google のロゴの画像です。

この画像をクリックするとホームへ戻ります。

この画像をクリックするとホームへ戻ります。

みやこの東通りで唄あしび2007

東通りで唄あしびのポスターの画像です。

先週はビルの屋上でのライヴを観てきたけど、今日は鋪道に組まれたステージ上での野外ライヴに行ってきました。阪急東通商店街のビッグボスと、関西アングラ音楽シーンのビッグチーフが、なにやら怪しげな催しを企ててるって噂は何ヶ月も前から耳にしてたのですが、こんなに温かくて楽しいイベントになるとは!

開催趣旨とかポスターとか

お客さんに配られたトランプとパンフレット(トランプには1枚1枚、阪急東通商店街のお店の名前が入ってます)。

トランプとパンフレットの画像です。

イベントは昼席、茶時席、黄昏席の三部構成で行われました。

司会進行役の三井ぱん!

三井ぱんの画像です。

昼席(13時〜)

トップバッターはユッピー。愉快なユッピー♪ 楽しいユッピー♪

ユッピーの画像です。 ユッピーの画像です。

続いて加那ちゃん。背筋をピンっと伸ばして凛々しく唄う姿がカッコいいぞ。

加那ちゃんの画像です。 加那ちゃんの画像です。

今日の出演者の中で唯一初見だった野村麻紀さん。顔立ちが某hirokoさんにどことなく似てるなァって思ってたら、ビールの飲みっぷりの良さもソックリでした(笑) ようするに、男前な人ってことです(←フォロー……になってるのか?)。

野村麻紀さんの画像です。 野村麻紀さんの画像です。

茶時席(15時〜)

茶時席は父ちゃんになったばかりの良元優作クンからスタート。良元クンは他の出演者の時も熱心にステージを観てました。

良元クンの画像です。 良元クンの画像です。

てぃんさぐトリオの登場で一気に賑やかに。聴き慣れてるはずのタケQや珊瑚ちゃんの唄も編成が変わればめっちゃ新鮮に思えますね。

タケちゃんと珊瑚ちゃんとQちゃんの画像です。 タケちゃんと珊瑚ちゃんとQちゃんの画像です。

シーサー山下改めシーガン山下(シーガンとは奄美の言葉で蟹のことだそうです)。前半はさかもっちゃん+Qちゃんと、後半はてぃんさぐトリオと一緒に。

さかもっちゃんと卓ちゃんとQちゃんの画像です。 卓ちゃんの画像です。 タケちゃんと卓ちゃんと珊瑚ちゃんとQちゃんの画像です。

ひろっさんソロで2曲、さかもっちゃんソロで1曲、そのあといつもの3人で。『罪つくり』を生で聴くのは初めてやったかも。『へろへろ』では新しい歌詞が!

ひろっさんの画像です。 ひろっさんの画像です。 さかもっちゃんの画像です。 さかもっちゃんとひろっさんとQちゃんの画像です。

茶時席終了後に豪華賞品が当たるジャンケン大会が行われました。ちなみにわたし……当たりました! 商品はモルツTシャツ1着+缶チューハイ1缶+東通商店街の割引券が何枚か+おこめ券(1kg)でした。写真はジャンケン大会で三井ぱんのお手伝いをするミンミンさんと王将さん。

王将さんとミンミンさんと三井ぱんの画像です。

黄昏席(18時〜)

黄昏席はブルースタイム。まずは三井ぱんと大村はん。『加古川の男』を唄った直後に目の前をパトカーが通りすぎたのには大爆笑しました。

大村はんと三井ぱんの画像です。 大村はんの画像です。 三井ぱんの画像です。

そして、トリは木村はん。鋪道には人が溢れてました。アンコールも含めて、たっぷり1時間以上も! めっちゃ、お得〜♪

木村はんの画像です。 木村はんの画像です。

6時間半の長丁場。陽が暮れてから急に冷えてきたけど、それでも最初に書いたように、最後まで温かいライヴでした。来年以降も続けてほしいイベントがまたひとつ増えたよ。


ヘブン常連の su-yan が素敵な写真集をUPしてくださってます。イベントの雰囲気がよくわかりますので覗いてみてください。

su-yan の写真集

▲ Page Top

■ ホームへ戻る


Copyright(C) Miyako Sudou

Life is Carnival