7月31日(月曜日)
[野球]
7月の総括
タイガースは20戦10勝9敗1分。今シーズンの通算成績は92戦50勝39敗3分、貯金11で、首位ドラゴンズに6ゲーム差の2位。オールスターゲーム明けのドラゴンズ直接対決3連敗が痛かった! しかも、これから「死のロード」に突入。うう……(苦)
バファローズは20戦8勝12敗。今シーズンの通算成績は95戦39勝55敗1分、借金16で5位。首位から16.5差、プレーオフ出場圏内の3位まで13.5差。これはもう絶望的状況ですな(泣)
7月30日(日曜日)
[呑み喰い]
レストランOKINAWA(なんばCITY)
- ゴーヤーちゃんぷるーセット
お昼はなんばCITY南館で沖縄料理。去年の暮れやったか、今年の頭やったか、とにかくオープンするかせーへんかって頃にはめっちゃ気になってたのに、その後いつの間にかその存在すら完全に忘れちゃってた店です(笑)
ゴーヤーちゃんぷるーが丸々一人前、それにミニ沖縄そば、ラフテー、鶏の唐揚げ、島らっきょの天ぷら、サラダ、おからが付いて、そのうえ、ごはんはおかわり自由。これで1000円なら、けっこうリーズナブルやと思います。味もまずまず。オリオン、アサヒの生中が350円ちゅーのも嬉しいですね(これは昼だけなんかな?)。
[映画]
サイレントヒル
梅田ピカデリー(梅田)
ストーリー的にもヴィジュアル的にも、ちょっと伊藤潤二が入ってるっぽい感じ。クリーチャーは、貞子さんとか伽椰子さんみたいな動きをする巨乳で腕なしのエロっぽいのんとか、吉田戦車のマンガに出てくるような三角頭のゴッツイのんとか、なんか日本のマンガ雑誌を一冊丸々映画にしましたって、そんな感じ。原作のゲームが元々そんな感じなんでしょうか?
『ローズ・イン・タイドランド』と公開が重なったジョデル嬢は、こちらでも天才ぶりを発揮。いやァ、この子やっぱり凄いわ。おかん役のラダ・ミッチェルも、あるときは乳を揺らしーの、あるときは太もも見せーのと、なかなかの奮闘ぶりでグッドでした。……あ、いや、そんなとこばっかり見てたわけじゃないんですけどね(笑) まァ、そのあたりも含め、原作(のゲーム)に入れ込んだクリストフ・ガンズが「映画化させろ、監督させろ」と自ら売り込んだというだけあって、ヲタ臭あふれる傑作に仕上がってたと思います。
[ライヴ]
ながいよう
Heaven HiLL(堂山)
- ラヴ&ピース
- 君住む街
- キリンとロバの結婚式
- 横浜ホンキートンクブルース
- 運がよけりゃ
- インドの王様
- あんたとサボイデ
- 夏の楽園
- わたしは魚
- 26号線(ここから第2部)
- 枕カバーの歌
- 最後の手紙
- 悲しみのセールスマン
- マカオのオカマ
- 素敵な季節
- アメリカでは
- プカプカ(アンコール)
- ガムをかんで(アンコール)
今回は諸事情によりQちゃんがブルースハープを吹けなかったので、『横浜ホンキートンクブルース』のフィドル伴奏ヴァージョンという珍しいモノを聴くことができたりして、これぞまさしく「怪我の功名」。本編ラストの『アメリカでは』は(たぶん)初めて聴く曲でした。客席には若いキレイ所がズラリと並び(わたしも含む???)、ながいさん、ちょっと嬉しそうでした(笑)
今回は諸事情によりQちゃんの写真はありません(笑)
7月23日(日曜日)
[お笑い]
できちゃった二人会〜遊方&たまのチューン・アップ・クラシック〜
茶臼山舞台(茶臼山)
[ライヴ]
呆平
えん(西心斎橋)
ようやくジックリ聴くことができました、呆平。お客さん一杯で、なんかえらいことになってましたが、いや、ええ感じでした。帰りは電信柱を数えながら難波まで歩きましたとサ(謎)
[呑み喰い]
Partisan(西心斎橋)
7月17日(月曜日)
[映画]
日本沈没
千日前セントラル(千日前)
製作委員会に「なにもせんほうが、ええ」と進言する人はいなかったのでしょうか?(爆)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- ミックスセットB(コロッケ、エビフライ、ハンバーグ)
[ライヴ]
天国唄あしび
Heaven HiLL(堂山)
今回も楽しい唄あしびでした。出演者は8組とちょうどいい感じ。初出場の豹柄ヒロミちゃんは珍しくおとなしい格好(笑)で1曲だけ。同じくお初の渡辺クンはめっちゃ受けてました(特にたゑちゃんに、、、爆)。次回の唄あしびは9月3日、バナナホールにて。
7月11日(火曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし
Cafe de Iwacco(千林大宮)
- ろくな奴はいない
- ラーメン屋さん
- ケアレス・ラブ
- 星の明日
- 謎の女B
- 両手
- テネシーワルツ
- この足の鎖
- 最終列車
- 若いめおと
- Heaven HiLLにて(唄とピアノ:坂本ふみや)
- はじめての雪(唄とピアノ:坂本ふみや)
- 庄内町(ここから第2部)
- がじゅまるの木の下で
- この青空に
- ひとつはなあに
- オバァ
- 大阪
- 短い手紙
- ブラックコーヒー
- ストリートシンガー
- へろへろ
- 素敵と云われたい(アンコール)
