2月23日(土曜日)
[映画]
半世界
TOHOシネマズなんば・別館(千日前)
阪本順治の新作は「新世界」ではなく「半世界」。阪本監督の新境地というか、これまでの阪本作品とは比べられない(比べようのない)、とにかく、まァ、凄い映画でした。なにが凄いって、この映画、現在進行形のストーリーの中で過去のアレコレが解き明かされていくって話なのに、回想シーンがまったくなく(ある意味、全編これ回想って言えなくもないねんけど)、かといって、それをセリフで過剰に伝えるような無粋なこともせず観ているアタシたちにわからせる形になっていて、さらにその過去の謎解きが現在進行形のアレコレを解決していくという、文字にすると複雑怪奇な構成をサラっと描いていて、複雑だってことを気づかさないところ。静かな傑作、と呼んでいいと思います。
役者陣は脇の脇にいたるまで、とにかく全員、素晴らしいんですが、なかでも、やっぱり、池脇千鶴サイキョー。そういえば千鶴ちゃん、今年が『大阪物語』から20年になるんやなァ。なんか感慨ぶかいもんがあるわ。
アクアマン
TOHOシネマズなんば(千日前)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 鶏ハツ塩焼き
- 卵焼き
- さつま芋のあみ焼き
2月16日(土曜日)
[ライヴ]
パンチラ先生/NDARICCA/野村麻紀
アガッタ!(東心斎橋)
今夜はアガッタ!。パンチラ先生が2日間だけ大阪へ唄いに来るというので逢いにいってきました。共演は野村麻紀ちゃんとお初のNDARICCAさん。三者三様の素敵な女子会ライヴ。楽しゅうございました♪
[呑み喰い]
アガッタ!にて
- 串カツ
- 春コロッケ
えん(西心斎橋)
- かすうどん
終演後、パンチラ先生がえんに行くというので一緒に。午前1時半ごろ、同じ三ッ寺会館2階のうのたけのかすうどん、出前。こんな時間に? おなかが空くのはいいことだ(笑)
2月13日(水曜日)
2月9日(土曜日)
[ライヴ]
SHE
大将(寝屋川・萱島)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベースとコーラス)
今夜はまず大将へ。久しぶりにSHEのライヴ。大将ではちょうど1ヶ月後、3月9日に唄わせてもらいます。
[呑み喰い]
大将にて
- マグロお造り
- ローストビーフ
- メンチカツカレー
今日は29(肉)の日だったので、ケンちゃんお手製ローストビーフとメンチカツカレーをいただきました。美味しかった〜♪
えん(西心斎橋)
- なんかいろいろ
音音(西心斎橋)
- 一杯呑み
萱島からミナミへ移動。えん24周年&ヒロ子さんハピバスデー♪ それから音音にハシゴして、久々に朝帰り。楽しい夜でした!
2月7日(木曜日)
[お笑い]
笑福亭福笑一門会〜たった二人の一門会〜Vol.13
天満天神繁昌亭(南森町)
- 源平盛衰記(笑福亭たま)
- へっつい盗人(笑福亭福笑)
- ―仲入り―
- 胴乱の幸助(たま)
- 裏切り同窓会(福笑)
- 三味線:勝正子
今年の初繁昌亭。落語会へ足を運ぶ回数めっきり減ったけど、この会だけはハズせまへん。今年も笑い死に寸前からなんとか生還できました(笑)
[呑み喰い]
釜晴れ(釜ヶ崎)
- みそ煮込み鶏肉豆腐
繁昌亭の帰りに釜晴れへ。みそ煮込み鶏肉豆腐のお味噌は山村誠一さんの自家製! 美味しゅうございました〜♪
2月3日(日曜日)
[ライヴ]
すどうみやこ
Reed Cafe(アメリカ村)
- すどうみやこ(唄とギター)
今夜はReed Cafeで今年初のピンソロライヴ。客席は寒かったけど、渾身の力を込めて唄わせてもらいました。力を入れすぎて後半は声が飛んで、最終盤は高音がまったく出ない事態となり、お聴き苦しいところを見せてしまうというテイタラクぶりに深く反省。
セットリスト。
- Everybody I Love You
- みやこちゃんの唄う唄ってどんな唄?
- 安あがりな人生
- 時代はかわらない
- 雨があがれば
- ほんの小さな偶然で
- オカンがピチピチギャルだったころ
- 明日のために
- あなたが好きだから(ここから第2部)
- どうにかなるさ/やつらの足音のバラード
- 祈り
- 四色むすめの唄
- このゆびとまれII
- For The Sake Of Love
- ぼくの気持ちはとどかない、のかな?
- 恋人たちの朝
- この道を帰ろう
- ミルク色の時間
Reed Cafeさんでは4ヶ月連続のライヴになるので、今回はもう随分と唄ってない曲がほとんどというレアな選曲にしてみました。
[呑み喰い]
SOPHIA(西心斎橋)
- おでん
ライヴ帰りにソフィアで一杯やってたら、ヴィクターでライヴあった木村さんも来られたので、記念撮影(笑)