9月29日(日曜日)
[野球]
俺たちとクライマックスへ
バファローズが西武ドームでライオンズを下し、今シーズンの2位が確定。3位以上のチームが出場できる現行のプレーオフ制で初のCS進出も決まりました。2位だから、第1ステージはホームで戦えることになります。相手はマリーンズかファイターズか。いずれにせよ、ここで止まることなく第2ステージも勝ち抜き、日本シリーズではぜひタイガースと覇権を争ってもらいたいものです。たのんまっせ!
9月28日(日曜日)
[映画]
おくりびと
なんばパークスシネマ(難波)
本木雅弘の所作がいちいち美しい映画でした。モックンがこんなに綺麗に撮られた映画って、もしかしたら初めてちゃう? もちろん滝田洋二郎っぽいコミカルな演技もところどころ仕込まれてました。納棺師が主人公なだけに、いろんな形のお葬式が描かれて、観てる側からすれば、自分の葬式体験を重ね合わせたりして、映画を観ながらあれこれ思いだしたり考え込んだりできるんですね。クライマックスがふたつ続くという構成に疑問は感じましたが、何度も感動できる映画でした。めっちゃ個人的には、余貴美子さんに惚れなおしました。困ったことに(笑)
[呑み喰い]
麺屋 からから(西心斎橋)
- 激辛麺・大辛(5カラ)+ごはん
三ッ寺会館「からふく」のお母さんが宮崎から戻ってきて、新しいお店を出したと聞いたので、覗いてきました。北極星のちょっと東側。店の名前は「からから」に、商品名も「激辛麺」に変わってましたが、味はまごうことなき「辛福麺」でした。辛い! けど美味しい! 今日は肌寒かったのに、汗めっちゃ出てきたし(笑) お母さんがわたしのこと覚えていてくれたのも嬉しかったっす♪
[映画]
TOKYO!
シネマート心斎橋(心斎橋)
ミシェル・ゴンドリー、レオン・カラックス、ポン・ジュノによる「東京」をテーマにしたオムニバス映画。とは言うものの、東京以外の街が舞台でも成立する話ばかりのような気がせんでもないような…… まァ、それはさておき、三つともけっこう面白かったので、良しとしましょう。
ゴンドリーの『インテリア・デザイン』は藤谷文子主演で、伊藤歩まで出てるってだけで、みやこさん的には得点高し。最後にチラっとウラトモエさんも出てはります。逆にカラックスの『メルド』は伊福部さんの音楽の使い方が不快な分、減点。フランス人ふたりの怪演は楽しめました。ポンさんの『シェイキング東京』はまァ、可もなく不可もなくってところですが、ラストシーンから先の物語を観たいと思わせる内容ではありましたね。
[呑み喰い]
がじゅまる(堂山)
- ミミガー(キムチ味)
- カリカリポーク
- もずく酢(あいちゃんにもろた)
- 沖縄風焼そば(みんみんにもろた)
3週連続でがじゅまる。わたしのすぐあとにあいちゃんが来て、暫く二人で並んで飲んでたらみんみんが来て、いっちゃんとハルちゃんが来て、スーヤンが来て、みーちゃんも来て……カウンター、ほとんど天国(笑) 生ビール1杯目無料は今月末までで、10月1日からは新サービスが始まるようです。楽しみ〜♪
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
- 廣石雅信(唄とギター)
- キクチ・タケシ(唄とギター)
- いっちゃん(唄と三線とギター)+りんちゃん(唄とバンジョーとマンドリン)
- みーちゃん(唄とギター)
元々おっちゃんおにいさん率が高い唄あしびではありますが、今回はまた見事におっちゃんおにいさんが揃いましたね(笑) なにしろ、いっちゃんが一番若いってぐらいですから。けど、ホンマ、楽しいおっちゃんおにいさんばかりです。みんな心の底から音楽を楽しんではる。そんな思いが観てるこっちにも伝わってきます。これだから唄あしび(を聴きにくるの)はやめられないんですよ。
