカードから1軍復帰してる暴君竜(T-岡田)、今日は結果を残せなかったけど、チャンスで打席に入ったときの球場の盛り上がり度は半端やなかったです。彼がいるだけで楽しいし、なんか期待してまうわ。
今日のベル(+ブル)。
今日の八カセは「一、二、真田幸村」。あ、写真右側の赤いやつです。左の黒いのんは「八、九、徳川家康」。何者やねん、こいつら(笑)
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- 黒わらびもち
夏の陣限定メニュー。「黒=東軍=マリーンズ」を喰ってまえ! ってことらしいです(笑)
6月26日(火曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし
ピースクラブ(大国町)
今日は大国町キジムナーの4階、ピースクラブで宮里ひろしライヴ。前半はひろっさんピン。新曲が1曲。宮里家の実態を描いた涙なくしては聴けない唄でした(笑) 後半はバンマスQちゃん、男前まー坊と。こちらでも新曲が1曲。「♪生きていればやりなおせるだろう〜」って、とにかく前を向いて生きていこうって唄。こっちはホンマに泣ける唄でした。下の写真、ひろっさんの顔が赤く見えるのは酔っぱらってるのではなく、日焼けしてるからだそーです(爆
[呑み喰い]
ピースクラブにて
- ゴーヤチャンプルー
- その他いろいろ
ライヴ前、ライヴ中、ライヴ後と、なんか絶えず食べてたような(笑) しかも自分で買って食べたのはゴーヤチャンプルーだけ。あとはたゑちゃんやら愛ちゃんやらにいろいろいただきました。ごちそうさまでした。
6月24日(日曜日)
[呑み喰い]
揚子江(堂山)
- Aセット
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
- The Bigood【ムーちゃん(唄とギターバンジョーとカズー)+いくちゃん(唄とクラリネット)】
- しのマン【しのやん(唄とギターとカホン)+マンデー(唄とギター)】
- へかとん(唄とギター)
- 丸岡マルコ淳二(唄とギター)
今夜はヘブンで唄あしび。初出場のビグッドがやっぱりトップ。アミダの神様は今月も健在でした(笑) ビグッド、今夜はムーちゃんといくちゃんの二人編成でしたが、あいかわらず楽しかったです。2番手しのマンはヘブンヒルの唄でツカミはバッチリ。マンデーさんの『星の数だけキスをして』にはビックリ。3番手へかさんはキンチョールのあまり唄いきれなかった唄もあったけど、最後の初オリジナル曲『恐怖の押し入れ』はめっちゃヨカッタです。トリはマルコさん。酒の唄、酒場の唄、そして唄の唄。貫禄たっぷりで最後を〆てくれはりました。
6月23日(土曜日)
[お出かけ]
天国バーベキュー大会
服部緑地(豊中)
今日は服部緑地でBBQ大会でおました。梅雨のまっただ中だというのに雨は一滴も降らず! さすが、晴れ男ひろっさん!! 緑の木立の中、牛、鹿、魚、ソーセージ、なすび、とうもろこし、カボチャ等々が焼ける焼ける、喰う喰う。サラダにバナナにフルーツ缶にブラウンさんの台風カレー(これが絶品!)も喰う喰う。ひさしぶりにガッツリ喰って、めっちゃシ・ア・ワ・セ……でした!!!
肉を焼く人、ニンジンを切る人。
6月17日(日曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ドラゴンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
D | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
Bs | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
4試合つづけて初回に得点。そやのに、その間1勝しかできんとは。ピッチャーはようガンバってるのに、打撃陣がなァ。決勝点はドラゴンズ高卒ルーキーの高橋周平クンのプロ第1号。こんな活きのいいのがうちにも欲しいぞ。これで今季の観戦成績は6勝10敗、借金4。チームの交流戦成績は10勝13敗1分、借金を3つ増やして11に。ドロヌマです(嘆)
今日のベル。1枚目は試合開始前、5月の月間MVP表彰を受けるイデホと。2枚目は、やっぱりキモいドアラと。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- タピオカドリンク
[ライヴ]
おくむらひでまろ
Heaven HiLL(堂山)
- 荻野譲介(O.A、唄とギター)
- おくむらひでまろ(唄とギター)
夜はヘブンで、もうすぐ還暦、ひでまろさんのライヴ。
前座はひでまろさんよりひとあし早く還暦むかえたオギピー。
ひでまろさん、まったくのピンで唄うのは久しぶりだったそうで、終演後にめっちゃ緊張してたと言うてはりましたが、そうは見えんかったよ。お馴染みの曲も良かったけど、新曲の「♪歩こう〜」って唄がいちばんの聞き物でした。やっぱり酒量を抑えて唄うほうがええね、ひでまろさん。
6月16日(土曜日)
[映画]
愛と誠
なんばパークスシネマ(難波)
三池崇史の新作。なんやけど…… あかん、面白すぎて、なんも書けんわ。とくに座王権太役の伊原剛志が最高。目の前で『狼少年ケン』唄ってくれるなら10万円ぐらいやったら出すで(笑) 高原由紀役の大野いとちゃんは最初のうち違和感アリアリやったけど、最後はもうこの子しかないわって思えてきました。後半に唄が少なかったのだけが、ちと残念。
