みやこの祝春一番2007〜2日目
昨日の朝は9時半に家を出たのに、今朝は眼が覚めたのが9時半。いやァ、あせった焦った。大慌てで用意して、なんとかかんとか11時ジャストに会場着。ちょっと早めに開場したようで、加えてお客さんの出足も悪いらしく、ほとんど待たずに入場できました。
C-RAG&フレンズ
- C-RAG(唄)
- ベーカー土居(ドラム)
- 萩原ヨシロー(ギター)
- AZUMI(ギター)
- クボ(ギター)
- マック清水(パーカッション)
- ???
- ???
今日のトップバッターはシーラグ=福ちゃんのユニット。ゆうべヘブンに来てたデヴィさんから、今日ヨシローさんが出るって聞いてたけど、こんな早い時間の出番やったとは。どう考えてもお昼前に起きてることなど想像できへん面子やぞ(笑) 遅刻せんでよかった(汗)
アチャコ&フレンズ
- アチャコ&フレンズ
- アチャコ(唄)
- 山本MA-SAN正明(ベース)
- 仲豊夫(ギター)
- ベーカー土居(ドラム)
- クマさん(ドラム)
- オニィ(パーカッション)
- ホカちゃん(サックス)
- ベンジャミン(三線)
- ミキちゃん(コーラス)
- 俺たち宇宙人
- コントロールやめてくれ
- アチャコ音頭
- 幸せなら手を叩こうの替え歌
二番手はアチャコさん。朝から濃いのが続くなァ。『アチャコ音頭』では「♪パンパカパ〜ン」とノックさんネタをやりかけたけど、うしろからツッコミ入ってアヤフヤに。どんなネタするつもりやったんやろ? 最後に予定にない『幸せなら手を叩こう』の替え歌をアカペラで。
キャプテン稲葉と唐津の海賊
- キャプテン稲葉と唐津の海賊
- 稲葉浩(唄とギター)
- カットシ999(ギター)
- 笹貫和夫(ベース)
- ドクターのりや(ドラム)
- ???
- ???
- ???
2年ぶりにやってきたパイレーツ・オブ・佐賀リアン(笑) 今年は道に迷わず服部緑地まで来れたのでしょうか? ストレートすぎるロックが心地よかったです。
曽我部恵一BAND
- 夜を越えて
- 有名になりたい
- テレホン・ラブ
- ラブシック(+サックスの人)
去年に続いての出演。今年はバンドで。早い時間の出番だったので、見逃したと嘆いてるファンの人をけっこう見ました。今度からは11時までに来るんだよ。終演後、風太さんに「明日(のクアトロでのライヴ)のためにセーブしてたやろ」って突っこまれてました(笑)
SPIRITUAL VOICES
- SPIRITUAL VOICES
- 田島憲一(コーラス)
- 吉坂和磨(コーラス)
- 今井照宜(コーラス)
- 皇甫純圭(コーラス)
- 柿谷裕子(コーラス)
- 藤本幸子(コーラス)
- 藤澤博子(コーラス)
- 横田百合(コーラス)
- 小林亮(ドラム)
- 三原幸輔(ベース)
- 古賀和憲(ギター)
- 山口朗(ピアノ)
- 信原真治(オルガン)
- ???
- ???
- ???
- ???
ボビー原さんが残していったゴスペル・グループ。信原さんが弾いてたオルガンはボビーさんが使ってたものだそうです。
ふちがみとふなと
- ティーチ・ユア・チルドレン
- 私に起こると思わなかったこと
- これから
- 白熊大迷惑
- Nalala(+友部正人)
今日はなるべく芝生席でノンビリしとこと思ってたのに、気がつくとステージ前に座ってました(笑) 春一のふちふなは楽しすぎるぞ。友部さんがハマるのも宜なるかな(爆)
石田幹雄ユニット
- ???
- ???
去年に続き、今年も「グレイトフルジャズ」と銘打ったジャズ・コーナーが設けられていて、そのトップを飾ったのが石田幹雄さんのトリオ。石田さんは北海道で活動されてるようですが、生まれは大阪、育ちは滋賀のバリバリの関西人だそうです。
渋谷毅オーケストラ
- 渋谷毅オーケストラ
- 渋谷毅(ピアノ)
- 古澤良治郎(ドラム)
- 上村勝正(ベース)
- 石渡明廣(ギター)
- 峰厚介(サックス)
- 松風鉱一(サックスとフルート)
- 林栄一(サックス)
- 津上研太(サックス)
- 松本治(トロンボーン)
- 清水秀子(唄)
- 沖至(トランペット)
- グレートタイプ
- バラード
- ガールズトーク(+清水秀子)
- キャラバン(+清水秀子)
- スウィングしなけりゃ意味がない(+清水秀子)
- ???
- ブラザー(+沖至)
去年も書いたけど、ズラっと並んだホーン隊はホンマ見応えあるわ。石渡さんのギターもたっぷりめにフューチャーされてて、そんときだけ音がロックっぽくなるのね。清水秀子さんのスタンダードなジャズ・ヴォーカルも素敵でした。お酒飲みながらゆっくり聴いてみたいなァ。……って、ステージ前でビール飲みながら聴いてたっちゅーねん(苦笑) 最後の曲で飛び入りした沖至さんはトランペットふたつ持ってきてたけど、けっきょく使ったんひとつだけでした。
朴保+洪栄龍
- 朴保(唄とギター)
- 洪栄龍(ギター)
- マック清水(パーカッション)
- ???
