1月31日(水曜日)
[映画]
バグダッド・カフェ
TOHOシネマズなんば・別館(難波)
午前10時の映画祭にて。1987年の作品で、日本では1989年に公開。映画館で観るのはそのとき以来。今回は2008年に発表されたニュー・ディレクターズ・カット版ってやつらしいんですが、オリジナルとどこがどう変わったのか、わからず(汗) ま、どう変わろうと面白いことに変わりないんやけどね(笑)
1月22日(月曜日)
[お出かけ]
ハッピードリームサーカス
大阪・浪速公演特設会場(芦原橋)
未来ちゃんのお誘いでさぁちゃんと3人でサーカスへ。集合時間を間違って(12時集合やったのにアパート出たの12時20分)、会場へ着いたのが開演3分前というテイタラクぶりを発揮してしまいましたが、サーカスはたっぷり楽しめました。写真は1枚も撮らなかったので未来ちゃんとこから拝借しました。
1月15日(月曜日)
[呑み喰い]
インデアンカレー(法善寺)
- インデアンカレー
アガッタ!(東心斎橋)
- 串カツいろいろ
- カラ〜ゲ
- キムチ雑炊
今日は未来ちゃん、さぁちゃんと心斎橋古着爆買いツアー。ブックオフ戎橋店の200円コーナーからサンキューマート心斎橋店と廻って、最後に BODYLINE 行ったらまさかの閉店(笑) アタシはブックオフで2着だけ買いました。買いもん前にインデアンカレー、買いもん後はマナブも合流してアガッタ!。で、アガッタ!ではめっちゃ喰ったのに写真を撮ったのキャベツだけという(爆)
1月12日(金曜日)
[呑み喰い]
活力屋(天満橋)
- 麻婆豆腐
- 出汁巻き
- エビチリ
- 激辛ヤムヌア
未来ちゃんと今年の初活力屋。めっちゃ喰って呑んで喋って、楽しかった〜♪ 5月に山田勇治さんとの活力屋ライヴも決まりました!
金箔ふるまい酒もいただきました〜♪
1月10日(水曜日)
[呑み喰い]
得一(十三)
- まぐろ造り
- ホルモン タレ焼き
[映画]
青春夜話 Amazing Place
第七藝術劇場(十三)
評論家で特撮関連の名著が多い切通理作さん、初の監督作品。副題やポスターアートから少年ドラマシリーズみたいなのかと思ってたら、ピンク映画、それも90年代のピンク映画の匂いがする秀作でした。ひとことで言えば「切通版ビューティフルドリーマー」。上映後の切通さんと竹内義和さんの30分以上に及ぶトークも、竹内さんの視線が全体的に温かく時に切なく、映画のつづきみたいでヨカッタわァ。
パンフレットは滅多に買わないんだけど、サイン欲しさに購入(笑) 撮影日記やキャスト・スタッフのインタビュー、シナリオ決定稿採録と往年のATG作品並のハイ・クオリティで読み応えありそうです。
1月8日(月曜日)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- ぶり造り
なみ一(千日前)
- 鴨なんば
今日は恒例の木村さん高津宮とんど祭りライヴ…… やったんやけど、雨だったので行くのん断念、夜になってから空いたころを見計らってなんさん横丁でハシゴメシ。美味しゅうございました。
1月6日(土曜日)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 牡蠣の香草パン粉焼き
- 鶏ハツ塩焼き
今年の初ぶんちゃっ♪
[映画]
嘘八百
TOHOシネマズなんば(難波)
武正晴の新作。で、脚本が『百円の恋』で武監督とコンビを組んだ足立紳(今井雅子さんと共同脚本)。しかも、舞台が堺ときたら、これはもう観るしかないでしょ。てなわけで、さっそく行ってきました。内容はというと、めっちゃオーソドックスなコンゲームもの。オーソドックスすぎて些かカタルシスに欠けちゃってる気もするけど、正月明けに観るに相応しい軽喜劇って感じで楽しめました。
1月3日(水曜日)
[映画]
ペーパー・ムーン
TOHOシネマズなんば・別館(難波)
今日も朝から午前10時の映画祭。ピーター・ボグダノヴィッチ、1973年の作品。これまた大好きな映画。劇場で観るのは封切り以来でした。
勝手にふるえてろ
なんばパークスシネマ(難波)
今年の初新作映画は大九明子さんの新作(なんか、ややこしいな)。近ごろ流行(なのか?)の妄想女子映画ですが、他とは一線を画する…… というか、一線を越えちゃった快作にしあがってました。その一番の要因はなんといっても主演の松岡茉優ちゃんでしょう。あの『桐島、部活やめるってよ』でいちばん損な役どころをなんなくこなした演技力はホンモノだったってことでしょうね。大九さんといい茉優ちゃんといい、これからも楽しみです。
[呑み喰い]
近所のおばはん(花園町)
- ホルモン炒め
今年の初外食は近おばにて。
1月2日(火曜日)
[映画]
アニー・ホール
大阪ステーションシティシネマ(梅田)
今年の初映画は午前10時の映画祭から。ウディ・アレン、1977年の作品。ビデオやDVDでは何度も観たけど映画館では初めてでした。大好きな映画を映画館で観れて、いい年明けになりましたわ♪