1月31日(土曜日)
[呑み喰い]
串屋物語(阿倍野)
- 串揚げいろいろ
今日は阿倍野でながいさんの還暦ライヴだったので、その前に新宿ごちそうビルでお食事。好きなネタを自分で揚げるブッフェ・スタイルの串揚げ屋さんなんですが、なかなかこう揚げるタイミングがね、難しいのです。ちょっとお喋りとかしてる間に、牛肉なんか元々ちっちゃいネタがさらに縮んじゃったりしてるし。けど、まァ、楽しかったですわ。食べおわった串の数は4人で100本以上あったと思われます(下の写真参照)。しのやんの奢り。ごちそうさまでした〜♪
[ライヴ]
ながいよう還暦ライブ
STAGE+PLUS(阿倍野)
- タケQ
- スワンピータケシ(唄とギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープ)
- 小林万里子 with 鷲尾悠持郎
- 小林万里子(唄とブルースハープ)
- 鷲尾悠持郎(ギター)
- カオリーニョ藤原(唄とギター)
- 三井ぱんと大村はん
- 三井雅弘(唄)
- ザビエル大村(ギター)
- 三つの赤いふんどし
- ながいよう(唄とギター)
- 平光成(ギター)
- 杉本“Q”仁美(フィドルとブルースハープ)
2月2日に60歳を迎えるながいさんの還暦お祝いライヴ。ロック食堂が噛んでるってこともあって、濃いミュージシャンが集まりました。お客も濃い濃い(笑)
司会進行役の三井ぱんとコリンちゃん。コリンちゃんはわたしと同じような柄のシャツ着てたので、ペアルックみたいで嫌やったわァ(笑)
トップバッターはタケQ。
続いて万里子はんと鷲尾はん。
三番手、カオリーニョさん。
後半戦に入って、三井ぱんと大村はん。
乾杯の挨拶、あべちゃんことワカキリン関(笑)
そして本日の主役、三つの赤いふんどし!
- さあどないしよう
- ゴジラ
- 上海亭
- こいのぼり
- こんな幸せに置き換えて
- タオル職人の唄
- 茶色い帽子(全員でアンコール)
- プカプカ(全員でアンコール)
14時に始まって、終わったのが17時ちょい過ぎ。最初から最後まで思いっきり楽しませてまらいました。モチロン他の人たちも(出演者もスタッフもお客さんも)楽しんでたと思うけど、いちばん楽しんでたのはながいさん御自身だったかも。
[呑み喰い]
- 楽楽堂(西心斎橋)
- Heaven HiLL(堂山)
ライヴ終わったのが17時過ぎ。まだ開店時間には早かったけど、デビーさんが開けてくれるというので楽楽堂へ。ここもしのやんの奢り。ホンマ、ごちそうさまでした。これからはパパと呼ばせてもらうわ(笑)
そのあとキタへ流れてヘブンへ。けど、ビール1杯目でめっちゃ眠たくなってきて、それと昼に食べた大量の串揚げがここへきて効いてきたのか、めっちゃ胸わるなってきたし(汗) ってわけで早々に引き揚げたのでした。いや、濃い一日でしたわ。
1月25日(日曜日)
[映画]
プライド
梅田ブルク7(梅田)
金子修介のデビュー作『宇能鴻一郎の濡れて打つ』からコミカルな面(とエッチな展開)を除去したような作品。金子監督がノリノリで演出してるところが見えてるように思えましたわ(笑) 原作は読んでないのでわからんけど、何かにつけなんかこう「王道」でしたね。原作といえば、わたしが観た回のお客さん、見事なぐらいに原作ファンと思しきおばさんばかり(爆) 原作ファンの目にはこの映画どう映ったのか訊いてみたかったけど、怖いからやめました(激爆)
誰も守ってくれない
TOHOシネマズ梅田(梅田)