せっかくなので、りんちゃん特集(笑)
9月21日(日曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ファイターズ
京セラドーム大阪(千代崎)
F | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 | 2 | 10 |
Bs | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
今季レギュラー・シーズン最後の生観戦だったのですが……完敗。先発はまたしても金子クンだったのですが……完敗。3回裏に後藤の3ラン・ホーマーなどで5点取って「こりゃ今日も左うちわやな」と楽勝モードなハズだったのですが……完敗。まァ、バファローズのピッチャー8人も観られたから、いいか。……いや、全然よくないって(笑)
野球の結果はさておき、なにが驚いたって、球場でイズミヤリュウヘイさんにお会いしたのには驚きました。落語会や彦八まつりでたまにご一緒させてもらってますし、ブログを読んでると音楽系のライヴなどで顔を合わせることもそのうちあるだろうと思ったりもしてたのですが、まさか野球場で会うなんてねェ。しかもイズミヤさん、球場には20年ぶりぐらいでお越しになったそうで、そんな日にわたしと会うとは、なんたる災難か(爆) これに懲りずにまた球場に足を運んでいただきたいものです。
イズミヤさんのこの日の日記。
めっちゃわかりずらいけど、ベンチのいちばん前に座ってるキヨハラ。
[呑み喰い]
がじゅまる(堂山)
- ポーク玉子おにぎり
- 沖縄風焼そば
2週つづけて、がじゅまるでサクっと腹ごしらえ。ヘブンに寄る前の食糧補給基地として重宝しそうです。しかし、やっぱりお客さん少な目……
[ライヴ]
ぐぶつ ぶつぶつ ぶつぶつ ぐぶつ
Heaven HiLL(堂山)
- しょうじ(唄とギター)
- げんじ(唄とギター)
- そね(唄とパーカッション)
- 李知承(ゲスト、唄とギター)
こちらも2週つづけて、天国日旺ライヴ。今夜はぐぶつの軽量ユニット。2部ではげんじさんやそねさんの唄も聴けました。そねさんが唄った『ねえちょっと』って曲は、その昔、宮里ひろしバンドのレパートリーだった曲(?)だとか。アンコールでは観にきてた李知承さんが飛び入り。今日も今日とて楽しい夜でした。
9月14日(日曜日)
[映画]
大決戦!超ウルトラ8兄弟
なんばパークスシネマ(難波)
公開2日目、日曜日の朝イチ、お客さんの99%が家族連れという中、ひとりで観てきました(笑)
基本的には、『ウルトラマンガイア』最終回のラストに流れた「地球には怪獣がいて、ウルトラマンがいる。この美しい星を、私たちはもっと愛していきたい」ってメッセージが、そのままこの映画のテーマになってるんだと思います。まァ正直なところストーリーはかなりイイカゲンですが、そこはそれ、お祭り映画やしね。わたし的にはジューブンすぎるぐらい楽しめました。何度か泣きそうになったことはナイショですが(汗)
[呑み喰い]
正起屋 難波店(難波)
- やきとり丼
今日のお昼はめっちゃ久しぶりに正起屋でやきとり丼。焼き鳥をバラしてごはんに載せてタレかけてるだけやねんけど、このタレがなかなかのお味。ランチタイムといえどもオーダー聞いてから炭火で焼くので、出てくるまで時間がかかり、その待ってる間に焼き鳥を焼く香ばしい匂いやらタレの匂いやらが攻めてきて、もう「辛抱タマラン!」ってところで丼が出てくるので、よけいに美味しく感じられるのかも(笑)
[お出かけ] [ライヴ]
第34回エイサー祭り
千島公園グランド(大正)