いつもより30分ほど時間が長かったのに、あとで数えたら演奏曲数はいつもと同じぐらい。それだけ全体的にユッタリしてたってことなのでしょうか。『へろへろ』は明らかにスローテンポやったけど。さかもっちゃんのピアノ弾き語りが聴けたのは、ちょっとお得な気がしました。
7月9日(日曜日)
[映画]
カサノバ
テアトル梅田(茶屋町)
ハルストレム作品にしてはぜ〜んぜん深みがなくって、ちょっとビックリ。けど、その分、単純明快な娯楽作に仕上がってました。しかも、ラヴコメ! 箸にも棒にもかからんような恋愛映画ばかり作ったり観たりしてる輩は、ちっとはこんな映画を見習うべきだとマジで思います。ヒロインのシエナ・ミラーはじめ、女優さんたちはいかにもこの監督が好みそうな感じの人ばかり。わかりやすい人やな、ハルストレムって(笑)
[映画]
ローズ・イン・タイドランド
梅田ガーデンシネマ(西梅田)
感想はこちら(ネタバレを含んでるのでご注意を)
[お出かけ]
和田ラヂオ in JOKE
JOKE(神山)
JOKE の1周年イベント。スティービー和田さんが、吾妻ひな子からベンチャーズ、野口五郎、井上ロック、ブルース・リーに特撮ソングまでレア盤・珍盤かけまくり。和田さんの多彩すぎる引き出しのホンの一部だけですが垣間見ることができて、たいへん勉強になりました。
7月2日(日曜日)
[呑み喰い]
e-maid(日本橋)
- レディースパスタセット(ベーコンと茸のポモドーロ)
[ライヴ]
木村充揮&大西ユカリ インストア・イベント
タワーレコード梅田NU茶屋町店(茶屋町)
- アハハの居酒屋(カラオケ伴奏)
- 赤い夏
- 天王寺
- 通天閣ブルース
- 出稼ぎブルース
- それから(カラオケ伴奏)
大阪のキング&クイーン(爆)のデュエットCD発売記念イベント。めっちゃ人いっぱいでした。たぶん200人以上はいてた思うねんけど(今日ようやくCD買ったわたしのイベント参加整理番号266番)、そのうち半分ぐらいは知ってる人やったんで、なんか笑えたわ。ユカリちゃんもMCで言うてたけど、タダやったら集まるもんやね(笑) 石田長生さんまで来とったもんな。なんか、最初から最後まで誰かしらに挨拶しまくってたような気がすんねんけど。それでも挨拶しきれなかった人、ゴメンナサイです。
[呑み喰い]
きのえ(梅田)
- ゴーヤチャンプルー
- ラフティー
- ジーマミ豆腐
- さばのきずし
- 串カツ盛り合わせ
イベントのあと、木村はんのファンの人たちとカッパ横丁の居酒屋へ。沖縄料理がけっこう充実してたので嬉しかったです♪
[ライヴ]
春のうららの北上川ツアーFINAL
Heaven HiLL(堂山)
夜は天国日旺ライヴ。やなぎさんの唄を聴くのは去年の11月以来2度目だったのですが、7ヶ月ぶりって感じは全然しませんでした。山下さんやタケちゃんと同じぐらいお馴染みのシンガーって感じ。なんか毎週のようにヘブンに来てる人みたい。素敵な酔っ払いです(笑)
最後は全員で『Will The Circle Be Unbroken』。気持ちいいライヴでした。
※春のうららの北上川ツアーについては、「タケシ&Qのライブと旅の日記」にQちゃんのレポートが載ってるので、mixi やってる人は覗いてみてください。
[呑み喰い]
JOKE(神山)
最近、我が家のレコード棚の奥に眠っていたEP盤を何枚か発掘したんですが、うちにはレコード・プレイヤーが無いので聴けないんですな、これが。だもんで、JOKE へ寄付しちゃいました。リスト↓
- 娼婦和子(やしきたかじん)
- 女のねがい(宮史郎とぴんからトリオ)
- 冒険(牧葉ユミ)
- お願い帰って(浅丘ルリ子)
- 昨日・今日・明日(井上順)
- さらば恋人(堺正章)
- 悲惨な戦い(なぎらけんいち)
- 月光仮面(モップス)
- いとはん(ボンボンボン)
- 17歳(南沙織)
- 夕暮れはラブソング(桜田淳子)
- ロックンロール・ウィドゥ(山口百恵)
- サマーサンデー(岡田ゆき)
- 風に乗って(カルメン・マキ)
- 愛さずにいられない(野口五郎)
- 真夏の夜の夢(野口五郎)
- サマー・エンジェル(レイラ)
- 男と女(サンタクララ)
興味ある方は JOKE で聴かせてもらってください。
7月1日(土曜日)
[風噂聞書]
ラリパCLOSE
解散しちゃいましたよ、RALLYPAPA AND CARNEGIEMAMA。遅かれ早かれこの日が来るとは思っていたものの、公式なアナウンスを目にすると、……残念というより、寂しいです。
[ライヴ]
KAJA & JAMMIN'
WHITE HOUSE(岸和田)
- KAJA & JAMMIN'
- KAJA(唄とギター)
- 三条トオル(ドラム)
- 森せんせ(ベース)
- Tonny-Yang(キーボード)
- エレファント酒井(サックス)
- 持田道太郎(トロンボーン)
で、こちらは20年以上も続いてるバンドのライヴ。岸和田の中央公園(むか〜し、競馬場だったとこ)内にできた WHITE HOUSE ってお店のオープニング・イベントに行ってきました。
KAJA & JAMMIN' を観るのは丸2年ぶり。めっちゃ気持ちよかった! けど、ずっとスタンディングだったので、めっちゃえらかったです(笑)