歌と絵だけで見せた冒頭の数分間は神レベルやったんやけど…… なにを描きたいかはよくわかるんですが、もうちょっと押さえ気味に演出した方がよかったのでは? カーチェイスとか暴れるヲタクとかいらんやろ。ネットヲタはノートパソコンを凶器にしませんって(笑) 役者はみんな良かったですね。特に松田龍平! なんかお兄ちゃん以上に親父に似てきたような気がしました。
[呑み喰い]
八銭(梅田)
- 豚ねぎポン酢炒め
- 串カツ(牛、とり、うずら)
堂山交差点の西側、阪急東中央商店街にある立ち呑み屋……のハズが、座り呑み屋になってたのね。上記メニューにチューハイ2杯で1300円ちょい。場所柄なのか、お客さんが若い人ばかりでちょっと居心地悪かったです(笑)
[ライヴ]
天国唄あしび BIG5
Heaven HiLL(堂山)
- さかもとふみや(唄とギター)
- みーちゃん(唄とギター)【+さかもとふみや(ギター)+りんちゃん(バンジョー)+観黒(ブルースハープ)】
- 佐久良うい(唄とギター)
- 吉田としや(唄とギター)【+近ちゃん(ギター)】
- おくむらひでまろ(唄とギター)【+さかもとふみや(ギター)+観黒(ブルースハープ)】
今年最初の唄あしびは、なぜか「BIG5」。さかもっちゃん:めっちゃ短め、みーちゃん:やや短めやった分、ひでまろさんが引っ張って、なんやかんやでキッチリ3時間。ういのひろっさんいじりと、としやん+近ちゃんユニットのビートルズカヴァーがキョーレツでした。出演者の皆さん、満員のお客さん、それにひろっさん&たゑちゃん、みんなみんなお疲れさん。
もっと詳しい感想を読みたい人はヘブンの掲示板へGOだ。ケイコちゃんが熱いのを書いてくれてます!
もっと写真を観たい人は su-yan のアルバムへGOだ。
1月18日(日曜日)
[映画]
大阪ハムレット
敷島シネポップ(千日前)
原作のいくつかのエピソードをひとつにまとめてあるので、ちょっと脚本に無理があるなァって部分もあるけど、原作の持つ質感(空気感?)がうまく再現できてたと思います。
深く突っ込んだ感想はのちほど(原作と映画の比較なんかも織り込んだりする予定です)。……どこかで読んだことある文章? 気にしない、気にしない(汗)
[呑み喰い]
坂町の天丼(千日前)
- 天丼+赤だし
カウンター6席だけのちっちゃい店なのでいつも人が並んでて「並んでまでメシ喰うのんイヤ」なわたしからはちょっと縁遠い店やったんやけど、今日はお昼の12時半頃やっちゅーのに表に誰も並んでなく、しかも店の中から3人連れが出てきたとこ。これ幸いと潜りこんだのでした。メニューはエビ2尾+ノリ1枚乗った天丼(600円)と赤だし(50円)のみ。シンプル、って言うよりイサギヨイって感じ。プリプリ熱々のエビ天に惚れました。
[ライヴ]
大阪樂団 新春コンサート
OCAT・1Fマルチビジョン前(湊町)
- 巴里行進曲〜道頓堀行進曲
- 大阪行進曲
- アラビアの歌
- 丘を越えて
- パリの屋根の下
- こいさんのラブコール
- 憧れのハワイ航路
- 買物ブギ
- 月光価千金
- エンディング〜道頓堀行進曲
映画のあとは神戸に直行する予定だったのですが、大阪樂団の演奏がタダで観られるっていうので、ちょいと湊町に寄り道。アコーディオン、クラリネット、トランペット、トロンボーン、チューバ、バンジョー、太鼓、指揮者(兼歌手)の8人編成。あのダンシングおじさんも出現して、あいかわらず元気に踊りまくってましたわ。
[ライヴ]
LOVE & PEACE LIVE 2009 震災復興チャリティーコンサート「14年目の神戸から」
James Blues Land(神戸)
- 加納浩美 with 田中潤
- 童-わらべ-(大川良介・大津望)
- 中野いち朗 → ここから観た
