3月31日(火曜日)
[お笑い]
オジョウサンズの会
天満天神繁昌亭(南森町)
- 子ほめ(桂米輝)
- 営業一課の高田君(桂あやめ)
- 聖子ちゃんショー(めぐまりこ)
- 女道楽(内海英華)
- ―仲入り―
- 口上『オジョウサンズ版白波三人女』(オジョウサンズ【まりこ+あやめ+英華】)
- 漫才『オジョウサンズのお笑い歌のアルバム』(オジョウサンズ)
- 寄席の踊り(林家染雀)
- 漫才『お笑いご当地ソングは楽し』(オジョウサンズ)
- 三味線:入谷和女
2日つづけて繁昌亭。ただし今日は夜席。女芸人キャバレーナイトから派生した音曲漫才トリオ「オジョウサンズ」のメジャー・デビューの会ってことで、受付にはこっこさんとヴァチスト太田さんが並び、お茶子がなんと、わんだふる佳恵さん(ある意味、この人がいちばんオイシイ役まわりだったかも)。前半はオジョウサンズお三人の本芸で、あやめさん『営業一課の高田君』は初めて聴いた中学生ヴァージョンでした。後半は待ってましたのオジョウサンズ漫才2本。3人あわせて150歳の新人漫才トリオの、熟達しつつも初々しい舞台をたっぷり楽しませてもらいました〜♪
ネタ帳はすみのけいしさんのfacebook記事を参考にさせてもらいました(ってゆーか丸写し)。下の写真もすみのさん撮影。いろいろとありがとうございました。
[呑み喰い]
ChicagoRock(南森町)
- 一杯呑み
3月30日(月曜日)
[お笑い]
天満天神繁昌亭 昼席
天満天神繁昌亭(南森町)
- つる(桂米輝)
- その川の向こう側(桂三幸)
- かわり目(月亭文都)
- 講談『刃傷松の廊下』(旭堂南海)
- 看板のピン(笑福亭忍笑)
- 妙齢女子の微妙なところ(桂あやめ)
- ―仲入り―
- がまの油(桂雀喜)
- 豆屋(立花家千橘)
- カンカラ三線(岡大介)
- 天災(桂梅団治)
- 三味線:花登益子、はやしや薫子
今日は岡大介の繁昌亭デビューを観にいってきました。昼席は2年3ヶ月ぶり。岡くんはちょっと緊張気味でしたが、わたしはたぶんそれ以上に緊張してたと思います(笑) 今日から一週間、ガンバっておくれやす。写真は終演後の岡くんと、三幸くん、米輝くんのスリーショット。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- 菜の花のからしあえ
- ゴーヤチャンプルー
- 手羽中塩焼き
繁昌亭の帰り、ぶんちゃっ♪へ。写真はゴーヤチャンプルーと菜の花のからしあえ。アチャコさんにお供えしてるわけではありません(笑)
3月29日(日曜日)
3月27日(金曜日)
[呑み喰い]
MARUCO HOUSE(桃谷)
- おでん
- その他いろいろ
はらんべ(桃谷)
- 唐揚げ盛り合わせ
今日は4月11日にカレー喫茶39でやるライヴのミーティング(?)を桃谷で。マルコハウスで呑んで喰って、そのあと桃谷商店街のレゲエ唐揚げバーはらんべデビュー。今夜も楽しゅうございました。
3月23日(月曜日)
[ライヴ]
スワンピータケシ&杉本“Q”仁美/すどうみやこ
難波屋(釜ヶ崎)
- スワンピータケシ(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープ)
- すどうみやこ(唄とギター)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- さぁちゃん(コーラスとカシシ)
難波屋で歌唱デビューしました! 脚をお運びいただいた皆様方、「一遍うちでも唄いや」と声をかけてくれた難波屋のマスター、素晴らしい音と場を作ってくれたヨッシー、私のような若輩者からの共演の申し出を快諾してくれて素敵な演奏を聴かせてくれたタケちゃん、Qちゃん、土曜日に続いてサポートしてくれたへこさん、さぁちゃん、みんな、ありがと〜♪ 楽しかったよ〜♪♪♪
写真は観にきてくれてたみーちゃんのfacebookから拝借しました。おおきにです。
わたしのセットリスト。
- 暮らし
- 風になったあいつ
- 夜に想う唄
- いらんいらん節
- あたしだけの道
- 味噌汁の具
- ミナミの夜
- HipでFakeなAfter Five
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- 珈琲もう一杯
- ビールをちょうだい、よく冷えたのを
今夜は全曲へこさん&さぁちゃんと一緒に。『珈琲もう一杯』からQちゃんにフィドルで入ってもらい、ラストの『ビールをちょうだい〜』では男パートをタケちゃんに唄ってもらいました。めっちゃ、ぜいたく〜(笑)