難波からバス乗って、今年もエイサー祭りへ。1時頃に会場の千島公園グランドに着いて、それから4時頃までずっとスタンドに座ってウダウダしてました。スタンドは木陰になってて涼しいねんけど、前に売店のテントが並んでるので、グランドの様子がほとんど見えないのが難点。去年も書いたけど、何しに行ってるのかようわからん(苦笑)
栄篤志
- 栄篤志(唄と三線)
栄さんの出番が来たので、ようやくスタンドを離れてステージ前へ。栄さん、今日は島唄だけでなく佐渡山さんの『まちゃあとぅあんまあ』まで披露。
佐渡山豊
- 佐渡山豊(唄とギター)
- Swing MASA(サックスとコーラス)
- ダーリン高井(パーカッション)
つづいて佐渡山さんが出るというので、そのままステージ前に。佐渡山さんの唄を聴くのは、ホンさん追悼ライヴ以来2年ぶり。今日はサックス、パーカッションとトリオ編成でした。『変わりゆく時代の中で』、沖縄戦の強制自決が教科書から削除されたことを唄った唄など。
[呑み喰い]
エイサー祭りにて
- 揚餃子(ひろみちゃんが近くのスーパーで買ってきたのんを貰った)
[呑み喰い]
がじゅまる(堂山)
- 油味噌おにぎり
- ゴーヤチャンプル
東中通りのはやし源ビル(ヘブンが入ってる伊勢屋ビルの2軒隣のビル)の1階に最近できた沖縄風立ち呑みバー。いっちゃんがmixi日記で「9月末まで生ビール1杯目は100円」って書いてたので、こりゃ早いうちに行っとかなアカンと思い、ちょうど今夜は天国日旺ライヴってこともあったので、ちょいと覗いてきたのですが……「1杯目は100円」は終わってました! そして、なんと……「1杯目は無料」になってました!!
お店は想像してたよりずっと広く、内装は立ち呑み屋とは思えないほどクールな感じ。もちろんオープンしたてなのでめっちゃ綺麗やし。しかし……店の広さに比べてお客は少な目。1階とはいえ入口は通りから5メートルほど奥にあって、キャバクラとかも入ってるビルなので、気づかない人が多そう。実を言うと、今夜はここで飲むと決めてたわたしでさえいったん通りすぎてから気づいたほどなのです。「1杯目は無料」も宜なるかな。いい感じのお店なので、がんばってほしいねんけどなァ。とりあえず今ならまだ「1杯目は無料」なので(2杯目からでも330円)、いちど試しに寄ってみてくださいな。
[ライヴ]
あおやぎとしひろ/藤井貴子
Heaven HiLL(堂山)
朝イチで映画、昼間はカンカン照りの野外イベント、そして夜はヘブンでライヴ。我ながらタフやなァ、と思います。ハタから見たらアホやなァ、って思えるんやろな(自嘲) そんなわけで、夜のライヴ。最初にふたりで2曲やって、そのあとあおやぎさんソロ。休憩を挟んで後半は藤井さんが1曲だけダルシマー弾き語りで、2曲目以降はあおやぎさんがサポートに……って構成でした。
あおやぎさんの唄を聴くのは2年ぶり。最初のうち、ちょっと緊張してるように思えたけど、すぐに普段のペースに戻られたようで、高田渡さんの唄や、ナショナルとドブロの違い講座(笑)なんかも交えて淡々と。
藤井さんは観るのも聴くのも初めて。京都で生まれ育ち、2年前まで住んでたそうで、その影響なのか、いい意味でのぼんやり感というか、ほんのり感というか、なんかそういった柔らかいモノに包まれるような唄声が、とてもいい感じでした。……ああ、毎度お馴染みワケワカラン例えでゴメンナサイ(汗)
9月12日(金曜日)
[映画]
ダークナイト
なんばパークスシネマ(難波)
「ワシらはどっちもバケモノやんけ。ワシらは表裏一体や」とジュルジュルしながらバットマンに宣うジョーカーがス・テ・キ♪(笑) バートン版に見られた闇の世界の住人としての悲哀性が感じられないところが、『殺し屋1』(三池の映画版のね)の垣原に通じるキャラ設定になってると思いました。それにしてもヒース・レジャーは惜しいことをしましたね。今はテリー・ギリアムが『The Imaginarium of Doctor Parnassus』を完成させてくれることを、ただただ祈るのみです。