- さかもとふみや+仲豊夫
- VELVETZ(ケンブー・藤村・ケンタ・スケア)
- 月夜
- 中村よお+中川みつお
- 秋本節
- IKI(渡辺いちろう・もりのきのこ)
- naarak-ナラ-(長田TACO和承+山口智+日野哲+西條渉
- 小野亮子(ポエトリー・リーディング)
- 裸賊(大川透+林謙太郎+湖月孝夫+西村信護)
- 辰巳礼子+あや with 小松博・森本幸治
- すぎの暢 ← ここまで観た
- 光玄
- Half Moon(琢磨仁+琢磨啓子)
- 桑名HALKO晴子
- 宮崎佳世
- PIKALE
- Candle June(キャンドルアート)
- uraimayumi(針金作家)
神戸のMOONGLOW STUDIOさんが続けている震災復興チャリティーライヴに初めて参加させていただきました。James Blues Land にも初めてお邪魔させてもらうことができました。オープニングには間に合わなくて、最後まで居ることもできなかったけど、あの14年前のことをいつもとは違ったアプローチで考えることができたように思います。
さかもとふみや+仲豊夫
月夜、中村よお+中川みつお、秋本節
[呑み喰い]
James Blues Land にて
- おでん
[呑み喰い]
Heaven HiLL(堂山)
ライヴ後、さかもっちゃんの車に便乗させてもらって、天国に同伴出勤(笑) マスターもお客さん(Hでまろさん&Mーちゃん)もへろへろで、これはこれで面白いモノが見れたのでした(爆)
1月11日(日曜日)
[お出かけ]
えべっさん2009
今宮戎神社(今宮戎)
残り戎にいってきました。南海電車の高架沿いに難波から今宮戎まで。道の両脇には煩悩を刺激する屋台がズラーっと並んでいて、もう大変なのでした(笑)
買い食いしたモノ
- ベビーカステラ(マイミク・みかん餅お薦め)
- 伝説のまるまる焼
- おでん
今宮戎の境内。
えべっさんの銅鑼。
[映画]
永遠のこどもたち
シネ・リーブル梅田(西梅田)
なんて切ない映画なんでしょ。途中である程度ラストはこうなるだろうって予測できるけど、予測以上にアレがナニして、不覚にも泣いてしまいましたわ。とにかく伏線の張り方が素晴らしすぎ。ミステリー映画としてもオカルト映画としても一級品やと思います。で、結論としては「戦う女はタンクトップ」ってことですね。……って、なんでやねん(笑)
[呑み喰い]
蔵丸(梅田)
- 鉄火巻
- しゅうまい
ホワイティのノースモールの突き当たり、OSビル地下にある立ち呑み屋さん(イス席もあるけど)。がんこの隣……ってゆーか、がんことは中で繋がっていて、お料理はがんこから運んでくるのね。だからってわけでもないだろうけど、店内はめっちゃ綺麗で、ジャズが流れてたり。女性でも気軽に入りやすそうな感じ。もっとも、わたしが入ったときはお客さんおっちゃんばっかりでしたが。わたしを含めて(笑) ドリンクはオール280円、お料理は100円から高くても380円まで。すぐ近くの居酒屋おおえすや立ち呑み呑舟より確実に空いてそうな感じも良さげ。
[ライヴ]
秋本節
Heaven HiLL(堂山)
- 秋本節(唄とギター)
- 二十三夜待ち
- 月うさぎ
- 放課後の校庭の鉄棒にぶら下がって
- 花咲いた
- 吉祥寺ではなかったんだけど
- 石榴
- 誠実な食卓
- コロッケ
- 翼(ここから第2部)
- ろっかばいまいべいびい
- 神戸ハート
- I Wish
- Maid in Japan
- 祈り
- スプリングハズカム
- You Are My Sunshine
- 悲しみにサヨナラ(アンコール)
- What A Wonderful Worid(アンコール)