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ドラゴンズ
京セラドーム大阪(千代崎)
D | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 |
Bs | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
交流戦の最終カード。初回に先制されるも、その裏すかさず逆転! ……でも、ここまで。その後は延長11回までゼロ行進。あいかわらず打てまへんんなァ。金子はよく粘ったと思うけど、球かず多すぎたね。平野は8回にブランコに同点弾くらって、これで3試合連続で失点。ちょっと休ませてあげて。これで今季の観戦成績は6勝9敗、借金3。チームは借金10。交流戦の負け越しも決定しました。ああン……
今日のベル。このドラゴンズとの2連戦は「女子会スタジアム」ってイベントディで、バファローズ発のアイドルユニット「StrawBs」のお披露目もありました。ベルちゃん以外の3人は「Bs Dreams」からの選抜メンバーですが、正直ベルちゃん単体のほうが人気でるような気が(笑)
「女子会スタジアム」に合わせてキューピット仕様の八カセ。
今日は名古屋からチアドラゴンズ(きれい♥)、パオロン(かわいい♥)、ドアラ(キモい!)も来てました。
また、今日の試合のゲーム・スポンサーは「らでぃっしゅぼーや」でした。Dried Bonitoのうっしーが勤める有機・低農薬野菜と無添加食品の戸別宅配サービスの会社です。2枚目の写真は中央プラザに出ていたブースで売ってたアイス。
[呑み喰い]
京セラドーム大阪にて
- レディースワッフルアイス
「女子会スタジアム」ってことで、この連戦限定のスウィーツもたくさん売ってました。わたしがいただいたのは、コレ。ベルちゃんが好きなイチゴアイスをトッピングしたワッフル。
6月14日(木曜日)
[映画]
灼熱の魂
シアターセブン(十三)
今年アタマの封切り時に見逃して、もう観るのは諦めてたんやけど、十三で捕まえました。シアターセブンは七藝と同じビルのひとつ下の階にある小屋。いわゆる名画館とは違うけど、こんなスペースが他にもできてほしいなァ。で、映画ですが…… なにかとキツイ映画でしたわ。でも、傑作。スクリーンで観られてヨカッタです。
青いソラ白い雲
シアターセブン(十三)
世間知らずのお嬢さんが窮地に陥るもノーテンキなバイタリティで乗り切って成長していくって、どこから観ても金子修介監督の映画でした。テーマの通底に「3.11」があるぶん重くなっちゃってましたが、それがラストに活きてくるのよね。とりあえず今年のベスト・タイトル賞はこの映画で決定です(笑) 主役の森星ちゃんはアングルによっちゃ斉藤チヤ子さんみたいに見えて、めっちゃかわいかったです。
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ベイスターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
YB | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
Bs | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 5 |
初回からイデホの3ランが飛び出して、2回にも追加点。「こりゃ今夜は楽勝じゃ〜」と思ってたら、終わってみれば1点差の辛勝。試合時間も長かったこともあるけど(超3時間半)、めっちゃ疲れたわ。これで今季の観戦成績は6勝8敗、借金2。チームは借金9。
今夜のヒーローはプロ初勝利の塚原クン! 10代での勝利投手って、1994年の平井以来球団史上6人目の快挙だそうです。これからもガンバって救世主になっておくれ。
今日のベル。セブンイレブンの制服コスです(笑) 2枚目の写真はレフト芝生に座って横浜チアのダンスを見てるとこ。ブルがジャマ(爆)
6月13日(水曜日)
[映画]
シグナル
なんばパークスシネマ(難波)
仲里依紗版『時をかける少女』の谷口正晃監督の新作。予告から『時かけ』みたいにノスタルジックなファンタジーやと勝手に思ってたんやけど、フタを開けてビックリ、ドロドロの愛憎劇でしたわ(笑) あ、舞台が名画館で昔の大映のフィルム(『悪名』とか『ガメラ対深海怪獣ジグラ』とか)がバンバン掛かるので、ノスタルジー風味には浸れます。
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ベイスターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
YB | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
Bs | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
7回から平野が出てきたときに悪い予感が背中を走ったのだった。案の定、回をまたいだ8回表、中村ノリに1発くらって撃沈。下位打線から始まる7回は香月・吉野でかわして、8回を平野でよかったんちゃうんか、岡田さんよ。まァ、それもこれも打てない攻撃陣がフガイナイからなんやけど…… これで今季の観戦成績は5勝8敗、借金は増えるばかり。チームは今季ワーストタイの借金10。