[呑み喰い]
桂屋(難波)
- 玉子丼セット
映画のハシゴの合間にお昼ごはんを食べようと幸すいへ向かったのですが……無くなってました。なんか、お寿司屋さんになってるし。潰れた? 密かにワンコイン定食全メニュー制覇を目指してたのに、残念です。
しかたないので、そのすぐ近くの和食屋さんで、玉子丼にミニうどん付いたのんをいただきました。吉本新喜劇に出てきそうな感じの超庶民的なお店。お味の方も超庶民的。あとでネットで調べたら、鍋焼きうどんや煮込みうどんが美味しいらしい。寒くなったらまた覗いてみましょ。
[映画]
20世紀少年
TOHOシネマズなんば(難波)
三部作の第1部ってことなのでしかたないねんやろけど、原作未読な身からすると、あそこで終わられたら辛いモノがあるね。『ロード・オブ・リング』の一発目のときも同じこと思ったけど、アレはまァその後の展開が予測しやすかったから、まだマシやったか。そういう意味では『デスノート』に近いのかな。そんなワケなので、詳しい感想は第3部を観終わってから書くことにします。……次のを観るかどうかまだわからんけど(笑) ちなみに『デスノート』は後編観てません(爆)
[呑み喰い]
岩田屋酒店(新今宮)
- むし豚
夜は難波屋でライヴなので、その前にちょいと腹ごなし。前に覗いたときはお盆ってこともあってか空いてたけど、今日は平日の夕方だけあって、ほぼ満員。うまい具合に入ってすぐのところに一人分だけカウンターが空いてたので、そこに滑り込んで、「当店の人気5品」第4位のむし豚。酢味噌を付けていただきます。お皿にたっぷり盛られていて200円。+チューハイ300円できっちり500円。ワンコインで幸せな気分〜♪
[ライヴ]
釜ヶ崎フォークジャンボリー
難波屋(釜ヶ崎)
- さあどないしよう
- ラヴ&ピース
- すれ違い
- ヨネヤ
- こんな幸せに置き換えて
- 横浜ホンキートンクブルース
- マカオノオカマ
- パラソルさして(ここから第2部)
- ながい元気で留守がいい
- ラ・カーニャ
- タオル職人の唄
- 伊豆ブルー音頭
- アメリカでは
- 素敵な季節に
- サーカスにはピエロが(アンコール)
- プカプカ(アンコール)
今日は年に1度あるかないかの「平日なのに仕事休み〜♪」って日。朝から映画2本観て、夜は釜ヶ崎でながいさんとQちゃんのライヴ。難波屋さんの超満員のカウンター席をすり抜け、奥のライヴ・スペースへ。ここでライヴ観るのん初めて。
ながいさんは半年前に観たライヴでも新曲が多かったけど、今回も初めて聴く唄が何曲かあって、どれもながいさんの世界を感じさせてくれる唄ばかりで、なんかめっちゃいい気持ちになれました。特に『こんな幸せに置き換えて』(これは6月の唄あしびで聴いてた曲やったねんけど)は泣きそうになるぐらい良い曲。Qちゃんとの息もピッタリで、これまた幸せな気分〜♪
[呑み喰い]
難波屋にて
- 焼きうどん(スーヤンが注文したのをもろた)
- ハムエッグ(同上)
- 串カツ(イズミさんが注文したのをもろた)
9月7日(日曜日)
[お笑い]
彦八まつり〜楽日
生國魂神社(谷九)
- 落語家オリンピック〜幻の大阪大会〜
- 住吉踊り
- お茶子クイーンコンテスト
[呑み喰い]
彦八まつりにて
- 文枝さんとこの焼きうどん
- 都さんとこのお好み焼き
- 鶴二さんとこのごま団子
- 本部席のかき氷
- 小染さんとこのチヂミ
- あやめさんとこの柳陰
- 福笑さんとこの生ビール、アイスコーヒー