[呑み喰い]
難波屋にて
- 焼きそば
- 豚肉とエリンギの卵とじ
- さつまいも甘煮
グランマ号(釜ヶ崎)
- 鶏の唐揚げ
終演後、難波屋さんでプチ打ち上げ。さらに難波屋の新井さんがご自分で始められたグランマ号って居酒屋で三次会。難波屋のすぐ近く。唐揚げ、おいしかった〜♪
3月22日(日曜日)
[お笑い]
姉様キングス
ザ・ロック食堂(阿倍野)
2夜つづけてロック食堂。と言っても、今夜は自分のライヴではありません。ロック食堂初出演、姉様キングスでございました。1部が和装の芸者ヴァージョンで、2部が洋装シャンソンショー。いつもは繁昌亭などで観てる姉キンをロック食堂で観られるとは! 楽しゅうございました!! 写真はジョニちゃんのfacebookから拝借。スマホを持って出るのを忘れ、デジカメは持ってきたものの電池を入れ忘れちゃったりしちゃったので(大汗)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- 野菜チキンカレー
3月21日(土曜日)
[呑み喰い]
カレー喫茶39(日本橋)
- マテ鶏と鴨と色々野菜の醤レッドカレー
ストリートフェスタでえらいことになってる日本橋を突っ切って、4月にライヴさせてもらうミクちゃんとこへ。今夜のライヴでご一緒するさぁちゃんと待ち合わせ。マテ鶏と鴨と色々野菜の醤レッドカレーはめっちゃ辛かったけど、めっちゃ美味しかったです。ごちそうさま〜♪
[ライヴ]
第1回 へこまつり
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- さぁちゃん(唄)
- ローレル奥山(唄とギター)
- 平光成(ギター)
- すどうみやこ(唄とギター)
夜はロック食堂で記念すべき第1回目の「へこまつり」。さぁちゃん、ローレルさん&平さん、そしてわたしの3組のバックでへこさん出ずっぱり。ご苦労様でした。めっちゃ楽しかったです。聴きに来てくれたお客様、どうもありがとうございました〜♪
わたしの写真はローレルさんのfacebookから拝借しました。で、わたしのセットリストは以下のとおり。
- 風になったあいつ
- 暮らし
- 夜に想う唄
- あたしだけの道
- 味噌汁の具
- ミナミの夜
- HipでFakeなAfter Five
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
全曲へこさんと一緒だったのに加えて、4曲目からはさぁちゃんにもコーラスとシャカシャカで入ってもらいました。23日の難波屋さんでのライヴもこの面子でやることが決まりました。ってゆーか、ムリヤリ決めました(笑)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂にて
- ポテトサラダ
- ガーリックトースト
難波屋(釜ヶ崎)
- 一杯呑み
終演後はへこさんと難波屋へ。へこさんにベース抱えて何度も来てもらうのも大変なので、難波屋さんで預かってもらうことにしたんですわ。今夜はB.J.ストリングスと南海フォークスのライヴがあって、ジョニちゃんたちとお互いライヴがんばったでしょうって、乾杯。楽しい1日が終わりました。
3月20日(金曜日)
[呑み喰い]
千石(寺田町)
- お寿司いろいろ
- お刺身いろいろ
- 天麩羅いろいろ
- その他いろいろ
今日はジョニちゃんリクエストの千石で呑み会(いちおう名目は秋にやるライヴの打ち合わせ?)。めっちゃ食べて呑んで喋って笑って、あ〜シ・ア・ワ・セ〜♪
3月17日(火曜日)
[映画]
風に立つライオン
TOHOシネマズなんば(難波)
三池崇史の新作。めっちゃベタベタなお話で三池さんの作品としてはモノタリなくも思えるんですが、ま、こんなのもアリかと。映画の舞台となるケニアの役者陣がヨイです。とくに子供たちの演技には泣かされましたわ。
妻への家路
TOHOシネマズなんば(難波)
チャン・イーモウの新作。20年間、離ればなれになった夫のことを思いつづけていた妻が、いざ夫が帰ってきたときには夫を夫として認識できなくなっていて、夫はなんとか妻に自分のことを思いだしてもらおうと、あの手この手で奮闘する…… という、一歩まちがえばコメディになるような話を、切なく哀しい作品に仕上げたチャン・イーモウ、流石やわ。妻役のコン・リー、夫役のチェン・ダオミン、そして娘役のチャン・ホエウェン、この3人がとにかく凄いです。アンハッピーエンドやねんけど、もしかしたらハッピーエンドなのかもしれないってラストも秀逸。もう1回いうけどmチャン・イーモウ、流石やわ。
