4月の野球ネタ
4月27日(日曜日)
[映画]
王妃の紋章
なんばパークスシネマ(難波)
感想はこちら(ネタバレを含んでるのでご注意を)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG4
Heaven HiLL(堂山)
- 渡辺哲存(唄とギター)
- いっちゃん(唄とギター)
- キクチタケシ(唄とギター)+りんちゃん(マンドリン)
- 山元大造(唄とギター)
今年3回目の唄あしび。だんだん太りつつあるナベちゃん、どんどん痩せてってる(ような気がする)いっちゃん、虫歯で顔を半分腫らしてるキクチさん、みんな妙に緊張していて、今回のメンバーの中ではいちばん唄いなれてるはずの大造クンまで変にソワソワしてるし。コレはコレで面白かった……って言ったら唄ってた人たちに失礼かもしんないけど、出演者の組み合わせ・順番によっていろんな「顔」に変わる唄あしびならではの面白さだったと思います。
4月13日(日曜日)
[お出かけ]
今週も花見
万代池公園(帝塚山)
今週はえんの花見。万代池公園までチンチン電車でGO!してきました。70人ぐらい来てたんちゃうやろか。花もかろうじて残ってたし、お天気もかろうじて持ったし、お酒も食事もおいしかったし、モチロン素敵な唄も聴けたし、満足、満足、大満足でした。
[ライヴ]
Roll Over Jamboree 六人三脚
テハンノ(十三)
- ジャンボリー
- 増本輝孝(唄とギター)
- 小泉洋平(唄とギターとカホン)
- みっちゃんさっちゃん
- 岩本三千代(唄とギターとピアノ)
- 代田幸子(欠席)
- Dried Bonito
- ヤスヨ(唄とピアニカ)
- 潮田和也(ギターとコーラス)
雨が降る前に花見は終了。北加賀屋での二次会には参加せず、わたしはひとり十三へ。昨日からの寝不足+風邪気味に加えて、昼からビールとワインを大量に摂取したりして、はたしてこんな状態で最後までライヴ観れるのか心許ない状態だったのですが、一昨年の堀江音楽祭で一目惚れ(一聴惚れ?)した Dried Bonito が1年半ぶりに大阪へ唄いにくるというのですから、これは見逃すわけにはいかんでしょう。
てなわけで、チン電 → 環状線 → 阪急と乗り継いで十三へ着いたときには、雨ザーザー降ってたりして。意外に思われる方もおられるでしょうが、テハンノにお邪魔するのは初めてなのでした。場所的には七藝が入ってるビルの裏側になるのね。
ライヴは、今夜のライヴを企画したジャンボリーから。どっちもメガネの男の子デュオ。じつは、寝不足+風邪気味+酔っ払い状態のところへ耳に心地いいギターポップ系の曲が来たもんだから「こりゃヘタすると寝ちゃうかも」とビクビクものだったんですが、けっこうノリのいい曲や、わたし好みの泥臭い感じの曲もあったりして、眠気に襲われることもありませんでした。
2番手はみっちゃん。ホントはみっちゃんさっちゃんで出る予定だったのですが、さっちゃん体調不良のため、みっちゃんソロ。2月にキャシみち@ヘブンのときに2曲だけ聴いて、次はもっとたっぷり聴いてみたいと思ってたのが、意外と早く実現しました。前半はギター、後半はエレピの弾き語り。エレピ弾いてるときのみっちゃんが吉田美奈子みたいに思えて、ちょっとドキっとしたことは内緒です。
途中でジャンボリー増本クンがお手伝い。
で、トリが Dried Bonito。上にも書いたように生で聴くのは1年半ぶりでした。いやァ〜、やっぱり良かったよ。ヤスヨちゃんの唄も、うっしーのギターも、こわいぐらいにビンビン心に入ってきました。それも、わたしがよく表現として使う「染みる」感じじゃなく、音に心が包まれるってゆーか、なんかそんな感じ。うまく伝えられなくてゴメンナサイですが、とにかく、素晴らしかったのでした。