- ???
- ???(+マック清水)
- ???
朴保さん、今年は洪栄龍さんとのデュオで。今年の春一情報で最初に洪さんの名前を見たときはビックリしたなァ。なんと、乱魔堂のとき以来35年ぶりの春一出演だったそうです。3曲目ではマック清水さんも参加。
ブギウギぼういず
- 流れ人(AZUMIソロ)
- ピンクの麦わら(唄:ヤスムロ+AZUMI)
- ???(ここからトリオで)
- ???
- ???
- ???
1曲目はAZUMIがひとりで。2曲目はヤスムロさんの弾き語りにAZUMIのギターがねちっこく絡む。3曲目からドラムが入り、AZUMIもエレキに持ち替え、ブギウギぼういずロケンロー仕様。「バーボンハウスのオーディションで落とされたときの曲」を何曲か。『バラバラ』のメロに「♪わてらビンボービンボービンボー」と乗せて唄うのんがしばらく耳から離れませんでした(笑)
沖至
- ???
- ???
- ???(+坂田明+川崎知+中島直樹)
沖至さんはパリ在住ってこともあり、なかなか聴く機会がないので、今回の春一出演は嬉しかったです。去年の夏頃にやったNIMAさんとのコラボも見逃してしね。今日は渋谷さん、古澤さん、望月さんとのカルテット。最後の曲では坂田さん、川崎さん、中島さんも加わって、なんかえらいことになってました。ウッドベースが2本並んだらじつに壮観ですな。
NIMA
- NIMA(踊り)
- 川崎知(トランペット)
- 中島直樹(ベース)
- KANAMORI(DJ)
- 沖至(ホース)
- あしおと
演奏が始まってもステージ上にNIMAさんの姿が見えないので、またどこかへんなところから出てくるんやろなと思いながらフト横を見たら、目と鼻の先におるがな(笑) →わたしはそのとき、この日の本拠地にしていたビール・ブースのすぐ横にいたのでした。NIMAさんは踊りながら客席の間を降りていき、ステージへ。そして最後は「へそ」に移動してフィナーレ。今日「へそ」を使ったのはNIMAさんだけでした。
沖さんはホースを吹いてました。マウスピースを取りつけてあるものの、いたって普通のホースなのだそうです。それを吹きながら、グルグル回したり、ブランブラン揺らしたりして音を変えるんですって。なんでも楽器になるもんですな。
AVOID
- AVOID
- 桑原延享(語りとトランペット)
- ALI(ベース)
- 小谷和也(ドラム)
- Kalifornia Monk Hotel(キーボード)
- オニィ(パーカッション)
- WESSUN(DJ)
- 沖至(フリューゲルホルン)
- トーキングブルース
- ???
- 村雨(+沖至)
桑原延享さん、今年は「AVOID」という東西(東京と大阪または東洋と西洋)混成ユニットでの参加。観るたびに、やってることがだんだんわかりやすくなってきてるような気がするのは、実際に桑原さんのやろうとしてることがわかりやすくなってきてるのか、それともわたしの理解力が増してってるのかな? ま、どっちでもええけど(ほな、書くなって)。沖さんはこれで、みっつ連続、4ステージ目の出演。モテモテやん。
月夜のカルテット
- 風のがっこう
- ブルースをもう一度
- 天王寺想い出通り
- 街唄
- On The Sunny Side Of The Street
ここからラストにかけて「これぞ春一!」って面子が並びました。まずは大塚まさじさんの月夜のカルテット。昨日、大塚さんに「明日は晴れそうですね」ってお声をかけさせてもらったんですが、そんとき「これで僕が雨男やないってことが証明される」ってめっちゃ嬉しそうに言うてはりました。ホンマに晴れてよかったわ。
松田ARI幸一グループ
- 子象の行進
- Popity Pop
- Danny Boy
- Paris Tagine
トリ前は「日本橋のアリちゃん」。近々、中川イサトさんと還暦ツアーを行うそうな。昨日の加川良さんもそうやけど、とても60歳には見えんわなァ。あのパワフルさはどこから涌いてくるんでしょ。ヤヒロさんのパーカッション群がなんか凄い状態になってました。
友部正人
- 山田くんと山田くん
- わからない言葉で歌ってください
- 言葉がぼくに運んでくるものは(+船戸博史)
- サン・テグジュペリはもういない
- ぼくは君を探しに来たんだ
2日目のトリは友部さん。今日はなにか変な友部さんでした。1曲目、ハーモニカをセットしてたのに「吹くのを忘れてました」。2曲目もハーモニカをセットしてたのに「キーを間違えたので吹けませんでした」。3曲目は船戸さんを呼んで「ともべとふなとです」。で、ギターを持たずに船戸さんのベースだけで唄う唄う。唄うだけじゃなくって腕を振って踊る踊る。こんな友部さん、はじめて見たよ(微笑)
今日は昨日よりもっとユッタリしてたような。わたし自身、あんまりバタバタせず腰おちつけて観ていたから、よけいそう思うんでしょうけどね。実際、今日は、ステージ前まで降りてのカブリツキは、ふちふな、渋谷オーケストラ、ブギウギぼういず、友部さんの4組だけ。客席前方の「へそ」のあたりで観たのもアチャコさんとこだけで、あとはずっとビール・ブース横でながいさんやヒロミちゃんたちとマッタリしてたのでした。
この日のあべちゃん(渋谷毅オーケストラを鑑賞中)
この日のみやこさん