[呑み喰い]
ぶんちゃっ♪(千日前)
- ピリカラ味噌やさい添え
- ゆで豚とホウレン草チュジャンサラダ
映画ハシゴしたあとぶんちゃっ♪に寄ると「よさこいトマト祭り」ってのをやってました。19日までなので、トマト好きは急げ! ……ちなみに、私はトマトがあまり好きじゃないので食べてないけど(笑)
3月13日(金曜日)
3月10日(火曜日)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- 一杯呑み
今夜はロック食堂で今月21日にやるライヴのミーティング(?)。写真はさぁちゃんに貰ったプリンアラモードとコリンちゃんに貰ったロック食堂バッヂ。ありがと〜♪
3月9日(月曜日)
[ライヴ]
Crosby, Stills & Nash
大阪・肥後橋 フェスティバルホール
- Crosby, Stills & Nash
- David Crosby (唄とギター)
- Stephen Stills (唄とギター)
- Graham Nash (唄とギターとピアノ)
- サポート・メンバー
- Shane Fontayne (ギター)
- Kevin McCormick (ベース)
- Steve DiStanislao (ドラム)
- James Raymond (ピアノ)
- Todd Caldwell (オルガン)
今夜は生CSN! めっちゃヨカッた〜、スゴかった〜。19時開演で終わったんが21時55分。途中20分のインターバルがあったけど、それを差し引いても2時間半の長丁場。曲も往年の代表曲(バーズやバファローの曲もアリ)だけじゃなく、新曲も織りまぜて、たんなる懐メロ大会で終わらせないという。3人とも70代やというのに、なんてパワフルなんでしょ。正直いって、これだけ圧倒的なステージを観させてくれるとは思ってませんでした。チケット代は高かったけど、行ってヨカッたよ〜♪
セットリスト(setlist.fm から転載)。
- Carry On/Questions
- Chicago
- Long Time Gone
- Southern Cross
- Just A Song Before I Go
- Delta
- Don't Want Lies
- Marrakesh Express
- To The Last Whale...A. Critical Mass B. Wind On The Water
- Our House
- Deja Vu
- Bluebird
- Helplessly Hoping(ここから第2部)
- Girl From The North Country
- Myself At Last
- What Makes It So
- Somebody Home
- Guinevere
- Treetop Flyer
- Burning For The Buddha
- Almost Cut My Hair
- Wooden Ships
- Love the One You're With
- Teach Your Children(アンコール)
3月8日(日曜日)
[呑み喰い]
正宗屋(相合橋)
- マグロお造り
- おでん
- その他いろいろ
夜のライヴ鑑賞前に、お誘いしたヨウコさんと正宗屋でデート♪
[ライヴ]
ペーソス
日本ぶどう館(宗右衛門町)
今夜はペーソスの3年ぶりになる大阪ライヴ! 会場は日本ぶどう館! ……って、どこやねん! ……と思ったら、前にNew楽楽堂が入ってたとこでしたわ。ま、それはさておき、ペーソスです。3年ぶりの生ペーソスは、3年たってもちっとも変わってなくて、ちょっと安心。初めて聴く唄も多かったけど、どれも傑作・名作ぞろい。いやァ、島本さんが生みだす歌詞はホンマすごいわ。自分も唄うようになって改めてわかるペーソスの凄さ、と言いましょうか。その凄さにたっぷり浸らせてもらいました。ありがとさんです。
[呑み喰い]
日本ぶどう館にて
- 打ち上げでなんかいろいろ
終演後、図々しくも打ち上げまで居残りさせてもらいました。宴たけなわの中、なぜかカラオケ合戦になり、普段は聴けない島本さん以外のペーソス各メンバーの唄まで聴けちゃと言う大きなオマケ付き。
スマイリーさん、米内山さんとスリーショットで。島本さんと末井さんが働けなくなったら、この3人でヤング・ペーソスやります(笑)
そして、島本さんと衝撃のツーショット(爆)
3月7日(土曜日)
[ライヴ]
The Bigood!/すどうみやこ
SOPHIA(西心斎橋)
- すどうみやこ(唄とギター)
- The Bigood!