こちらはジャンボリー小泉クンがカホンでサポート。
最後は、ジャンボリー小泉クンの『ジンジャエール』って曲をみんなで。最後まで素敵なライヴでした。寝不足+風邪気味+酔っ払い+雨の中、って悪コンディションを押して十三まで来た甲斐がありましたわ。
4月12日(土曜日)
[映画]
クローバーフィールド/HAKAISHA
TOHOシネマズなんば(難波)
怪獣映画をめっちゃ個人視点で撮ったらこうなりましたって映画。『ゴジラ』で例えると、新吉少年が大戸島に上陸したゴジラをビデオで撮影してるようなもんか。チケット買うとき前の方の席を指定したら「画面が揺れるので気分が悪くなるかもしれませんがかまいませんか?」って脅かされ、寝不足+風邪気味って状態だったのでイササカ不安やったんやけど、全然へっちゃらでした。手ブレは言うほど激しないし、あんなぐらいならすぐに慣れます。そんなことより、劇中でビデオ回してる奴(ハッド君)の独り言の方がよっぽどイライラします(笑)
ところでこのハッド君、ド素人のくせにプロ顔負けの撮影テクニックを持ってるらしく(苦笑)、めっちゃ的確にいいショットを捉えよるねん。予告編でも使われてる自由の女神の顔が飛んでくるとことか、野球中継のホームラン・ボールの弾道を追いかけるカメラマン並みの技術やろ。そのくせ、かんじんの怪獣だけはまともによう捉えきられへんねんけどな(爆)
あと、エンディングの音楽のことやねんけど、ネットでこの映画の感想なんかを検索してると、その曲が伊福部昭ぽいとかって意見をよく目にするんですが、それは違うやろ。たしかに「日本の怪獣映画の音楽」を意識した曲であることは間違いないと思うけど、伊福部ぽくは無いです。ぜ〜んぜん違います。伊福部先生のファンとして、これだけは声を大にして言っておきたいですね、はい。
[ライヴ]
花まつりじゃ
夢家Loop139(桃谷)
- 松金根
- きんべぇ(唄とギター)
- いかまつ(パーカッション)
- そね(パーカッション)
- 多田タカシ(ギター)
- 伊藤コーヘイ(ベース)
- ぐぶつ
- しょうじ(唄とギター)
- げんじ(唄とギター)
- そね(パーカッション)
- いかまつ(パーカッション)
- ばった(ベース)
夜は夢家さんで濃ゆいおっちゃんたちのライヴ。「大阪名物」ぐぶつ。O.Aは松金根(「まっきんこん」と読みます)。いかまつさん、そねさん、両方かけもちで大変や。ぐぶつの「♪裏の畑でポチが鳴く」って唄、『花まつり』ってタイトルだったのね。グダグダでユルユルで、けど心地いいライヴでした。
[呑み喰い]
夢家Loop139にて
- からあげ
- おにぎり
4月6日(日曜日)
[お出かけ]
花見のハシゴ
黒崎町公園→大阪城公園
昼は第2回天国花見大会 in 黒崎町公園。昼まで寝てたので、ちょっと出遅れたけど、じゅうぶん楽しませてもらいました。おいしいものもたくさんいただいたし、素敵な唄もたくさん聴けたし、満足、満足。
夕方からは大阪城公園へ移動。着いたら、ちょうど木村さんが唄ってる最中でした。ユッピー、栄さんの唄も聴けて、満足、満足。
4月1日(火曜日)
[野球]
【MLB】藪がジャイアンツの開幕メンバーに
今週からMLBも本格的に開幕。今年は開幕メンバーに日本人選手が15人も。その中に藪恵壹(ジャイアンツ)の名前を見つけてビックリしたのはわたしだけではありますまい。しかも、さっそくドジャースとの開幕戦に登板して1イニングを1安打1併殺、打者3人で仕留めるという上々の滑りだし。ドジャースの斉藤も1イニングを三者凡退でいいスタートを切ったようですね。