9月27日(日曜日)
[ライヴ]
The Bigood!/ちくわ朋彦
Heaven HiLL(堂山)
- ちくわ朋彦(唄とギター)
- The Bigood!
- ムーちゃん(唄とギター)
- いくちゃん(唄とクラリネット)
今夜もヘブンでライヴ。ビグッドはふたり編成でムーちゃんはギター! しかも帯電体質!!(笑) あいかわらず楽しい楽しい。そのビグッドがつれてきてくれたちくわ朋彦さん。前々からお名前は聞いてたものの、生で拝見するのは初めて。彼もジャグバンド出身だそうで、こちらも楽しい楽しい。聴かせる唄はじっくり聴かせるし。おりしも今夜は中秋の名月で、どちらも1曲目はお月さんの唄だったのが印象的でした。
9月25日(金曜日)
[お出かけ]
自由と民主主義のための関西学生緊急行動
ヨドバシカメラ前(梅田)
ゲストスピーカーに民主党・福山さんと共産党・辰巳さん。聴衆から自然に沸き起こった「野党は共闘!」コール。希望は絶望から生まれる。
9月23日(水曜日)
[ライヴ]
シーガン山下
Heaven HiLL(堂山)
- シーガン山下(唄とギター)
今夜はヘブンでシーガン山下ライヴ。珍しく日旺ライヴではありません。シーガンさんは18日にAKASOでライヴ後すぐに東北は石巻へ走り、昨日やっとこさ帰阪したばかり。しんどかったでしょうに、いつもと変わらぬソウルフルな唄を聴かせてくれました。ホンマ、お疲れさん。
9月22日(火曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし/ヒポポ大王
D45(西天満)
2日つづけてひろっさんのライヴ。今日は西天満のD45ってところでヒポポ大王と。大王は久しぶりやったし、パパになったばかりのマー坊とも久しぶりで、めっちゃ嬉しかったです。今日も今日とて楽しい時間を過ごさせてもらいましたわ。
[呑み喰い]
JOKE(神山)
- 一杯呑み
9月21日(月曜日)
[ライヴ]
宮里ひろし/丸岡マルコ淳二
みの家(鶴見橋)
今日はみの家でひろっさんとマルコさんのライヴ。ふたりのファンで超満員の中、それぞれの味をジューブンに出した楽しいライヴを観させてもらいました。ながいさん、めん100の飛び入りもあって、超お得。しかも超至近距離で。ええ勉強になりました。
オマケ画像。今日のジュネ様。
[呑み喰い]
みの家にて
- なんかいろいろ
近所のおばはん(花園町)
- ホルモン鍋
- 馬肉ユッケ
- その他いろいろ
ライヴ後、みの家のアキちゃんが「近所のおばはんに行きたい人〜」って言うので、まっ先に手を挙げました(笑) 念願の近おばデビュー。おいしかった〜、おなか一杯で、めっちゃシアワセでした〜♪
9月20日(日曜日)
[ライヴ]
♪女の子なんだもん♪
MARUCO HOUSE(桃谷)
今日はマルコハウスさんでライヴ。ネタおろしが2曲もあったり、ひきたまさんに急きょサポートに入ってもらったり、どうなることやらと思いましたが、めっちゃ楽しくやることができました。これもひとえにシルバーウィークだというのにわざわざ脚をお運びいただいたお客様のおかげです。ありがとうございました〜♪
わたしが写ってる写真はマルコさんのブログから拝借しました。
セットリストです。
- 女の子なんだもん
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- 味噌汁の具
- 鍋がグラグラ クレイジーラヴ
- HipでFakeなAfter Five
- ピクニック
- いらんいらん節
- ミナミの夜
イベント・タイトルに合わせて麻丘めぐみさんのカヴァーから。この曲と『ピクニック』はネタおろし。『HipでFakeな〜』はひきたまさんにパンデイロを叩いてもらいました。
[呑み喰い]
MARUCO HOUSEにて
- なんかいろいろ
オモニ(桃谷)
- 豚玉
- 焼きそば
ライヴ後、聴きにきてくれてたSHEの3人とブラブラ歩いてオモニへ。めっちゃ、おいしかった〜♪
9月18日(金曜日)
[お出かけ]
強行採決に反対する梅田緊急街宣アピール
ヨドバシカメラ前(梅田)
昨日の国会ネット中継でトンデモないモノを見せられての今日。我が国の民主主義はまだ生きてるってことを若い子たちに教えてもらいました。まだまだこれからや。下の2枚目の写真は突如として現れた生コンミキサー車。こんなのが10台以上も応援に来てました。あと、東淀川解放戦線のアジビラがわたし的にはツボでした。あれも撮っとけばよかったなァ。
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
- 一杯呑み
9月17日(木曜日)
[ライヴ]
SHE
難波屋(釜ヶ崎)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベースとウクレレベース)
- 松田 Evis 隆(ブルースハープ)