2009年の初ヘブン。今年もお世話になります。そういえば、去年の初ヘブンも秋本さんのライヴの日でした。秋本さんはこの寒空の下(って、屋内やけど)Tシャツ1枚。どの曲もよかったけど、初めて聴いた『月うさぎ』と『石榴』って唄が特にええ感じでした。
1月4日(日曜日)
[呑み喰い]
はり重(道頓堀)
- ビーフワン
今日の腹ごしらえは久しぶりにはり重で。久しぶりにビーフワン。おいしゅうございました。
[ライヴ]
新春!南吠える!!〜木村くんと有山くんと加川くん
BIG CAT(アメリカ村)
今日も今日とて「南吠える!!」。今夜は平成トリオのボケとカスに加えて、加川良さん! 若い!! とても61歳には見えませんでしたわ。
[呑み喰い]
- 楽楽堂(西心斎橋)
- えん(西心斎橋)
今日も今日とてライヴ後は楽楽堂へ。今夜はおとなしくビール2杯だけで切り上げて、えんに移動。水餃子をお雑煮風に仕立てたのをいただきました。メチャウマでした〜♪
1月3日(土曜日)
[呑み喰い]
からふく(西心斎橋)
- 辛福麺(3カラ)
ライヴ前に腹ごしらえ。まさかこの時は、ライヴ後にも辛福麺を食べにくることになろうとは、思ってもいませんでした。
[ライヴ]
新春!南吠える!!〜平成トリオ
BIG CAT(アメリカ村)
毎年恒例、南吠えるで平成トリオ。今年はアホ(いっしゃん)、ボケ(木村はん)、カス(有山さん)と呼び合ってました。仲のいい三人です(爆)
【おまけ画像】ライヴ前、ビッグステップ内にて獅子舞を練り歩くちんどん通信社さんに遭遇。
[呑み喰い]
楽楽堂(西心斎橋)
ライヴ後はこれも恒例、楽楽堂へ。途中「からふく」へラーメン食べにいったり(わたしゃ2度目)、5年ぶりぐらいでカラオケボックスに唄いにいったりしながら、なんやかんやで朝の6時過ぎまで飲んでました(笑)
1月2日(土曜日)
[呑み喰い]
難波屋(釜ヶ崎)
- おでん
- ハムエッグ
12月28日から1月5日まで行われる越冬斗争。今日は「釜ヶ崎フォーク・ジャンボリー」と題して、お馴染みの人たちが出るので応援に行ってきました。ちょっと早く着いたので、難波屋さんで腹ごしらえ。ビール大瓶2本、おでん3品、ハムエッグで1200円。あいかわらず驚異的な安さですね。
[ライヴ]
第39回 釜ヶ崎越冬斗争〜釜ヶ崎フォーク・ジャンボリー
三角公園(釜ヶ崎)
- 伝十郎(唄とギター)と増子(ジャンベ)
- 栄篤志(唄と三線)
- 鈴木さん(紙芝居)
- 長井由美(唄とギター)【+栄篤志(ギターと三線)+吉村くん(ジャンベ)】
- ながいよう(唄とギター)
- 松ちゃん(唄とギター)・節ちゃん(唄とウクレレ)【+ながいよう(ギター)+吉村くん(ジャンベ)+栄篤志(三線)】
難波屋から三角公園に戻ると伝十郎さんとマスコちゃんのステージが始まってました。
つづいて栄さん。
鈴木さんの紙芝居。水アメは1個10円。
ユッピー。なぜかギャラリーのおっちゃんから「ひばりちゃん」と呼ばれてました(笑)
ながいさん。
スペシャル・ユニット「まっちゃん・せっちゃん・ようちゃん・ともちゃん・あっちゃん」。
ギャラリーの中にはダンシング義隆さんのお姿も。なんか、だんだんこの街に馴染んできてるような気がするぞ、義隆さん(笑) このあと、シンゴ☆西成くんのラップを背中で聴きつつ、阿倍野方面へ移動。
[呑み喰い]
平成酔虎伝(阿倍野)
- 串カツ盛り合わせ
- お造り盛り合わせ
- その他、居酒屋メニューいろいろ
栄さん、キダちゃん、吉村くん、ひろみちゃん、ユッピーと阿倍野まで歩いてプチ打ち上げ兼新年会。キダちゃんの奢り。ごちそうさまでした〜♪