4月27日(日曜日)
[映画]
魔界転生
道頓堀東映
はっきりいって、魔界衆ヘタレすぎ! 平山監督のことやから、魔界衆たちの転生するに至った背景を重厚に描いてくれると思ってたんやけど、そのへんほとんど描かれてないし(まったく描かれてない者もいたり)、出てきたと思たらアッサリ負けちゃうし。これじゃ、十兵衛の強さも引き立たへんがな。アソクミちゃんはめっちゃエロエロやし、江戸城破壊の特撮もようできてるのに、魔界衆だけがVシネマ並にショボくて、もったいないことこのうえなし。期待してただけに、トホホ度★★★★★ぐらいの内容でした。
[映画]
新・仁義なき戦い/組長最後の日
自宅(DVD鑑賞)
前作に続き、九州ヤクザの話。元ネタは、山口組の九州進攻作戦&田岡一雄襲撃事件だと思われます。だもんで、ストーリーは『その後の仁義なき戦い』に似てたりします(作られたのはこっちが先)。藤岡琢也のキレまくる親分と、尾藤イサオ・桜木健一のチンピラぶりが絶品。あと驚いたのが、松原智恵子! この人って『時間ですよ』のイメージが強いから、こんなエロさを持ってるとは知らんかったわ。勉強になりました。
4月25日(金曜日)
[映画]
新・仁義なき戦い/組長の首
自宅(DVD鑑賞)
今作は広島を離れ、博多が舞台。山崎努のポン中ぶりが際立ってます。親分(西村晃)を殺すときの構図がめっちゃアートしてるし。アートといえば、下がりボンボの異名を持つ(笑)ひし美ゆり子の巨乳も芸術の域に達してますな(笑) 三上寛(役名・小林旭!)の弾き語りも聴けたりします。
4月24日(木曜日)
[映画]
新・仁義なき戦い
自宅(DVD鑑賞)
『仁義なき戦い』1作目の終盤、坂井の哲ちゃんの造反劇の部分をふくらませたモノで、哲ちゃんに相当する青木役には実録モノ初登場の若山富三郎。ところが、これが良くない。広島弁が合うてないんか、どうもノリが悪くて、それが映画全体に影響してる。それに貫禄ありすぎて、どう見ても山守の子分にゃ見えんし(苦笑)
4月23日(水曜日)
[風噂聞書]
石毛監督解任
正直な話、石毛采配には去年から腹が立ってたねんけど、フロントがチーム不調の要因をすべて監督に押しつけてるみたいで、これはこれでムカつきました。今年の大幅補強にしても、石毛監督の意向はまったく取り入れられなかったっちゅーし。チーム自体の力は去年よりはるかに上がってると思うし、せめてシーズン終わるまで続投させてもよかったんとちゃうか、とインターネット中継で解任会見の模様を見ながら思いましたわ。
後任の監督にはレオン・リー打撃コーチが昇格。このツテで、息子のデレクがブルーウェーブに来てくれたら嬉しいんやけどな。って、見果てぬ希望か(苦笑)
4月20日(日曜日)
[映画]
クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード
南街東宝(難波)
久しぶりに"しんちゃん映画版"の王道に戻った感じ。狙いすぎ感アリアリやった前作より楽しめました。実際、劇場内の子供たちはよく笑ってて、こっちまで嬉しくなったよん。ただ、前半の仕掛け(野原一家を追い込むための情報操作)の種明かしをほったらかしにしたり、脚本はかなりズサン。まァ、脚本のええかげんさはこのシリーズの特徴(?)なんですけどね。これまでの作品はそのへんを力業でうまくごまかしてたような気がするねんけど、今回は明らかに消化不足。疑問を抱いたまま劇場を出らなければならなかったのが辛かったわ。
[映画]
許されざる者
シネ・ヌーヴォ(九条)
三池崇史−加藤雅也コンビの第2弾やけど、脇のジジィたち(藤竜也、石橋蓮司、平田満……)がカッコ良すぎてカトちゃん喰われっぱなし(笑) それにしても、客がわたしを含めてふたりとは…… 哀しいなァ。
4月16日(水曜日)
[映画]
バンデッドQ
自宅(DVD鑑賞)
この映画で思いだすのは、初めてテレビ放映されたときの淀長さんの解説。日本での劇場公開んときにラスト・シークエンスが丸々カットされて大騒ぎになったことを踏まえてか、テレビ版はちゃんとオリジナルどおりのラストのんを放映してくれたんですが、淀長さんったらいつものようにニコニコ笑いながら「はい、これは子供の夢だったんですね」 ……って、あんた、公開時のカット版しか観てないのん丸バレやん! とブラウン管に向かってツッコミ100回したもんでした。ああ、懐かしい。
今回のDVDはもちろんノーカットのオリジナル版。事前に、画質が良くないって情報を得ていたのですが、それよりも音の悪さの方が気になりました。ま、映画自体の面白さを損ねるほどのモンじゃなかったけどね。
4月12日(土曜日)
[ライヴ]
大西ユカリと新世界
京都駅ビル室町小路広場
初めて観ました、大西ユカリと新世界。やっぱり生はええわ。しかも無料やし。一緒に観てたみっこさんは、ゴーキャッツのチョセが気に入ったらしいけど、わたしはパルの方が好みです(どっちもかわいいねんけどね)。素朴な疑問、ユカリ姐さんが弾いてた(?)電気ソロバンって、モダチョキのフィリップ君が使てたんと同じモンやろか?(いちおう矢倉さん繋がりやし)
4月5日(土曜日)
[映画]
わたしのグランパ
千日前国際シネマ
なんちゅーか、そのう……ごめん、あかんかったわ。筒井康隆さんの原作をほぼ忠実に映画化してると思うねんけど、どうもノリがねェ…… 物語に起伏が少なく淡々と進むのは東陽一監督らしいんやけど、沁みてくるモノがないっちゅーか…… 同じ"東"やったら、森崎東さんあたりが撮ってた方がメリハリ効いておもしろなってたんとちゃうやろか(なんのこっちゃ)