2月28日(日曜日)
[ライヴ]
春よ濃〜い祭
GANZ toi, toi, toi(西天満)
- ロールスロイズ(唄とギター)
- のぶき(唄とギター)
- 松本有加(唄とピアノ)
- 勝ち猫
- 中尾ジョニイ圭佑(唄)
- 中村将典(ギター)
- 山村直之(カホン)
- 小川洋一郎(唄とギター)
- すどうみやこ(唄とギター)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
今夜はヨシコちゃん企画、ガンツで初ライヴでした。イベントタイトルどおり、濃い面子が集まった濃いライヴ。ターボー&ムニエルズがメンバー全員インフルエンザで出演キャンセルって緊急事態にもめげず、彼らの分まで楽しみましたわよ。来てくださったお客様、ガンツのスタッフの方々、ありがとうございました〜♪
写真はヨシコちゃんとアリサちゃんのfacebookから拝借しました。いつも、ありがと〜♪
セットリスト。
- 味噌汁の具
- 鍋がグラグラ クレイジーラヴ
- 夜に想う唄
- 勘違い男の唄
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- HipでFakeなAfterFive
- ミナミの夜
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
ライヴ後、ヘブンで打ち上げ。なんとか終電で帰れました。やれやれ(笑)
2月21日(日曜日)
[お笑い] [ライヴ]
桂二葉/すどうみやこ
ROBIN(寺田町)
- 書割盗人(桂二葉)
- 唄とギター(すどうみやこ)
- 雑俳(桂二葉)
今夜はロビンでライヴでした。共演は桂二葉ちゃん。ロビンさんで唄わせてもらうのも、落語家さんと御一緒させてもらうのも、どちらも初めて。いつもと違った緊張感の中、楽しませてもらいました。二葉ちゃんの噺、久しぶりに聴いたけど、腕あげたなァ。来月からいよいよご自身の勉強会も始められるようで、ますます楽しみな二葉ちゃんです。来てくださったお客様、ロビンさん、ありがとうございました〜♪
わたしのセットリスト。
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- 勘違い男の唄
- 夜に想う唄
- 味噌汁の具
- 暮らし
- HipでFakeなAfterFive
- ミナミの夜
- あたしだけの道
- 風になったあいつ
[呑み喰い]
ROBINにて
- ピザ
- パスタ
2月20日(日曜日)
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 茹で牡蠣
- 牡蠣のクラムチャウダー
- 牡蠣の唐辛子漬け
- その他いろいろ
今日はヘブンで恒例の牡蠣パーティ。大船渡産の大きな牡蠣が次から次へと…… もう、おなか一杯!(笑)
2月19日(土曜日)
[ライヴ]
すどうみやこ with 西川“HEKO”まさひさ
難波屋(釜ヶ崎)
- すどうみやこ(唄とギター)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
今夜は難波屋でライヴでした。へこさんとフルで2時間、がんばりました(笑) 来てくださった皆様方、難波屋のマスター・スタッフの方々、そしてヨッシー、ありがとうございました〜♪
写真は難波屋ケンちゃんのfacebookから拝借しました。ありがと〜♪
セットリストです。
- Everybody I Love You
- ごきげんさん
- どーなってんだ!