- ムーちゃん(唄とギターバンジョー)
- いくちゃん(唄とクラリネット)
- Junさん(ウォッシュタブベース)
先々週のぶんちゃっ♪ライヴの日は雨。先週の天国ライヴの日も雨。そして今日も雨…… スミマセン、全部わたしのせいでございます。「この雨女!」となじってくださいませ(笑) そんな雨の中だというのに、お店に入りきれないぐらいたくさんのお客さんに来ていただき、ビックリ! お足元の悪い中、ありがとうございました。博子姐さん、愛梨沙ちゃん、今夜も楽しいパフォーマンスを見せてくれたビグッドのお三人さんも、お疲れ&おおきにでした。
ビグッドの写真、ボケボケでゴメンナサイ。わたしの写真は博子ママのfacebookから拝借しました。
わたしのセットリスト。
- 満月
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?
- 安あがりな人生
- プ〜カプ〜カ
- 風になったあいつ
- ミナミの夜
- くたびれた天使
- 味噌汁の具
- HipでFakeなAfter Five
- 夜の夢、夢の夜
1曲目にやった『満月』は光玄さんのカヴァーでネタおろし。光玄さん、スンマセン。
[呑み喰い]
SOPHIAにて
- おにぎり
- ウインナー
3月6日(金曜日)
[お出かけ]
ハルカスココロ塾 vol.2〜あべのグラフィティ〜公開アーティスト講座
あべのハルカスダイニング タワー館 12F・特設ステージ(阿倍野)
いつも部屋の窓から眺めてるハルカスに初めて行ってきました。……って言ってもエレベーターで12階まで上っただけやけど(笑) 大塚まさじさんがFMココロでやってる『MOONLIGHT MAGIC』の公録。大塚さんの唄、糸川さんのスライドショー、そのおふたりに井筒さんを加えてトークショー。面白い話がいろいろ聞けましたわ。しかも無料で(←ここ大事、、、笑)
[呑み喰い]
ザ・ロック食堂(阿倍野)
- カレー ハーフ&ハーフ(ビーフカレー&野菜チキンカレー)
3月2日(月曜日)
[ライヴ]
SHE
難波屋(釜ヶ崎)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- 松田Evis隆(ブルースハープ)
今日はSHEが難波屋でライヴするというので、前夜の挨拶かたがた…… ってゆーか、まァ、前夜の打ち上げみたいなもんですな(笑) 楽しゅうございました。
オマケ画像。ビっちゃんとポン太、二大スター夢の競演♪
[呑み喰い]
難波屋にて
- マグロ剥き身
- 焼きそば
- トンテキ
3月1日(日曜日)
[呑み喰い]
のぶちゃん(堂山)
- お刺身いろいろ
- 天麩羅いろいろ
- ご飯物いろいろ
- その他いろいろ
[ライヴ]
SHE/すどうみやこ
Heaven HiLL(堂山)
- すどうみやこ(唄とギター)
- SHE
- さぁちゃん(唄)
- 西川“HEKO”まさひさ(ウッドベース)
- 松田Evis隆(ブルースハープ)
2011年1月1日の午前2時ぐらいやったやろか、二十何年かぶりに人前でギターを弾き、唄ったのは。それ以降、この場所でちょくちょく唄わせてもらうようになり、別の場所で唄う機会も増えてきて…… そして、今日。ひろっさんをはじめ、いろんな人からいろんなことを教えてもらったこの場所で、やっとちゃんとしたライヴと言えるものをやれたように思います。SHEという「とっても愉快な三人組(笑)」をこの場所で紹介できたのも嬉しかった。ひろっさん、たゑさん、さぁちゃん、へこさん、ゑびちゃん、そして雨の中わざわざ脚を運んでくださったたくさんのお客さん、ホントにありがとうございました。みんな大好きやで〜♪
写真はKenちゃん、たまちゃん、へこさんのfacebookから拝借しました。おおきにです。
わたしのセットリスト。
- Everybody I Love You
- オレンジ色の情景
- 風になったあいつ(ネタおろし)
- あたしだけの道
- 夜に想う唄
- 味噌汁の具
- 勘違い男の唄
- 暮らし
- HipでFakeなAfter Five
- ミナミの夜
- ぼくらが生まれた星
アンコールで。
- みやこちゃんの好きな人ってどんな人?(with SHE)
- ご飯スゴイ(SHE with みやこ)