今日のベル。交流戦ならでは、横浜からスターマンも来てました。かわいい♥
横浜チアのお姉さんも来てたぞ♥
6月10日(日曜日)
[ライヴ]
MARUCO HOUSEの唄あしび
MARUCO HOUSE(桃谷)
今日はマルコハウスで唄あしび。開演時間に5分ほど遅刻してドアを開けると、店内は超満員。お馴染みのモーリーにりんちゃん、桃谷一の美女という噂のmayoさん、そして歌唱デビューのみの家のあきやん。唄あしび自体は夕方4時から始まって6時過ぎに終わったんやけど、そのあと9時半ごろまでみんなで食べたり呑んだり唄ったり。ああ、楽しかった。
[呑み喰い]
MARUCO HOUSEにて
- なんかイロイロ
なんちゃらのオムレツとか、鶏のなんちゃらとか、他のお客さんが注文したもんをつまませてもらったり、イロイロいただきました。モチロンどれも美味しゅうございましたわよ。
6月8日(金曜日)
[お笑い]
笑福亭福笑独演会 VOL.27
御堂会館(本町)
2年ぶりに観させてもらいました、福笑さんの独演会。前から9列目のいちばん端っこの席。前座のたま君はショート落語(落語会のマナー編)から『憧れの人間国宝』。福笑さんの『愛しのクレゾール』は初めて聴く新作。玉之助さんの太神楽を挟んで2席目の『口入屋』も福笑ヴァージョンは聴いたの初めてだったかも。最後の『桃太郎』は2月の一門会以来2度目でしたが、あいかわらずドラマチックな展開。笑いっぱなしの2時間半でした。
1000円で売ってた福笑さん手書きの色紙(手ぬぐい付き)。
6月6日(水曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs スワローズ
京セラドーム大阪(千代崎)
S | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
うちの得点は、相手エラーとパスボールによるもの。昨日・今日とタイムリーが出ませんなァ。スワローズとは1勝1敗。これで今季の観戦成績は5勝7敗、借金2。チームは借金7。
今日のベル(+じゃがポテ仮面)。
6月5日(火曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs スワローズ
京セラドーム大阪(千代崎)
S | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | X | 5 |
今シーズン初の交流戦生観戦は、マクレーン−平野−香月の完封リレーでスワローズに完勝。4回に押し出しとパスボールで2点もらって、8回には北川の1号スリーランで試合を決めました。今季の観戦成績は5勝6敗、借金1。チームは借金6。
今日のベル。
6月3日(日曜日)
[ライヴ]
佐藤GWAN博/井上としなり
Heaven HiLL(堂山)
年に一度のとしなりさんの天国ライヴ。今年はGWANさんをつれてきてくれました。としなりさんはいつもの調子で、飄々とギターを弾き、唄います。ひろっさんが「今まででいちばん良かった」と珍しくベタ褒め。新曲も聴けました。今夜は新婚の松村さんも来てはったんやけど、としなりさんとは35年ぶりぐらいの再会やったそうです。
GWANさんは、ハルイチで毎年のように観てるのに(今年は東極楽寺のお花まつりでも観させてもらったし)、たっぷり聴かせてもらうのは初めてでした。丁寧にギターを弾き、淡々と唄うGWANさん。自分で作った唄をとても大切にしてる人なんやなァ、と思いました。そんなGWANさんやから熱心なファンも多いんやろね(今夜のヘブンにもGWANさんファンの方々がたくさん来られてました)。
6月1日(金曜日)
[映画]
テルマエ・ロマエ
TOHOシネマズなんば(難波)
なんかこのところタイムスリップものをよく観てるなァ。これは古代ローマ人が西暦2世紀のローマと現代ニッポンを行き来する話。まァ、チネチッタの巨大セットを使ってバカやってるところは好感もてるけど、ストーリーにもうヒトヒネリほしかったように思います。
生誕百年記念 谷口千吉監督特集
シネ・ヌーヴォ(九条)
独立機関銃隊未だ射撃中
1963年の宝塚映画。たぶん初見。昭和20年、広島・長崎に新型爆弾が落とされたらしいなんてセリフがあるので、おそらく8月の10日以降なのでしょう。あと1週間もすれば戦争が終わるって時期のソ連と満州の国境。舞台はほぼ機関銃隊のトーチカ内部だけ。息苦しく重苦しく、そしてなによりも痛みをともなった映画でした。
やま猫作戦
1962年の東宝映画。おそらく初見。中国戦線を舞台に佐藤允をはじめとするハミダシ者の兵隊たちが暴れまくる…… そう、岡本喜八監督の『独立愚連隊』の流れを汲む戦争活劇です。喜八さんは谷口監督の作品の多くで助監督として修行を積んだ経歴を持ちますから、いわば弟子が切り開いた境地に師匠が乗り込んだような痛快編でした。
奇巌城の冒険
1966年の三船プロと東宝の提携作品。これはテレビ放映されたのを観たことあったけど、劇場では初めて。63年に作られた『大盗賊』の姉妹編というべき作品(その『大盗賊』も今回のラインナップに挙がってましたが、観られませんでした)。原作は太宰の『走れメロス』ってことになってますが、中身はぜんぜん違います。シルクロードを舞台にした大冒険活劇。四の五の言わずに楽しめた作品でした。