- 女の子なんだもん
- あなたが好きだから
- 夜の夢、夢の夜
- ぼくらが生まれた星
- ミナミの夜
- 勘違い男の唄
- あたしだけの道
- 味噌汁の具(ここから第2部)
- 鍋がグラグラ クレイジーラヴ
- くたびれた天使
- 黒の舟唄
- ホコリ(ネタおろし)
- オレンジ色の情景
- 夜に想う唄
- 雨があがれば
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- HipでFakeなAfter Five
- このゆびとまれII
- ホコリ(アンコール)
[呑み喰い]
難波屋にて
- 鶏の甘酢煮
- マグロの刺身
- 鶏の唐揚げ
2月17日(水曜日)
[映画]
サウルの息子
シネマート心斎橋(アメリカ村)
「ゾンダーコマンドとはユダヤ人でありながら同胞の死体処理をさせられる特殊部隊のことで、彼らもまた数ヶ月後には殺される側に回される」てな説明が冒頭にあるんですが、そのゾンダーコマンド視点から描いたホロコースト映画。いや、もう、きっつい映画でしたわ。今じゃ珍しいスタンダードサイズの画面で、ほとんどの場面フォーカス合ってるのは主人公のアップだけで、背後は常にピンボケ。ときどき死体がチラっと見えたり、殺される人たちの叫び声が聞こえたり。そんな状態が100分ぐらい続くんですから、正直しんどかったです。でも、こんな映画が今のハンガリーで作られたってことや、我が国でも百数十年前までこれとよく似たことが社会システムとして普通に存在していたってこと、そしてなにより、こんなことが二度とおきてはならないってことを改めて考えさせてくれる、そんな映画でした。いやァ、ホンマきつかったわァ。
[呑み喰い]
えん(西心斎橋)
- 水餃子
2月16日(火曜日)
[お出かけ]
みやへこ リハ
江坂サンプロスタジオ(吹田・江坂)
[呑み喰い]
サイゼリア(江坂)
- ほうれん草のオーブン焼き
- サラミとパンチェッタのピザ
- その他いろいろ
ROBIN(寺田町)
- 一杯呑み
今日は昼からへこさんと19日のライヴのリハ。3時間みっちりやって、もう完璧です(ホンマか?)。夜はロビンさんで21日のライヴの打ち合わせ。なんだかミュージシャンっぽい一日でした(笑)
2月14日(日曜日)
[ライヴ]
モーリー
Heaven HiLL(堂山)
- モーリー(唄とギターとウクレレ)
今日はヘブンでモーリーのライヴ。モーリーのウクレレは初めて聴いたけど、なかなかええ感じ。カヴァー曲の選曲もええ感じでした♪
2月13日(土曜日)
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- リンゴと菜の花の白和え
- 牡蠣のみぞれ煮(写真)
[ライヴ]
ながいよう with 杉本“Q”仁美
SOPHIA(西心斎橋)
今夜はソフィアでながいさんとQちゃんのライヴ。濃いファンばかりが集まった、濃いライヴでした。ながいさんは今年も精力的に大阪へ唄いに来られるみたいです。
[呑み喰い]
SOPHIAにて
- おにぎり
2月9日(火曜日)
[映画]
オデッセイ
なんばパークスシネマ(難波)
リドリー・スコットの新作。火星にたったひとり取り残された男が「知恵」と「勇気」と「超マエムキな性格」でなんとか生き延びよー、てサバイバル譚。映画はめっちゃ面白かったけど、このわけわからん邦題と、やたら感動巨編みたいに見せたがる軸のズレた宣伝はなんとかならんかったんかね。
の・ようなもの のようなもの
なんばパークスシネマ(難波)
森田芳光の『の・ようなもの』の35年後を描く続編。前作のようなアバンギャルドさは感じられなかったけど、森田さんが存命だったならこう撮ってたんやろなと思わせるような造りになってたような。ファーストショットと「小金餅」とエンドクレジットの“アレ”は泣けました。
[呑み喰い]
えん(南森町)
- 粕汁
- その他いろいろ
映画2本のあと、えんの21周年に顔だしてきました。ノンビリ始まったけど、あとからあとからお客さんが来て、わたしが帰るころには超満員。店のギターで何曲か唄わせてもらって、1年ぶりぐらいでカラオケも唄いました。ってゆーか、唄いまくりました(笑) あ〜、楽しかったァ♪
2月7日(日曜日)
[ライヴ]
沼娘/ピエモンテルノ/萩之茶屋まり子
難波屋(釜ヶ崎)
- 萩之茶屋まり子(唄とギター)
- 西川へ子(ベース)
- 沼娘
- 浮泳(唄とテルミンと沼太鼓)
- 千泳(唄とクロマチックアコーディオン)
- ピエモンテルノ
- 清水彩月(唄と三線とウクレレと鍵盤ハーモニカ)
- 表現太郎(唄とギター)
今夜は難波屋。美人ベーシストのへ子ちゃんがデビューするってゆーんで応援にいってきました。まァ、応援ってゆーより、怖いモノ見たさ?(笑) それはさておき、ライヴはサイコーに楽しかったです。まり子ねーさん、サイコー。沼娘とピエモンテルノ、どちらも初見やったけど、ホンマ、サイコー。楽しい夜でした〜♪
[呑み喰い]
難波屋にて
- ほうれん草ベーコン炒め
- シュウマイ
- ウインナー
2月5日(金曜日)
[呑み喰い]
Words Cafe(南森町)
- ホットコーヒー
かっぽうぎ(南森町)
- 造り盛合せ
- 牛すじ豆腐煮
- 女将さんの一口餃子
- その他いろいろ
今日は落語好きが集まっての女子会でした。ワーズカフェさんで一服してから近くのかっぽうぎへ。よう食べました。どれぐらい食べたかというと、食べるのに夢中すぎて写真を1枚しか撮れなかったってぐらいです(苦笑)