今夜は難波屋で久しぶりにSHEのライヴ。明日のさこさんと間違えて来た初見のお客さんのノリがよくて、いつも以上に大盛りあがり。ヘコさんも新アイテム(ウクレレベース)を手にしたからか、いつも以上に盛りあがってました(笑)
オマケ画像。ビビの家ができてました。2階建てとは、うちより豪華(笑)
[呑み喰い]
難波屋にて
- 難波屋カレー
- 焼きそば
9月16日(水曜日)
[映画]
ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション
TOHOシネマズなんば(難波)
シリーズ第5弾。監督は前作『ゴースト・プロトコル』の脚本チームのひとりで(クレジットなし)、トム・クルーズとは『アウトロー』でも組んでたクリストファー・マッカリー。まァ、安定した面白さというか、特に後半のチーム・プレーは『スパイ大作戦』の原点に返ったようで、めっちゃ好感もてました。
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ホークス
京セラドーム大阪(千代崎)
H | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
Bs | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東明が132球完投も打線が沈黙で完敗。ホークスはマジック2だったけど、2位のファイターズも勝ったので優勝はならず。目の前で胴上げはなんとか回避できました。観戦成績は5割に逆戻り。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- たこ酢味噌
- 茄子の田舎煮
9月15日(火曜日)
[野球]
【生観戦】バファローズ vs ホークス
京セラドーム大阪(千代崎)
H | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
Bs | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | X | 6 |
2回、駿太のタイムリーで先制。4回、山崎勝とこれまた駿太の連続タイムリーで追加点。5回にはブランコの9号ソロで4点目。1点を返された6回のウラには安達の内野ゴロのあいだとT-岡田のタイムリー2ベースでまた突き放し。と、効率よく得点を重ねました。守ってはディクソンが制球イマイチで三者凡退に抑えたのは1イニングだけ。それ以外はランナー2人以上出しながらも、なんとか6回1失点で切り抜けて9勝目。7回からは吉田一→岸田と繋いで、最後は佐藤達が締めて11セーブ目。なんか、めっちゃ強豪チームみたいな勝ち方でした(笑) これで生観戦4連勝で通算19勝18敗、今シーズン初の貯金! チームは記念すべき球団創設5000勝を飾りました。ブラボー!!
9月13日(日曜日)
[お出かけ]
戦争法案に反対する関西大行動
うつぼ公園(本町)
今日はデモ参加。若い子たちのアピールを聴いてると、その誠実で切実な訴えに泣けてきて、彼ら彼女らにそんな想いを強いる日本の現状にもまた泣けてきて。デモは本町から難波まで御堂筋を南下。途中、何度か抜け出してビールを呑みにいきたい衝動に駆られたけど(三ッ寺あたりに差しかかったあたりでは特に、、、笑)、なんとか離脱することなくゴール。オっちゃんオバちゃんたちも負けてられへんよ。
9月7日(月曜日)
[ライヴ]
パンチラ先生
SOPHIA(西心斎橋)
- パンチラ先生(唄とギター)
今夜はソフィアでパンチラ先生の関西ツアー千秋楽。今夜も笑いあり涙あり、めっちゃええ感じでした。ぴぃちゃん、お疲れさん〜。
パンチラ醤油、買わせていただきました。観にきてたモーリーのリリースされたばかりの(厳密にいうとリリース前なんですが)2ndアルバムも買わせていただきましたよん。
[呑み喰い]
SOPHIAにて
- エビと小松菜のオイスター炒め
えん(西心斎橋)
- スペアリブ
イチロー(東心斎橋)
- ギョーザ
- バンバンジー
- 玉子スープ
ライヴ終了後、みんなで呑んで、えんに移動してまた呑んで、午前3時ごろ超クールな中国人お母さんのお店で〆。久々の朝帰りになりました。ぴぃちゃんとはコレでしばしのお別れ。次に会えるのは来年1月です。
9月6日(日曜日)
[お笑い]
第25回 上方はなし 彦八まつり〜楽日
生國魂神社(谷九)
今日はお昼すぎから彦八まつりへ。と言っても例によって例の如し、九割方あやめ・遊方・染雀ブース、福笑ブースに籠もってたんですが(汗) あやめさんところ今年はコスプレ喫茶。1時間500円で用意してあるコスプレで会場内をウロウロできるという、ホンマ毎年いろんなことを考えはるもんです。わたしが見たかぎりでは「月亭可朝」コスが人気のようでした(笑) 福笑さんとこでは絶対に公表できない福笑さんの話を聴くという、いつものアレ(爆) 今年も飛ばしに飛ばしまくりの福笑さんでした。
彦八まつり写真集(外部サイト)
[呑み喰い]
彦八まつりにて
- 焼きうどん
- たまこん
[ライヴ]
3年ぶりに島田和夫と遊ぼうLIVE!!
