11月27日(水曜日)
[映画]
アイリッシュマン
シネマート心斎橋(アメリカ村)
マーティン・スコセッシの新作。前作『ローリング・サンダー・レビュー』はNetflix でしか観られなかったんですが(おかげで入会しましたがな)、今作もNetflix オリジナル作品ながら劇場でも公開してくれました。やっぱり、映画は映画館で観たいわな。で、映画館で字幕版を観て、翌日には家で吹き替えを観るなんてこともできちゃいました。便利な世の中になったもんです。それにしても、デ・ニーロもパチーノもジョー・ペシもハーヴェイ・カイテルも、みんな歳とったなァ。そりゃ、世の中も変わるわなァ。
11月26日(火曜日)
[お笑い]
福笑の古希を祝う会〜金が欲しくて死ぬヒマない
天満天神繁昌亭(南森町)
- 雑俳(桂おとめ)
- アマゾンの朝は早い(笑福亭たま)
- 紀州(笑福亭松枝)
- 古希記念大喜利(福笑、松枝、あやめ、染雀、たま、司会:鶴笑)
- ―仲入り―
- 紙切り(笑福亭鶴笑)
- 音曲漫才(姉様キングス【桂あやめ+林家染雀】)
- 葬儀屋さん(笑福亭福笑)
- 三味線:入谷和女
今夜は繁昌亭で福笑さんの古希を祝う会。えっ、還暦の会からもう10年も経ったの!? と、ちょっとビックリ。で、福笑さんですが、最近は煙草を止めて、出番前の酒も控えてるとか(たま君・談)。そのせいか、半分ヘベレケ状態だった還暦の会とは別人のように思えました(笑) それにしても、パワフル。まだあと30年は現役つづけられると思います。
11月13日(水曜日)
[映画]
ジョーカー
TOHOシネマズなんば(難波)
トッド・フィリップスの新作。アタシャ常々「バットマン=明智小五郎」説を唱えていたのですが、今作を観て、その考えをちょっと修正。乱歩ってゆーより夢野久作やん! 『ドグラ・マグラ』を初めて読んだときのことを思いだしましたわ。ああ、きつかった。
11月2日(土曜日)
[お出かけ]
旭堂南陵講談塾 秋の発表会
今日は昼から南陵講談塾の発表会へ。はい、もうすっかり立派なリピーターと化しております(笑) 天神堂梅太さんの今回の演題は「河内十人斬り」。梅太さん自身のリクエストで南陵さんが講談用にリライトしたものだそうです。どギツイ河内弁がポンポン飛び出る痛快編、面白かったです。
[呑み喰い]
金福来(日本橋)
- 鶏肉とピーナッツの辛み炒め定食
梅太さんの出番が終わったあとは前回同様、梅太さん一家と日本橋で中華ランチ。今回は日替わり定食の鶏肉とピーナッツの辛み炒め。美味しゅうございました♪
[映画]
イエスタデイ
TOHOシネマズなんば・別館(千日前)
講談のあとは映画。ダニー・ボイルの新作。ビートルズが存在しなかったパラレルワールドへ飛ばされちゃった売れないシンガーソングライターが、ビートルズの曲を自作曲と偽って瞬く間に大スターになるんやけど…… ってコメディ。エド・シーランが本人役で出ていて(しかも大きな役どころ)、ビックリ。前半はまァまァ楽しめたけど、ある人物が出るあたりからちょっとウザくなったかな。あ、音楽はめっちゃ良いです。ビートルズの曲なんやから当たり前やけど(笑)
[ライヴ]
キング堀内/すどうみやこ
SOPHIA(西心斎橋)
- すどうみやこ(唄とギター)
- キング堀内(唄とギター)
そして夜はSOPHIAでライヴ。キング堀内さんとご一緒させてもらうのは久しぶりでしたが、素敵な唄たくさん聴けて幸せな気分になれました。キングさんのラヴソング、ええわ〜♪ 好っきゃわ〜♪ アタシもゆっくり楽しく唄うことができました。これもひとえに、キングさん、SOPHIAの博子ママ、そしてなにより脚をお運びいただいたお客様方のおかげです。ありがとうございました〜♪
アタシの写真は観に来てくださった大西知子さんとSOPHIAの博子さんのfacebookから拝借しました。
セットリスト。
- ミナミの夜
- こんな女に似合うもの
- Light My Body, Light My Heart
- だらしない女と情けない男と都合のいい女
- 是も非もない日常
- ピクニック
- ホコリ
- 暮らし
- ミルク色の時間
- 味噌汁の具(アンコール)
『味噌汁の具』はリクエストいただいて唄ったんですが、ギターだけでやるのは1年ぶりぐらいだったので、ちょっと緊張しました(汗)
[呑み喰い]
SOPHIAにて
- エビと小松菜オリーブオイル