Tin's Hall(天王寺)
- アキラバンド
- やしのきボーイズ
- バンダ・カイピ
- FOUR ACES
- サミー アンド クラシックス フューチャリング 村地博
- ゴトウゆうぞう&夢ミノル
- 白藤茜
- その他、多数
彦八まつりを夕方で切りあげて天王寺へ。ティンズホールで島田和夫さんが関わったいろんなバンド、いろんな人が集まった、お祭りライヴ。ま、早い話が島やんを肴に楽しもうやないかという。で、ホンマにめっちゃ楽しかった〜♪ のです。
9月5日(土曜日)
[お出かけ]
流しソーメン大会 in やっちゃん家2015
やっちゃん家(中崎町)
今日は昼から恒例の流しソーメン大会。今回からは毎年つかえるようにとタイちゃんが流し竹ならぬ流し檜を作ってくれました(写真1枚目)。タイちゃんはパエリアまで作ってくれました(写真2枚目)。ソーメンでおなか一杯になったところにコレが出てきた日にゃあなた、いや、まァ、食べたんやけどね(笑)
[お笑い]
第25回 上方はなし 彦八まつり〜初日
生國魂神社(谷九)
落語家バンドステージ
- くろうとビギナーズ
- ぐんきち
- 上方落語プルメリアボーイズ
- ヒロポンズ・ハイ
やっちゃん家を途中でおいとまして生玉さんへ。そう、今日から彦八まつりなのです。今年は記念すべき25回目ってことでTシャツ売ってました。デザインしたのは二葉ちゃん! わたしもモチロン買わせてもらいましたわよ。そして、お待ちかねのバンド・ステージ。二葉ちゃんはこちらでもガールズ・バンド「くろうとビギナーズ」のヴォーカルとして大活躍。くろうとビギナーズには、なんと、華の家ケイさんまで参加してました。そのあと「ぐんきち」、初登場の文枝会長率いるハワイアン・バンド「上方落語プルメリアボーイズ」と続いて、待ってましたの「ヒロポンズ・ハイ」。福笑さん、今年も飛ばしまくりでございました。
彦八まつり写真集(外部サイト)
9月4日(金曜日)
[呑み喰い]
MARUCO HOUSE(桃谷)
- マカロニサラダ辛子マヨネーズ
- 茄子みそチーズ焼き
- すじどて
今夜は夢家さんでパンチラ先生のライヴなので、その前にマルコさんとこで一杯。ビールもお料理も美味しゅうございました〜♪
[ライヴ]
パンチラ先生
夢家Loop139(桃谷)
- すどうみやこ(O.A、唄とギター)
- パンチラ先生(唄とギター)
で、ライヴ。夢家さんのあの雰囲気にパンチラ先生、ぴったりハマってました。マジでアングラ芝居を観てるよう。次回の大阪ツアーもここで唄ってほしいなァ。で、マルコハウスで呑んでるときにパンチラ先生から「お前もちょっと唄え」とメッセージが来たので、わたしも急きょO.Aで唄わせてもらいました。ありがと〜♪
わたしのステージ写真はジャスティさんのfacebookから、パンチラ先生とのツーショット写真はパンチラ先生のブログから、それぞれ拝借しました。で、わたしのセットリスト。
- HipでFakeなAfter Five
- 味噌汁の具
- 鍋がグラグラ クレイジーラヴ
[呑み喰い]
夢家Loop139にて
- からあげ
- サンドイッチ
- 夢家鍋
お鍋は終演後の打ち上げで。ここのお鍋はお出汁がサイコーに美味いのです。食べるのに夢中で写真撮るの忘れるぐらいに(汗)
9月2日(水曜日)
[呑み喰い]
筍(庄内)
- おつかれセット
- かつおのたたき
- キムチ
今夜は先月の朝日楼でご一緒させてもらったSamzyのサムさんのお店、LOOSEでライヴ。お相手は関西ツアー絶賛展開中のINN6・P様ことパンチラ先生! 1月以来の再会でございます。ふたりとも初めての庄内ってことで、ライヴ前にヨシコちゃんに近くの立ち呑み屋さんへつれてってもらいました。お料理ぜんぶ美味しかったけど、中でもスルメのキムチが絶品でございました。ごちそうさん〜♪
[ライヴ]
パンチラ・みやこの夜
LOOSE(豊中・庄内)
- すどうみやこ(唄とギター)
- パンチラ先生(唄とギター)
はらごしらえも終わって、ライヴでございます。わたし先攻、パンチラ先生後攻。今宵も一緒に楽しく呑むことが…… あ、いやいや、唄うことができました(笑) 観にきてくださったたくさんのお客様方、ありがとうございました〜♪
わたしの写真はヨシコちゃんのfacebookから、パンチラ先生とのツーショット写真はパンチラ先生のブログから、それぞれ拝借しました。ありがとさんです。
で、わたしのセットリストです。
- 庄内町
- 夜に想う唄
- 風になったあいつ
- 勘違い男の唄
- ミナミの夜
- 窓の向こうの窓の中
- 味噌汁の具
- 鍋がグラグラ クレイジーラヴ
- HipでFakeなAfter Five
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- ぼくらが生まれた星(アンコール)
今夜はネタおろしが2曲。『庄内町』は宮里ひろしさんのカヴァー。ご当地ソングってことで(笑) 『鍋がグラグラ クレイジーラヴ』は『味噌汁の具』の続編とゆーか姉妹編とゆーか。曲はヴァン・モリソン大先生の『Crazy Love』を使わせてもらいました。